2014年1月20日のブックマーク (4件)

  • 韓国の市民団体「盗難仏像は日本へ返還」と提訴 NHKニュース

    おととし、長崎県の神社や寺から盗まれた仏像が韓国で見つかったもののまだ日に返還されていない問題で、韓国の市民団体が20日、「盗まれた文化財は元の場所に戻すべきだ」として、韓国政府に対し、直ちに仏像を日側に返還するよう求める訴訟を起こしました。 この問題はおととし10月、長崎県対馬市の神社や寺から仏像などが相次いで盗まれたもので、韓国の窃盗グループが逮捕されましたが、回収された仏像2体は、韓国文化財庁が、刑事裁判が続いていることなどを理由にまだ日に返還していません。 韓国の市民団体は20日、2体の仏像のうち対馬市の海神神社から盗まれた国の重要文化財「銅造如来立像」について、「盗難品であることは明らかで、不法に奪われた文化財は元の場所に戻すべきだ」として、文化財庁に対し直ちに日側に返還するよう求める行政訴訟をソウルの裁判所に起こしました。 一方、もう1体の仏像に関しては、韓国の裁判所が

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/01/20
    2体盗んでおいてそのうち1体を返そうという主張なので、手放しには褒められないが、韓国でこういう主張をすること自体命がけだろうから応援はしたい。
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/01/20
    『革張りに金文字が刻印された背表紙は、実は百科事典を模した「飾り」。棚を埋めるためのもので、中身はない』 そういう「図書館風カフェ」があってもいいが、それは図書館ではない。そこを間違えるとまずい
  • カリフォルニア州でのGoogle Glass着用運転に関する違反切符取り下げについてもっと深く知るための裏話 | Token Spoken

    昨年10月に、カリフォルニア州のサンディエゴフリーウェイでハイウェイパトロールに違反切符を着られたCecilia Abadieさんは、今年1月16日の裁判でGoogle Glass着用に対する違反については取り下げという結果を勝ち取りました。 今回の件で日の記事も読んでいますと、スピード違反とともに、『モニターやそれに準ずるものを見ながらの運転』を禁じる道路交通法VC 27602違反による切符を切られた、と言うところまで詳しく書いてくれているものまで出ておりました。 ところが、ここでふとあることに気づきました。それは、この背景にあるアメリカのお国事情を皆様に知っていただければ、更に今回の事件に関する報道を掘り下げて楽しんでいただけるかもしれないと言う事です。 私が知るのがカリフォルニア州についてのみですので申し訳ありませんが、私自身の過去のエピソードも晒して、その事情をお話ししましょう。

    カリフォルニア州でのGoogle Glass着用運転に関する違反切符取り下げについてもっと深く知るための裏話 | Token Spoken
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/01/20
    『曖昧なレベルのものでも平気でバンバン切符を切られます。更に輪をかけてたちが悪いのは、その采配が幅広く各警官にゆだねられている』 『この警官の獲物として目を付けられてしまった』 グラス事件の裏事情
  • 人間は危機に直面すると固まるらしい

    久しぶりに目からうろこの発見であった。「人間は生死に関わるような大惨事に直面すると、パニックで逃げ惑うより、心も体も麻痺して動かなくなることの方が多い」そうなのですわい。The Unthinkable: Who Survives When Disaster Strikes – and Whyというに書いてあった。 私のかなり大きな恐怖の一つに「パニックに陥った群衆に踏みつぶされて死ぬ」というのがある。「新宿駅で大地震に見舞われる」とか。何度もその「最悪の状態」を想像したので、映画で見るようにフルカラーでリアルに見ることができるくらい。 「パニックに陥った群衆に踏みつぶされなければ、他の死に方はいいのか?」 という疑問をもたれる方もいると思うが、まぁ、長い間拷問されて、まぶたを切り取られたりしてチリチリと少しずつ殺される、というのはもちろん嫌だが、それ以外は「パニック群衆」よりましかな、と

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/01/20
    『人間は生死に関わるような大惨事に直面すると、パニックで逃げ惑うより、心も体も麻痺して動かなくなることの方が多い』 『「他の誰かから力強く行動の指示」が必要である、ということを実戦経験で知っていた』