タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

小田嶋隆に関するk-s1rのブックマーク (9)

  • 生意気な「談志」と二人の友だち:日経ビジネスオンライン

    立川談志さんが亡くなった。 「談志」とシンプルに表記したものか、「談志師匠」と呼びかけるべきなのか迷ったあげくに、とりあえず「立川談志さん」と書いてみたのだが、やっぱり変だ。落語家の名前をどう扱うべきなのかについては、以前、五代目円楽逝去の際に掲載した原稿の中で書いている。ご興味のある向きは参照してみてほしい。結論は、どう呼んでも落ち着かないということだ。 落ち着かない理由のひとつは、私自身が、落語に対して構えてしまっているからでもある。落語については、考えるのでも語るのでも、まず自縄自縛に陥る。困った傾向だ。 以下、当稿では、単に「談志」と表記することにする。師匠が生きていた間、私は、ずっと「談志」という呼び方で先方の顔を思い浮かべていた。死んだからといって、急に改めるのは変だ。だから、「談志」と呼ぶ。半可通っぽく聞こえるかもしれないが、そこは大目に見ていただきたい。現実に私は半可通なわ

    生意気な「談志」と二人の友だち:日経ビジネスオンライン
  • MHK.... - 偉愚庵亭憮録

    ツイッターのタイムラインで松人志のコント番組(「MHK」@NHK総合10月5日11時30分)が話題になっている。 で、一言感想を述べておこうと思ったのだが、長くなりそうなので、ツイッターでなくブログに書くことにして、それで、久しぶりにここに来ている。 ところが、念のためにGoogleデスクトップ検索で過去の原稿をあたってみたところ、書こうと思っていたことはおおむね書いてある。 なので、その過去記事を再録して今回の感想に代える。 私の見解は、基的に変わっていない。 MHKは、最近の松仕事としては、かなりマシな方だとは思う。でもやっぱり面白くない。20年前の、奇跡みたいに面白かった頃と比べることはできない。 ●映画『大日人』および松人志の魔法について 6月第一週のテレビは、「松ウィーク」だった。ふだん、自分の番組以外には顔を出さないダウンタウンの松人志が、「さんまのまんま」や

    MHK.... - 偉愚庵亭憮録
  • 毀誉褒貶の中を生きたジョブズ:日経ビジネスオンライン

    スティーブ・ジョブズ氏が亡くなった。 先月だったか、彼が米アップルの経営から退く意思を表明した際に流れてきた画像を見て、ある程度の心構えはできていた。「ああ、この痩せ方はただごとではないぞ」 と、その時に、遠くない時期に訃報が届くであろうことを、私は半ば予期した。 が、実際に訃報に接してみると、感慨はまた別だ。直接に面識の無い、いわゆる有名人の死にこれほど深い喪失感を感じるのは、もしかしたらジョン・レノンが死んだ時以来かもしれない。 ジョブズは、私とほぼ同世代(満年齢で1年3カ月、日流の学年で言うと2学年ジョブズが上ということになる)なのだが、個人的にはあんまりそういうふうに感じたことは無い。ずっと見上げてきた存在だったからかもしれない。 彼の名前をはじめて聞いたのは、1980年代のはじめ頃だ。 当時出入りしていたコンピュータゲーム雑誌(「遊撃手」)の編集部には、「AppleII」が何台

    毀誉褒貶の中を生きたジョブズ:日経ビジネスオンライン
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
  • 人びとがデマにもたれかかりたくなる時:日経ビジネスオンライン

    余震が続いている。 特に、今週に入ってから、大きめの揺れが頻発していて、苦手な人はかなり参っているようだ。 私は平気だ。地震の揺れには、なぜなのか耐性がある。たぶん「高いところが怖くない」という生まれつきの性質と関係があるのだと思う。 大学に入ったばかりの頃、シャンデリア清掃のアルバイトをしたことがある。 場所は、新橋にあったシティーホテルで、吹き抜けの天井に据え付けられた巨大な照明器具を分解して掃除する仕事だった。 清掃作業は、上下二つのチームに分かれて展開された。 上のチームは、まず、シャンデリアの部品(主にガラスの飾り)を外す。この作業は、ロビーの中央に組んだ足場の上でおこなう。足場は、パイプを組み合わせた骨組みに板を渡した簡単なもので、それなりに頑丈ではあったものの、いかんせん狭い。作業スペースは、地上からざっと7~8メートルの高さで、横幅は80センチほどしかない。作業員は、その8

    人びとがデマにもたれかかりたくなる時:日経ビジネスオンライン
  • 「顔」が見えない国のメディアと社会:日経ビジネスオンライン

    朝、目を覚ますと、まずパソコンの電源をオンにする。 で、2チャンネルの「視聴率提供専用スレッド」(以下、同掲示板に集う視聴率ウォッチャーの慣例に従って「視スレ」と略称する)をチェックする。週刊誌にテレビ番組批評コラムを連載していた頃からの習慣だ。 その、「視スレ」に、つい2~3日前、異変が起こった。突然、情報の提供が途絶えたのである。悲劇だ。行きつけの蕎麦屋が閉店した時みたいな衝撃。オレは明日から、どうやって朝の時間を過ごしたらいいんだ? 経緯を紹介する。 そもそも「視スレ」の視聴率データは、情報提供者の「リーク」に依存しているものだった。 情報源は、いくつかあった。以下、箇条書きにする。 1. 地上波民放局のうちの3局(フジテレビ、日テレビテレビ朝日)は、ゴールデンタイム(G帯)およびプライムタイム(P帯)の自局の視聴率情報を電話経由で提供している。音声はテープ録音のものらしい。毎朝

    「顔」が見えない国のメディアと社会:日経ビジネスオンライン
  • 【小田嶋隆氏インタビュー】テレビ断末魔の悲鳴を聞いているみたいですよね 

    昨今、視聴者のテレビ離れが進んでいるが、その背景には何があるのか?テレビ番組の批評で人気のコラムニスト小田嶋隆氏に聞いた。 ――新刊『テレビ箱』(中公新書ラクレ)は『読売ウィークリー』の連載をまとめられたものですが、テレビを批評ターゲットにしようと考えたきっかけを教えていただけますか。 小田嶋氏■週刊誌での連載にちょっと自信がなかったので、テレビにしておけばネタに困らないだろうという、当の理由をいってしまうとそのくらいなんですけどね。きちんと研究テーマを持っている人ならそれで連載を回せるんでしょうけど、私はこれといったテーマもなく生きているから、何か対象に反応するかたちでしかものが書けない。日常的にネタが転がっている分野は……と見回したらテレビくらいしかなかったということです。 ――ナンシー関さんの死後、雑誌のテレビコラム欄が急激にレベルダウンしたことが連載することの決意を後押しした

    【小田嶋隆氏インタビュー】テレビ断末魔の悲鳴を聞いているみたいですよね 
  • 落語会の手帖 - 偉愚庵亭憮録

    談笑師匠が律儀にもコメント欄に顔を出してくださったので、私も、感想を述べておくことにします。律儀者のコダクローム。 午後7時より、西新宿にて落語観賞。 先日、平川さんからチケットをいただき、「今回はぜひ」と、強力に薦められておりましたので。 ええ、プレッシャーを感じました。 これまで、3回ほどチケットをいただきながら、いずれも落語会の当日までに期日を失念していて、貴重な切符を結局無駄にしてましたから。なんという罰当たり。不義理。KY。 で、午後五時半に、自転車で赤羽を出発。 徐々に暗くなる山手通りをひたすら西に向かって走る。 途中、突然の空腹。 東中野近辺のコンビニにて牛乳とサンドウィッチを購入。 で、駐車場の車輪止めに座っていま買ったばかりのサンドウィッチをかじる。暗がりで。黙って。たった一人で。BGMも無しに。 異様な姿ですね。 オレが駐車場の地主だったら通報してますね。 開演15分前

    落語会の手帖 - 偉愚庵亭憮録
  • 緊急告知 - 偉愚庵亭憮録

    お知らせです。 当サイト(および、前HPの「おだじまん」)が、になります。 発行元は朝日新聞社 四六判300ページ程度のハードカバー (←訂正しました。06/09 12:49) 内容は、日記ページのテキストが中心 発行予定日は05年9月15日。 ということですが、なにせ分量が多いので、実際に収録されるのは、10分の1程度になると思われます。 そこで皆さんにご相談なのですが、 どの文章(○年○月○日のテキスト。あるいは詩のページの○○という感じで、具体的に指定していただくとありがたいです)を掲載すべきか。 テキスト以外のコンテンツをどう扱うべきか。 タイトルは「偉愚庵亭日乗」のままで良いのか。 おまけ部分(書き下ろしや解説)についてのご要望。 付録(CD?とか)、売り方、宣伝などについてのアイディア。 などなどについて、メール、コメントなどをいただけるとさいわいです。 ついでに、Blog上

    緊急告知 - 偉愚庵亭憮録
    k-s1r
    k-s1r 2005/06/09
    「当サイト(および、前HPの「おだじまん」)が、本になります」
  • 1