タグ

2013年4月30日のブックマーク (5件)

  • 米シティ、日本のホテルを超安値で買う詐欺的手口が訴訟に 加担した弁護士は免許剥奪も

    ●狙われたホテル、相場の倍を提示 欧米の外資系投資グループが日不動産や企業を買う、そのこと自体は問題ではない。問題はそのやり方だ。法的にもグレーな手法で、彼らは日の資産を不当に安い価格で買い叩いていくケースもある。 現在、裁判が進行中の外資系金融によるホテル買収事件がある。今夏での結審を控えたこの事件、なんとかかわっているのは日放送株取得でライブドアの弁護も手掛けた高名な弁護士である。その弁護士が日企業の内部情報を外資に流し、さらに不当な契約を結ばせたのだという。結審直前の今、味方であるはずの日人弁護士がいかにして外資系企業に日の資産を売ったのか、そのカラクリを紹介したい。 2006年4月、外資系金融資のシティグループが、傘下企業・エムケーロックを通じて、東京アセット(旧アムス・アセット)が所有するアートホテルズ大森とアートホテルズ浜松町の2棟の信託受益権の購入を打診してき

    米シティ、日本のホテルを超安値で買う詐欺的手口が訴訟に 加担した弁護士は免許剥奪も
    k-rallyart
    k-rallyart 2013/04/30
    『1年間の契約の延長を申し出てきた』申し出ただけで銀行との話し合いやめる?延長契約完了してからやめるのが普通だろ?まぁ、弁護士任せで契約書みない経営陣が一番アホだけど。
  • あたりや食堂

    宮崎県で創業60年を数える、老舗ラーメンの東京初出店。汁なし麺にあんをたっぷりかけた『雷々麺』が名物だ。 あんはピリ辛の鶏ガラベースで、ひき肉と九州産のさつま揚げが入ってボリュームもたっぷり。宮崎の場の味が楽しめる。ランチタイムのみ注文できる『ミニ・チャーシュー丼』もおすすめしたい。

    あたりや食堂
  • 秋葉原、定番ラーメン20選

    タイムアウト東京 > フード&ドリンク > 東京、ラーメンガイド > 秋葉原、定番ラーメン20選 テキスト:メンチャック きらめくネオンがまぶしい電気街、またはオタクカルチャーの発信地として、世界にその名を馳せる秋葉原。実はここ数10年、この街に新規参入してくるラーメン店は増加の一途をたどり、東京都内でも屈指の新ラーメン激戦区としての顔を持つ。あらゆるジャンルのラーメン店が立ち並ぶ秋葉原エリアは、東京のラーメンにおけるトレンドが凝縮しているといっても過言ではない。 ここでは、ラーメンハンターが厳選した、秋葉原で外せないラーメン店を20軒紹介する。散策の腹ごしらえガイドに役立ててほしい。 関連記事 『池袋、ベストラーメン15選』 『品川&大井町、ベストラーメン8選』 カウンター8席のこぢんまりとしたトウキョウ スタイル ヌードル(Tokyo Style Noodle)ほたて日和。2022年1

    秋葉原、定番ラーメン20選
  • 鮨 一新@溜池山王の超高コスパ寿司にて、IT健保に加入したことの喜びをかみしめる

    先日所属する会社がIT健保に加入しまして、その福利厚生が利用できるようになりました。IT健保についての解説は公式サイトに譲るとして、この福利厚生でも目玉となるのが、溜池山王にある「鮨 一新」の利用でしょう。この一新、ミシュラン二つ星である銀座の「かねさか」の系列店でありまして、その味わいがお得な値段で体験できるとても素晴らしいお店なのです。ポイントは、IT健保の会員がいないと利用できないこと。超スーパーハイコストパフォーマンスにもかかわらず、利用に関してとても高い壁があるため、一部では「伝説の店」として有名なのだとか。 鮨 一新は、なんとミシュラン 二ツ星の銀座「鮨かねさか」の系列店。IT健保の委託により、会員企業向けに出店しているとのこと。つまり二ツ星のお寿司屋さんと同じレベルのお寿司を会員企業限定のお手頃価格でいただけるのです >Webディレクターなら押さえておきたいIT健保活用術 :

    鮨 一新@溜池山王の超高コスパ寿司にて、IT健保に加入したことの喜びをかみしめる
    k-rallyart
    k-rallyart 2013/04/30
    おいおい、カウンターでデカイ一眼レフもってバシバシ撮るとか営業妨害のなにものでもないだろ・・・
  • 月額1000円以下でスマホのパケ定が使える!格安SIM MVNO10社まとめ - My Linux Diary

    モバイル通信戦国時代の到来です。 これまでは大手3社(Docomo,KDDI,Softbank)の独占だったモバイル通信サービスも変化の時代が訪れようとしています。海外では以前から主流でしたが、最近日でも月額1000円を切るような格安SIMが販売されています。これは、仮想移動体通信事業者(MVNO)がNTTドコモのモバイル回線をある帯域だけ借り受け、この帯域内で独自のサービスを展開しているからです。使用する回線はドコモの回線ですから、日全国ドコモの電波が入る場所で接続可能です。 すでに有線ネットワークでは同様の事業形態があります。光回線でも同じようにNTTからフレッツ光回線を借り受け、各プロバイダが色々なサービスを展開しています。よく同じフレッツ光なのに、「OCN」やら「So-net」やらで月額料金が違う!なんてことも良くありますね。 MVNO業者によって料金やサービスの内容はさまざま