タグ

2008年4月22日のブックマーク (3件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):朝日新聞女記者「この判決で死刑に対するハードルが下がった事に対してどう思いますか?」

    1 名前: 官房長官(もも) 投稿日:2008/04/22(火) 15:55:30.50 ID:Un2ey+6s0 ?PLT 被害者遺族の記者会見にて 朝日女性記者 「この判決で死刑に対するハードルが下がった 事に対してどう思いますか?」 動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3068427(削除済) http://jp.youtube.com/watch?v=7AjmJ3WnxAU 村 そもそも、死刑に対するハードルと考えることがおかしい。日の法律は1人でも 人を殺めたら死刑を科すことができる。それは法律じゃない、勝手に作った司法の慣例です。 今回、最も尊うべきは、過去の判例にとらわれず、個別の事案をきちんと審査して、それが 死刑に値するかどうかということを的確に判断したことです。今までの裁判であれば、 18歳と30日、死者は2名

  • 署名より寄付じゃないのかな? : ひろゆき@オープンSNS

    芸術や文化というのは、来的には富裕層向けの娯楽なわけだし、 署名じゃなくて、寄付を集めればいいんじゃないかと思ったりします。。。 貧乏な人からも等しく集めた年間4億円の税金をかけなくても、 聴きたいと思う金持ちに10万円のチケットを売りつければいいだけな気がします。 金持ちがお金を払うのが惜しいと思う程度のものなら、 それほどの価値はないってことですしねぇ。

    junta1999
    junta1999 2008/04/22
    同感
  • ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2

    ※追記あります。 拙書を読んで下さった人から面白いメールをもらった。「ところでラッセンって何だったの?」という話(の内容とは直接関係ない)。 ‥‥ラッセンか。そう言えばいたなそんな人が。 ハワイの海やイルカの絵を描いているあのラッセンです。御存知ないですか。別に知らなくてもいいのですが。日向けのホームページに絵の画像がたくさんある。「あー、あのサーフィンショップとかに飾ってありそうなイラストか」と思い当たる人はいるだろう。もっともイラストじゃなくてアート、絵画として売られている。 こちらを見ると、絵以外のところでかなり評判が悪い。エコロジストのサーファー画家ということで売っているラッセンだが、ほとんど不良外人の扱いだ。 しかし、なぜラッセンの絵がそんなに人気があるのか。 日人ってそんなに海とイルカが好きだったのですか。 以下、その方の承諾を得てメールから抜粋(ちょっと長いです)。途中

    ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2