タグ

権力に関するk-noto3のブックマーク (6)

  • 「内閣人事局こそが忖度の元凶」という指摘はあまりにお門違いだ(磯山 友幸) @moneygendai

    前代未聞の不正だが… 森友学園への国有地売却を巡って公文書が事後に改ざんされていた問題は、なぜ財務省の幹部が法に触れかねないような前代未聞の不正を指示したのか、その動機の解明が焦点になっている。 首相官邸の政治家が改ざんを指示したのか、首相に近い官邸官僚の指示はあったのか。疑問は尽きないが、多くの国民は、最低でも官僚による「忖度」が働いた結果だという思いを抱いているに違いない。 『現代ビジネス』のコラム「朝日新聞『森友新疑惑』事実なら財務省解体、誤りなら朝日解体危機か」で元財務官僚の髙橋洋一氏は、朝日新聞の「改ざん」報道に対して、もし当ならば財務省は解体、もし誤報ならば朝日新聞が解体になるぐらい重大な問題だ、と指摘していた。 官僚だった高橋氏は、よもや後輩たちが決裁された公文書を書き換えるなどということをするはずがない、と信じ、朝日の報道を疑っていた様子が伺われる。他の官僚OBも異口同音

    「内閣人事局こそが忖度の元凶」という指摘はあまりにお門違いだ(磯山 友幸) @moneygendai
    k-noto3
    k-noto3 2018/03/21
    一党優位制では人事を与党が握ると、顔色を伺う官僚だらけになる。適度な政権交代や穏健な多党制での離合があれば、うまく維持できると思う。今は、官僚が顔を伺い、閣僚が責任を取らない危険な状態。
  • 国家/内戦/シン・ゴジラ - 過ぎ去ろうとしない過去

    地の上にはこれと並ぶものなく、これは恐れのない者に造られた ――ヨブ記41.33 近代国家を聖書に出てくる大怪獣リヴァイアサンに喩えたのはホッブズであった。ホッブズによれば、人間の自然状態は万人の万人に対する闘争であり、そこに安息は無い。従って人間たちは自らの権利を国家へと委譲する契約を結び、国家の保護を得る。保護と服従の関係が、国家と国民の関係を規定する。国家はその領域において唯一の主権的共同体である。 カール・シュミットは、『政治的なものの概念』において、国際社会を複数のリヴァイアサンが競合する多元的な空間として考えている。国際間においては、国家の国民に対する保護は、他の国家からの保護でもある。むしろ国民は他の国民に対抗するために国家をつくる。国民の結集は、「政治的なもの」によって行われる。つまり、友と敵の存在論的な区別によって行われる。国家の主権者は、政治の概念に即して、国家の敵を正

    国家/内戦/シン・ゴジラ - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ法律違反」 コラムで疑問視

    ジャーナリストの池上彰氏が、4月24日付の朝日新聞朝刊に掲載された自身のコラム「新聞ななめ読み」で、自民党テレビ朝日とNHKの幹部を呼び出したことについて「自民こそ放送法違反では」と疑問を呈した。 放送法の目的は第1条に書かれ、第2項は次のようになっています。「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによって、放送による表現の自由を確保すること」 つまり、「表現の自由」を確保するためのもの。放送局が自らを律することで、権力の介入を防ぐ仕組みなのです。 この点に関しては、さらに第3条に明確化されています。「放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない」(中略) 自民党には、「法律に定める権限」がありませんから、放送局に対して干渉することはできないのです。その意味では、自民党の事情聴取こそが放送法違反になりかねない行為だったのです。 ((

    池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ法律違反」 コラムで疑問視
    k-noto3
    k-noto3 2015/04/24
    この記事は強烈だった。でもこの人がこれほど強く自民党を批判するほど今回の件はクソなんでしょう。
  • 世界の4000年間にわたる国家間の興亡の流れが見るだけでザックリと理解できる「The Histomap」

    By Andy K 世界史にはさまざまな国家が誕生しては滅びるという栄枯盛衰がありますが、見るだけでその流れを何となく理解できるのが「The Histomap」です。世界史に興味があるけども情報量が膨大過ぎてどっから始めたらいいかわからないという人にはピッタリな内容になっています。 The Histomap. - David Rumsey Historical Map Collection http://www.davidrumsey.com/luna/servlet/detail/RUMSEY~8~1~200375~3001080:The-Histomap- The Histomapは紀元前2000年から始まります。紀元前2000年で最も大きな勢力だったのは図の左から2番目にあるピンク色の古代エジプト。次に勢力が大きいのは図の一番左の古代ギリシアにおけるエーゲ文明の中で最も古いミノア文明

    世界の4000年間にわたる国家間の興亡の流れが見るだけでザックリと理解できる「The Histomap」
  • 『朝日新聞デジタル:生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市条例案 - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『朝日新聞デジタル:生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市条例案 - 社会』へのコメント
    k-noto3
    k-noto3 2013/02/27
    監視されるべきは、行政や政治であって、個人ではない。それに、行政の怠慢を市民に投げかけるのもおかしい。
  • デモは、気軽に参加できる身近なイベント、私たちの最も大事な権利です - Afternoon Cafe

    昨年のお盆のこと…、、わたしが住んでいる岐阜市にも、福島県から避難されてみえた被災者の方々がみえ、誰からともなく、“震災の犠牲になられた方々の御霊を慰めよう”と、福島の被災者の方々と岐阜市の住民が、懇親の意味もあり、一緒に長良川で“精霊流し”が行われ、わたしも女房と長女の三人で浴衣姿で参加しました。約500人くらいの皆さんが参加されましたが、岐阜市では、ほんとうに珍しい光景でした…。デモではないのですが、やはり、自発的になにか行動を起こし、輪が広がるって、ほんとうに素晴らしいことだと思うんです…。 大飯原発のある福井からの“風”の通り道に岐阜市があるんですが、またぞろ福井で過酷事故が起こったら、福島から避難されてみえた被災者の方々が、どんな思いをされるかと思うと…。 >日では、人権教育、民主主義教育が実にお粗末なため、デモは憲法で保障された国民の最も大切な基的人権であるということすら知

  • 1