タグ

ブックマーク / qiita.com/alt_yamamoto (2)

  • [Javascript] awaitは役に立つ - Qiita

    今さらだけどawait awaitは2017年あたりに出てきた機能で新しくもないですが、私は新しい機能が出ても大体の環境にサポートされるまで触らない意識低い系エンジニアなので、IEで使えない async/awaitとPromiseは存在を知りつつもスルーしてきたのですが、そろそろIEを切ってもいいと思えたので、解禁してみました。 記事の内容 この記事はawaitがどんな時に役立つかを紹介するものです。 Promiseのことは知っている前提の記事なので、Promiseの使い方を知らない人は、まずそちらを調べてから読むのがおすすめです。 awaitの使い方 awaitの使い方について簡単におさらいです。 awaitはasyncをつけた非同期関数の中で使え、Promiseを返す関数呼び出しの前に書きます。 記事でawaitを使っているコードは、明示していなくても全て非同期関数内の前提です。

    [Javascript] awaitは役に立つ - Qiita
  • VueもReactもやったことないのでVanilla JSでやってみたSPA - Qiita

    はじめに まずは宣伝です。 このたび保育園を地図から探せる 保育園マップ というサービスを作りました。 WEB版 iOS版 Android版 Vanilla JSのSPAで作ったのですが、思いの外色んなことをやる必要があったので、制作過程で得た知見をこの記事にまとめました。 網羅的に書いたので長いですが、一つ一つのトピックはそれ程長くないので、興味があるところだけ読んでもらってもいいと思います。 Vanilla JS & SPAとは? Vanilla(バニラ) JSというのは何もフレームワークを使っていない素のJavaScriptのことです。 ただのJavaScriptなんですが、ジョークでフレームワーク風の公式サイト?っぽいものがあったりします。 SPAというのはシングルページアプリケーションの略です。 ページごとにHTMLを用意するのではなく、1つのHTMLの中でJavaScript

    VueもReactもやったことないのでVanilla JSでやってみたSPA - Qiita
  • 1