2009年9月2日のブックマーク (3件)

  • AppleはiPhoneの独占販売契約をやめるべき

    米Piper Jaffrayのアナリスト、ジーン・マンスター氏は最近公表されたリポートの中で、「フランスにおけるAppleのマルチキャリアモデルは非常にうまくいっており、同社が米国を含む全世界で同様の戦略を採用することが得策だ」と述べている。 マンスター氏によると、フランスにおけるiPhoneのシェアは40%と世界で最も高い。AppleiPhoneを販売しているほかの国々でも複数のキャリアに同端末を提供すれば、同様の成功を実現できるはずだという。 この指摘は理にかなっている。AppleiPhoneが市場で最も魅力的なスマートフォンであることは疑問の余地がない。BlackBerry Storm、Palm Pre、MyTouch 3Gなども確かに魅力的だが、iPhoneの前では色あせる――少なくともエンドユーザーの目にはそう見える。どの製品も、6万5000以上のアプリケーションが用意され

    AppleはiPhoneの独占販売契約をやめるべき
    justgg
    justgg 2009/09/02
    日本も
  • 記者の目:自らの手で状況変えよう=中村秀明(論説室) - 毎日jp(毎日新聞)

    当に新しい時代が始まるのだろうか? これでチェンジなのか? 「頑張ります」と語る当選者に、街の声は「期待と不安が半々」という。投票による民意を示し、後は政治にお任せ、お手並み拝見でいいのだろうか。私たちは政治の「主人公」なのか、「お客さん」なのか。国の未来や変化を誰かに委ねてしまうことは安直で、危うさを感じる。自らの手で状況を変えていく熱意や意欲を、私たちは失ってはいないだろうか。 民主党は選挙戦終盤に大事なメッセージを発した。 「あなた以外の誰が、この状況を変えられるのか」 新聞各紙に掲載された広告の一文だ。この後、だから民主党に投票を、との訴えが続くのだが、当は「だから何でも頼らず、まず自分でできることをやってください」ではないだろうか。 7月下旬、朝刊「みんなの広場」に載った奈良市の68歳男性の投書が印象深い。 ある政党が市内全戸に議員への要望を聞いたところ、「町内の公園の草が伸

    justgg
    justgg 2009/09/02
    忘れてしまいがちだがそのとおり。
  • 政権交代で「ネット右翼」危機? 2ちゃんねるでも潮流変化か

    民主圧勝、自民惨敗で、ネット右翼について、「窮地」だとする告白や指摘が相次いでいる。拠り所とされる2ちゃんねるでは、その考え方を批判する書き込みも多くなっている。ネット上でも、風向きが変わっているのか。 2ちゃんでも、「ネトウヨ涙目」 麻生太郎首相の著書「とてつもない日」を買う運動が盛り上がったり、ニコニコ動画の世論調査で30%台という高い内閣支持率を記録したり。ネット上、特に2ちゃんねるでは、総選挙前は、ネトウヨことネット右翼の動きが活発になっていた。 ネット右翼は、知識人の伝統か、左寄りの報道を繰り返すマスコミに対し、「当のことを言っていない」というネット上の反発から生まれたともされる。民主党の国旗切り貼り問題や麻生首相の「金がねえで結婚は」発言が話題になったときは、不満が高まって2ちゃんでも祭りになった。 ところが、マスコミの世論調査で、麻生自民の敗北は動かしようがない趨勢となっ

    政権交代で「ネット右翼」危機? 2ちゃんねるでも潮流変化か
    justgg
    justgg 2009/09/02
    何割かは既得権者だったんだと思うがネットヘビーユーザーほど感化されているのも事実。多くの人は驚くほど簡単に流される。ある種の知性や思考習慣が必要なんだと思う。自己の客体化とか複眼思考とか。