タグ

2015年8月19日のブックマーク (8件)

  • 「積極的平和」提唱者は憂う ノルウェーの学者あす来日:朝日新聞デジタル

    ■「日は良い軌道、見いだせていない」 新たな安全保障法制の成立をめざす安倍晋三首相が掲げるのは、「積極的平和主義」。しかし、この言葉を提唱したノルウェーの平和学者、ヨハン・ガルトゥング博士(84)が定義する意味とは異なる。博士は19日に来日し、「当の平和とは何か」を語りかける。 博士は19… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「積極的平和」提唱者は憂う ノルウェーの学者あす来日:朝日新聞デジタル
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    積極的平和というのは学問上の定義があって、それとは全く方向性が異なるという話。
  • 【大幅更新】女の人は性的なことを考えちゃいけないの?(プロ彼女篇) #綾織ゼミ

    まゆら @pukupukumm さっきフェミニズムの観点から楽しめる少女漫画ってなにかあるかなあって考えていたけど全然思いつかなくて愕然としてる…。男性が主人公物はほぼ男性主体だし、まあそれはいいんだけど、女性が主人公でも抑圧的な作品ばっかりな気がして…なんか…女性のための作品のはずなのに、何故こんなことに… 2015-03-10 19:21:51 まゆら @pukupukumm プリキュア見てても、お洒落に料理にマナーに色々学んで究極のプリンセスを目指しましょう!だし、女の子向け作品にはとにかく完璧な女の子像になろう☆っていう抑圧や、男性と恋愛すること=幸せ→彼氏が出来れば幸せ☆恋愛って辛い~ふられたら辛い~みたいな図になりがちっていうかなあ… 2015-03-10 19:25:45 まゆら @pukupukumm ここ最近のプリキュア見て毎度思うけど、完璧女子力求めて尚且つ正義のヒーロ

    【大幅更新】女の人は性的なことを考えちゃいけないの?(プロ彼女篇) #綾織ゼミ
  • 言論を奪われ、異論を排除した時、戦争は止められなくなる

    8月15日正午。私はこの日、区立世田谷公園内に開設された平和資料館で戦争犠牲者に対する黙祷を捧げていました。区立小学校の一角で平和資料室として運営されてきた展示を引き継いで、交通アクセスのよい世田谷公園内に移したものです。この世田谷公園には、平和都市宣言を機に、「平和」をテーマとしたモニュメントが置かれ、広島・長崎で被爆を生き延びてきたアオギリや柿の木が植樹されてきた場です。プールの横の土地に平屋の「平和資料館」が開設され、当日は来賓や関係者の他、100人を超える区民も集まり、瞑目しました。 戦後七十年の終戦記念日となった十五日、東京都世田谷区は大きな犠牲を生んだ太平洋戦争の体験や記憶を後世に伝えようと、平和資料館(愛称・せたがや未来の平和館)を世田谷公園(池尻一)に開館した。 鉄骨平屋三百七十平方メートルに資料約三千点を収蔵。区民らから寄せられた戦前の「国民服」や、出征の際に寄せ書きして

    言論を奪われ、異論を排除した時、戦争は止められなくなる
  • 今年のメンバー

    去年はホントにメンバーが豊富だった 小保方晴子、佐村河内守、片山祐輔、野々村龍太郎、ASKA。。。 今年はもう半年立ったけどまだまだだよねー 今のところの候補は佐野研二郎位? しかもまだ確定出来てないわけで。。。 後は、ドローン少年、上西小百合くらいかな?でもこれらも別に逮捕されたり粛清されるところまでは言ってないんだよねえ やっぱり去年ってほんとすごかったのかな。

    今年のメンバー
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    今年は政治家じゃないの?
  • もはや日本の識字率は100%ではない!貧困が奪う、文字を読み書きできない子どもたちの未来 | hentenna project

    もはや日の識字率は100%ではない!貧困が奪う、文字を読み書きできない子どもたちの未来 2015/2/24 mind/考える 世界最高水準の識字率 この記事を読みました。 日の識字率は100%じゃない? 男性教諭の実感 識字率とは、文字(書記言語)の読み書きができ、理解できる能力を持った人数の割合を指しています。日人の識字率の高さは有名で、江戸幕末期の武士において、ほぼ100%の人が読み書きできたと言われています。庶民層でも男子の半数は読み書きできたというから凄いことですよね。同年代のイギリス下層民は、大都市のロンドンでも10%程度の子どもしか字が読めなかったそうですから。 日では主に「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の3つを学び、普段から使用します。たった26文字のアルファベットしか使わない欧米に比べて、かなり難しい言語を幼児期から操っていることになるのですが、なかなかこの恩恵を意

    もはや日本の識字率は100%ではない!貧困が奪う、文字を読み書きできない子どもたちの未来 | hentenna project
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    ディクレスシアの問題もある。ただ、本質的な意味での読解能力はリテラシーに関するものが大きく関わる以上、線引きも難しく、完成系はないのではと思う。
  • ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』

    みなさん、こんにちは! 突然ですが…皆さんには、ひいきにしている ゲームのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか。 手ごわいボス敵や頼れるパートナー、愛嬌のある動きをするモンスター達は 一体どのような仕組みで動いているのでしょう? 今回の記事ではそんなゲームの中のキャラクター達を 魅力的に動かす仕組み、AIについて御紹介したいと思います。 改めまして記事を担当させて頂きます、Cygamesエンジニアの佐藤です。 これまでコンシューマ機でのゲームAI開発に携わり、 ゲームならではのキャラクター表現の楽しさを追いかけてきました。 このブログを通じて、皆さんのゲームのキャラクターを より表情豊かに魅力的なものにする方法について、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。 今回はゲームAIをデザインするにあたって重要となる、 「知識表現を定義する」というステップと、 知識表現の一つである影響マッ

    ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    素人でもなるほどと思う。なるべく同じ条件で、どれだけ人間らしいAIになるか、というのも比べてみたら面白そう(専門学校の課題とかでありそうだ)
  • がっこうぐらし!を視聴しつづけることを断念した件 - chintaro3の日記 

    2話の途中、くるみが殺したゾンビがドアの向こうにころがってる所でギブアップした。 まず「日常系」というジャンルについて。 村上龍はかつてすべての小説は「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」という話型でできていると道破したことがある。 日常系というのは、質的に、この「話型」から逸脱している。そんなものが、商業作品として成立しているというのは、実はけっこうすごい事なのだ。 でもまぁ、日人なら、「日常系の元祖って何よ?」とかって問われたら、たとえば「枕草子」とか、「徒然草」のようなものが挙げられると思う。これらの作品にも「話型」に準じる部分もあるだろうが、質はそこではない。 要するに、日常系の質っていうのは、「詩」「ポエム」なんだろう。 では、「がっこうぐらし!」は、というと、「日常系」のフォーマットの中で「非日常」を語る、という手法が特徴なのだな。 ふつう、ゾンビが出て

    がっこうぐらし!を視聴しつづけることを断念した件 - chintaro3の日記 
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    死なない生たる日常系と、死が日常たる舞台装置としてのホラーとは齟齬が生じるはずで、今後どう描くかは気にはなる。ただ、主人公が日常系を演じさせられているという視点に立てば、それ自体がまさにホラーである。
  • 甲子園はまあ許せるとしても

    駅伝は許せないんだよね。 あの勝つためなら、走らすためだけに外人の傭兵呼んでくるみたいななりふり構わなさ。 そして、実際その外人はチート級に強く、そいつ一人で明らかに有利になるルール。 一地方大会に過ぎない箱根が、しかし正月に大学の名前が売れるからと、全国大会よりも力を入れられているゲスい事情。 でも、どっちが好きかというと、甲子園より箱根駅伝だ。 甲子園は選手がただ輝いているだけでつまらない。たまに悲劇のヒーローが生まれるがその程度だ。 しかし、箱根は毎年たいてい一人はケガしたり、何らかのトラブルがあったりして、わかりやすく足を引っ張ってくれる。 そんな戦犯たちを見ていると溜飲が下がるのだ。 繰り上げスタートなど、どうせボロ負けで、来年のシードも絶望的なのに、襷が繋げないのがそんなに違うか悔しいかと笑いつつ、 しかし選手たちの悔しそうな表情を見ているのはとても楽しい。 前述の、走らすため

    甲子園はまあ許せるとしても
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    高橋しんの漫画で、外国人選手のプレッシャーを描いたものがあって、それを見て外国人選手に対して見る目は変わった。彼自身も箱根を走ってるというのが表現に重みを与えてると感じたなぁ。