タグ

2020年12月15日のブックマーク (3件)

  • ローカルマシンでDocker を動かさないためにBlimp を採用する - y-ohgi's blog

    https://blimpup.io TL;DR docker-compose をリモートで実行するための開発フェーズ向けのサービス ローカルマシンへ負荷をかけずに開発できる URL を発行してくれるため第三者への公開も可能 概要 blimpup はざっくりいうと「docker-compose をリモートで実行する」ためのサービスです。 用途としては番環境としてではなく開発フェーズでの利用を想定されており、docker-compose を使用した開発の効率化を行ってくれます(k8s のtelepresence に近いイメージです)。 従来開発フェーズで使用していたdocker-compose をローカルで直接コンテナを動かすのではなく、blimp の提供するインフラ上で動かし、ローカルマシンに負荷をかけることなく開発が可能になります。ローカルのファイルと同期を行ってくれるためファイルの更

    ローカルマシンでDocker を動かさないためにBlimp を採用する - y-ohgi's blog
    juve534
    juve534 2020/12/15
    "外部のサービスに依存してローカルで完結させることが難しく" ここめっちゃうなずけるし面白いツールだ
  • 「無人化システム」を駆逐する組織マネジメントとエンジニアリング

    弊社では2019年3月ごろから「無人化システム」の駆逐を進めています。記事ではこの取り組みを、組織マネジメントとエンジニアリングの側面から紹介します。 恐怖の無人化システム 「無人化システム」は社内の独自用語なので、まずは言葉の意味から説明します。 無人化とはなにか 無人化の前に属人化について触れておきましょう。weblio辞書から属人化について引用します[1]。 ある業務を特定の人が担当し、その人にしかやり方が分からない状態になることを意味する表現。 無人化は属人化の進化系です。無人化とは「属人化していた業務の担当者がいなくなってしまい、誰にもやり方が分からない状態になること」と定義できます。誰がどう見てもダメな状態ですね。 無人化システムとはなにか システム運用が属人化し、かつその運用者が退職するとシステムが無人化します。我々の会社ではこのようなシステムを『無人化システム』と呼んでい

    「無人化システム」を駆逐する組織マネジメントとエンジニアリング
    juve534
    juve534 2020/12/15
    この「無人化システム」が表す状態が自分たちと合致する…。赤裸々に書いてくれているおかげでめちゃくちゃ伝わるな。
  • ■ - パピッター

    良いことなのか悪いことなのか, 多分短期的に見れば良くて, 長期的に見れば悪いのだと思うけれど, 最近は余り(エンジニアとしての)危機感がない気がする. 真面目なブログに書いている毎年の振り返りを見ると, だいたい2018年くらいから危機感が薄れてきているっぽい. papix.hatenablog.com なんとなくわかるなーという気がしていて, 転職前とかは, 他人と比べて「もっともっとやれないとダメだ」, 「凄腕エンジニアにならないといけない!」みたいな, 謎の脅迫概念があったような気がする. それはいろいろと手を動かす原動力にもなっていたけど, 常に心の中に不安があって, 落ち着けない... みたいな感じがあったのかもしれない. 転職したり, 或いは精神的にちょっとずつ大人になる中で, まずは「他人と比べる」というところが落ち着いていた気がする. 理由としてはhitodeさんのこのエ

    ■ - パピッター
    juve534
    juve534 2020/12/15
    "「蝶のように舞い蜂のように刺す最強の人間がいるような錯覚」と自分を比べ続けていた" 今の俺はこんな感じだな…