タグ

2021年8月21日のブックマーク (2件)

  • ニューウェーブ書道

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:漫画みたいにズッコケたい > 個人サイト 日海ぱんく通信 書道パフォーマンス用の恰好をしよう! 書道パフォーマンスのイメージ なんといっても書道パフォーマンスは和服で大きい筆を持つところがかっこいい。 そういういでたちで「夢」とか「愛」とか「感謝」とかどこからも文句のこない前向きなことを書けばいい。これだけなら簡単にできそうだ。 ということで大きい筆はAmazonで「パフォーマンス書道モップ筆」というものを発注。 先端にはスポンジが付いており、通常時はモップ状だが軸を回すとモップ部が細く絞られる仕組み 和服はコスプレ用の紋付き袴を利用。 以前「謎の大物になってパンダカーに乗る」という記事で着用した衣装 謎の大物書道家誕生 これで書

    ニューウェーブ書道
    justsize
    justsize 2021/08/21
    “どこからも文句のこない前向きなことを書けばいい。” この一節最高
  • 「専門家は言い切らないが、インフルエンサー的存在は断言するので後者を信用する」人もいる事をどう考えればいいのか

    タリン旧市街OL @OKB1917 しかし「専門家は言い切らないがインフルエンサー的な人は断言するから人はそっちの方を信用する」という話については専門家側もコミュニケーション戦略をもう少し考えた方がよいと思うのだよぬ。「99.9999%ない」ことを「可能性は排除できない」と言ってしまうようなことは一般向けには避けるとか 2021-08-19 07:16:00

    「専門家は言い切らないが、インフルエンサー的存在は断言するので後者を信用する」人もいる事をどう考えればいいのか
    justsize
    justsize 2021/08/21
    細木数子を思い出した