juououjaのブックマーク (4)

  • 日本で上場できない業種、パチンコホール業界をめぐる疑問

    香港に上場するダイナムは、企業統治、コンプライアンスの模範生 8月2日にダイナムジャパンホールディングスが香港市場に上場することが正式に決まった。ダイナムジャパンホールディングス(以下、ダイナム/資金50億円)はパチンコ・パチスロホールの運営会社では首位マルハンに次ぐ第2位。2012年3月期の業績は売上高8977億円、経常利益293億円、当期純利益158億円である。7月10日付の日証券新聞によると、売上高では高島屋やファーストリテイリングを上回り、経常利益では日清品ホールディングスやドン・キホーテを上回るという。 企業規模や財務内容で言えば東証一部上場でもおかしくない。しかもダイナムは非上場ながら決算短信を四半期ごとにきちんと出していて、アナリスト向けの決算説明会を開催し、日格付研究所から信用格付も得るなどディスクロージャーは上場企業並み、いやそれ以上に熱心なIR優秀企業である。上

    juououja
    juououja 2014/04/07
    パチンコホールが上場できない理由
  • 縮小するパチンコ市場、20年で参加人口3分の1   (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース

    パチンコをする人が減っている。日生産性部の「レジャー白書2013」によると、パチンコ業界の売上高(貸玉料)は12年の時点で19兆円。95年には30兆円もあったので、この20年で4割落ち込んだことになる。 売上高よりも減少幅が大きいのは参加人口だ。20年前には3000万人近い人がパチンコを楽しんでいたが、今や1100万人と3分の1。若者を中心にパチンコ離れが進んでいる。10年前と比べ、10代男性の参加率は15%から2%、20代男性では50%から18%へと下落している。業界では分煙ルームを設けたり、若者に人気のアイドルを起用した台を導入したりするなど努力もしているが、パチンコ離れに歯止めがかかる気配はない。 矢野経済研究所によると、13年12月末のパチンコホール経営企業数は全国に3818。12年末から157企業減り、前年の減少数を3倍以上、上回った。昨年1年でオープンした店舗は、前年比

    juououja
    juououja 2014/04/07
    パチンコ市場の減少記事
  • 山佐グループ

    juououja
    juououja 2014/04/07
    モンキーターンの山佐ページ
  • 山佐株式会社

    航空機リース事業 1986年に参入した「航空機リース事業」では120機を超える航空機を保有・管理し、世界約20か国、約30社の航空会社へリースを行っています。 2001年には「船舶リース事業」にも参入し、15隻を超える船舶を保有しています。 太陽光発電事業 2013年から開始した「太陽光発電事業」はDC合計621MWを事業運転しています。 パネル出力79.5MWの「亘理太陽光発電所」を筆頭に、「特別高圧発電所」は22か所、高圧発電所は80か所の総数102発電所を国内各地に保有しています。

    juououja
    juououja 2014/04/07
    山佐のHP
  • 1