タグ

ニュースとまとめに関するjustsizeのブックマーク (3)

  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    justsize
    justsize 2008/04/04
    id:harupong 政治献金じゃね?www 不透明だし有害なので全部無しにする!
  • タレントの声優起用はイマイチ やっぱりプロがいい? - MSN産経ニュース

    声優はやっぱりプロがいい? ネットリサーチ会社「マイボイスコム」が、日の作品とは異なるテイストなどで人気の高い海外映画・ドラマの吹き替え版について、1万5471人を対象に調査したところ、芸能人やタレントの声優起用を「非常に良い」と感じている人はわずか2.6%にすぎず、反対派が半数以上を占めていることがわかった。 タレントや芸能人による吹き替えの賛成派は48%で、反対派は52%だった。反対派からは「話題性のためだけにアイドルなどを起用すると、企画者の意図がみえみえでしらける」「俳優が吹き替えをやると、自分の演技でやってしまうので違和感がある」といった厳しい意見が寄せられた。一方、プロ声優である山寺宏一さんの演技力を高く評価するコメントがいくつかあった。 海外作品の鑑賞状況では、「よく見る」が25.1%、「たまに見る」が45.3%だった。吹き替えの良い点では、「映像に集中できる」「ストーリー

    justsize
    justsize 2008/03/15
    TAXI4のオリラジには失望というか殺意すら沸いた件。
  • 創価学会の彼女との関係:騒音おばさん - livedoor Blog(ブログ)

    奈良の「騒音おばさん」をご存知だろうか? 少し前にニュースやワイドショーで何度も報道されていたから、ご存知の方が多いであろう。 報道の内容は主に以下のようなものであった。 ・布団を早朝から出し、大声で「引っ越し! 引っ越し! さっさと引っ越し! しばくぞ!」等の怒号を上げた ・朝から晩まで嫌がらせを目的とし、音楽を流し続けた ・これまでに類を見ない事件であった ・音楽を大音量で流したり、怒鳴ったりする姿から騒音おばさんと呼ばれた 多くの視聴者は「なんてひどいおばさんだ。」「狂っている」という感想を持ったのではないだろうか。怒鳴るおばさんの様子はどこか異様な迫力で、まともな精神状態ではなかったのではないかと推測されるほどだ。 被害者夫婦への傷害罪が適用され、裁判が行われているが、この裁判の過程で以外な事実が浮かび上がってきているのだ。 当初、一方的に騒音おばさんが悪者として、被害者夫婦がただ

    justsize
    justsize 2007/07/17
    騒音おばさんの事をもう少し知る必要がある。この事件の側面について、私たちはあまりにも無知すぎる。
  • 1