2007年11月2日のブックマーク (6件)

  • 「アベする」捏造疑惑こそ捏造? 東京新聞コラムの説明責任

    「アベする」という言葉をめぐって、ネット上で「捏造されたものではないか」と批判が相次いでいるが、東京新聞のコラムが「捏造疑惑の方こそ捏造の疑いが濃厚だ」と主張している。しかし、その根拠は示されず、またまた騒動になっている。しかも、「アベする」を「流行語大賞」に熱烈に推薦しているのである。 記事で紹介する以前に公の場で使われているのは明らか 「アベする」という言葉が広く知られるようになったのは、安倍晋三前首相が突然辞任したことについて書かれた2007年9月25日付朝日新聞の記事。この記事のなかで、コラムニストの石原壮一郎さんが「『アタシ、もうアベしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる。仕事も責任も放り投げてしまいたい心情の吐露だ」などと紹介した。ところが、インターネット上で、そのような言葉は流行っておらず、「捏造」ではないかといった指摘や批判の声が相次ぎ、石原壮一郎さんのブログも批判

    「アベする」捏造疑惑こそ捏造? 東京新聞コラムの説明責任
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/02
    今度は、「中日る」という言葉が生まれたそうです。
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/02
    『約200億文(約2550億単語)の日本語データから作成したn-gramデータ(1~7 gram)を公開致しました』 例の20%ルールの成果によるもの。
  • oblivion xbox360 Wiki

    ※管理人から※ 追加したい(編集)したい事があるけど自分じゃできない・・・という方は編集記録へ有志の方へのお願いをしてください。 どの場所のどの項目に編集をしてほしいのか、何を追加してほしいのか。などできるだけ有志の方が編集しやすいように具体的に書くようにお願いします。 何故このようなお願いをTOPに書いたのかと言うと、管理人自身がリアルの都合で忙しく、なかなかWikiを見れなく、編集をする時間がないので書きました。 今後も有志の方々お願い致します。 質問などは旅の宿・情報提供・情報検証に書き込まずに2chの質問スレにてお願いします。 決められたルールは守って皆さんで楽しくWikiを作って使っていきましょう。 見てない、知らない、聞いてないでは通りません。

    oblivion xbox360 Wiki
  • 確率、期待値とか標準偏差とか… - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    昨日分散とか書いてるし、たまには人(っていうかTRPGしてる人)の役にたつかもしれないことでも書こうと思い立ちました。最近凝ったダイスの振り方をするシステムをよく見かけます。そのとき期待値と標準偏差ぐらいわかっていたほうがダイスを振りやすいと思うので、すこし探してみたんですが、あんまり使いやすいプログラムが発見できませんでした。僕の探し方が悪いってのもありそうですけど…。そこでその統計の基礎と簡単な統計量を計算するプログラムをつい徹夜で書いてしまった次第です。現実逃避に他ならないなぁ。プログラムは後ろにつけておきました。C++で書かれてますけど、ダイスのところを変えればどんな期待値計算にもつかえるはずです。良かったら使ってみてください。 しかし、まぁ統計なんて勉強したの随分前だし(なにしろさっきまで分散と標準偏差を言い間違えてた…)、基的にたわごとです。別に難しい言い回しをして、知識を見

    確率、期待値とか標準偏差とか… - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • 日高見製作所 資料整理室: ウソ方向幕 ~九条-平和~

  • 群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう

    群衆の叡智サミットに参加してきた。まぁ予測市場とかオープンソースとか諸々の話があった訳だけど、結局のところ群衆の叡智って何だろう、とか考えてみると、いろいろあるんだけど、ひとりの個人がindividualとしてのsocial bihaviorと、mobsとしてのsocial bihaviorとどう異なるか、という問題なのかなという気がしてきた。 もちろん大数の法則とか相互作用でサンプル数を増やせば中庸に落ち着くということもあるけど、社会的にみて群衆の叡智がより重要となるのは、個々人の利己的な立場では、position talkに終始してしまうところが、mobsとして匿名化した途端もうちょっと広い視野で、かつ、現場の情報も踏まえたカタチで、突き放した意思表示をできるのかなあ、と。そういう意味では未だに個人主義の確立していない日でこそ、ボトムアップの提案投票システムとか、無記名投票に基づく予

    群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう
    k-takahashi
    k-takahashi 2007/11/02
    『僕の乏しい経験からいっても、状況がまずい時って現場は内心みんな気づいているものだ。』 それを気づく仕組みが必要だというのは同意。別にWebに限らず既存メディアでも同じ。(つまり簡単には解決しない)