2015年1月24日のブックマーク (7件)

  • 『ちくわと鉄アレイとお父さん』

    あの話を書く前の練習にこんな昔話を ファミコンの忍者ハットリくんといえば ステージエンドの ボーナスステージで何故か お父さんが ちくわと鉄アレイを ばら撒いちゃうのだが wikiによると 中氏曰く 「開発時は鉄アレイという考えすらなく実際その状態(ちくわのみをばら撒く)で一旦開発が完了したが、その際にメモリ管理のミスで容量が余っていたので思いつきで入れた」 まあ、この発言自体が思い付きというか中さんはこのゲームには 直接は、関わってはいないのよね で、なんで鉄アレイがって話なんだけど 開発当時はスーパーマリオブラザース発売直後ということで ファミコン業界は裏ワザブームにわき立っていた そんな状況も相まって何かびっくりすることをいれてやろうと いつも思っていたのだが、そんな中ボーナスゲームにも 何か仕掛けてやろうと考えていた 企画当初は wikiにもあるようにちくわ のみばら撒く仕様だ

    『ちくわと鉄アレイとお父さん』
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/01/24
    『ファミコンの忍者ハットリ君といえば ステージエンドのボーナスステージで何故か お父さんが ちくわと鉄アレイをばら撒いちゃう』 『なんで鉄アレイがって話』
  • 共同通信社さん配信の報道に関して。

    お久しぶりの更新が、こんな内容ですみません。 うーん。 さすがに参った。 一応、こういうつもりだったんだけどね、っていうのを書いておいたほうがいいかなと思います。 1月20日の午後20:00ごろに、知人の紹介ということで、共同通信社の記者さんからお電話をいただきました。 後藤健二さん、湯川遥菜さんとみられる人物を、「イスラム国」が拘束し、日政府に身代金を要求しているというYouTube映像に関して、合成の疑いがあるが、映像制作に携わる人間としてどう見られるか?という趣旨の問いでした。 お世話になっている方からの紹介でもあったので、分かることは話そうかと思い、電話での取材を受けました。 前提として、自分は合成も行うが、メインは映画やドラマの編集技師であって、合成に詳しい人間はもっと他にいるから、紹介しようか?という提案を却下されてのことです。 自分としては、 「確かに、影の方向が左右の二人

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/01/24
    マスゴミによる捏造被害といういつもの話で、例のISISの映像についてプロのコメントを切り貼りしたというもの。 『幸い、自分には、このブログがありました』
  • イスラム国による日本人人質事件にみる安倍首相の「胆力」(歳川 隆雄) @gendai_biz

    ヨルダンとトルコの全面協力を取り付けた安倍首相 1月23日午後2時50分の「期限」が過ぎた。だが、何も起こらなかった。そして、イスラム過激派「イスラム国」によって人質に取られた日人男性2人(フリージャーナリストの後藤健二さんと会社経営者の湯川遥菜さん)の動静は不明のままだ。 2億ドル(約235億円)の身代金を要求された日政府は、「人命第一で対応に全力を尽くす」とした上で安倍晋三首相が22日の会見で「テロに絶対屈しない」と述べたように、人質解放のための身代金支払いを前提とした交渉には応じない姿勢を崩していない。 イスラエル滞在中の人質殺害脅迫事件発足後、安倍首相は20日午後(現地時間)、予定を変えることなく首都エルサレムからパレスチナ自治区のラマラに防爆車で移動しアッバス議長と会談してからエルサレム市内のホテルに戻り、同所からヨルダンのアブドラ国王とトルコのエルドアン大統領との電話会談で

    イスラム国による日本人人質事件にみる安倍首相の「胆力」(歳川 隆雄) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/01/24
    『ヨルダンのアブドラ国王とトルコのエルドアン大統領との電話会談で両国の全面協力を取り付けた』 『マスコミ報道では、日本は「イスラム国」との水面下での交渉を行なっていない、同国へのアクセスがないと』
  • イスラム国「人質動画」コラ画像に海外反応 仏メディア「日本人もまたシャルリーだ」と評価

    イスラム過激派組織「イスラム国」が日人2人を拘束してインターネット上に公開した映像を加工し、笑いものにするような「コラ画像」がツイッターで多く出回った。人命がかかっている事態で不謹慎ととらえる人もいる。 海外のメディアも注目した。意外な評価をしたのは、イスラム教の風刺画を巡って「表現の自由」を声高に主張するフランスだった。 「イスラム国をやゆし、人質問題に抗議している」 砂漠を背景に、オレンジ色の服を着せた後藤健二さんと湯川遥菜さんをひざまずかせ、全身黒い服装で固めた男が中央でナイフを手にして英語で身勝手な主張を続ける。「イスラム国」が日人2人を人質にとり、巨額の身代金を要求した映像を見て、怒りを感じた人は少なくないはずだ。 ところがネット上では、映像の一部を切り取って面白おかしく加工し、画像化する動きが加速した。黒づくめの男が逆に捕らわれているように人物を入れ替えた画像、ナイフをかざ

    イスラム国「人質動画」コラ画像に海外反応 仏メディア「日本人もまたシャルリーだ」と評価
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/01/24
    色々解釈はあるだろうが、フランス人が『この点においては、日本人もまたシャルリーだ』とか言うのに対しては、「こっち見んな」「一緒にするな」と言っておきたい。
  • 時事ドットコム:人質扱い、世論動向も見極めか=劣勢イスラム国、対応苦慮?−中東では日本外交評価

    人質扱い、世論動向も見極めか=劣勢イスラム国、対応苦慮?−中東では日外交評価 日人人質2人の殺害を警告している過激組織「イスラム国」は米軍主導の有志連合の空爆を受け、シリア北部の戦線での劣勢も伝えられる。「72時間」の期限が過ぎた24日、2人の安否は依然不明だ。イスラム国は世論の動向や日政府の働き掛けを見極めながら、最終的な人質の取り扱いを慎重に検討している可能性もある。  ◇士気低下、脱走も  昨年6月にシリア北東部とイラク北西部一帯で国家樹立を宣言したイスラム国は、支配地域を一気に広げてきた。しかし、有志連合の空爆や少数民族クルド人勢力の抵抗で、象徴的な戦いとなっているシリア北部アインアルアラブ(クルド名コバニ)で支配地域の大半を失った。コバニは戦略的に重要ではないものの、そこでの敗北はイスラム国の士気低下につながるとの見方が有力だ。  イスラム国は巧みなメディア戦略で、インター

    時事ドットコム:人質扱い、世論動向も見極めか=劣勢イスラム国、対応苦慮?−中東では日本外交評価
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/01/24
    『イスラム国は、安倍晋三首相の中東歴訪を受け、日本人人質の利用価値が高まったと判断し巨額の身代金獲得をもくろんだとの見方』
  • アニメ艦これ第三話についての作戦及び指揮の検証とシナリオの意図の推測

    扶桑委員会 @fussoo_moe 処刑延期ということになっても処刑ということになっても艦これ三話の感想述べてる場合じゃなくなるので、いまのうちにやってしまおう 2015-01-23 13:07:44 扶桑委員会 @fussoo_moe 艦これ三話について、まず明らかにしておきたいこととして、当委員会はこのシナリオや話の展開を十分に納得のいく素晴らしい展開であるとは思っていないことを示さなければならない。 2015-01-23 13:09:36 扶桑委員会 @fussoo_moe また、艦これや太平洋戦争に特別強い思い入れのない当委員会においてさえ、長門の口から轟沈との言葉が出たときこれに思わず胸がつまる思いをしたものであるから、その他一般の提督諸氏や如月提督の心中はいかほどのものであるか、察するにしてもなおあまるものであろう。 2015-01-23 13:10:49

    アニメ艦これ第三話についての作戦及び指揮の検証とシナリオの意図の推測
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/01/24
    『個々の提督にお気に入りのキャラクターがいるようなゲームでこのようなシナリオを展開したことの是非はまた別問題であるし、感情的に激高する提督諸氏の気持ちはよくわかる』 ゲーム原作のアニメ化アレンジの課題
  • WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモ

    2015.3.16追記 インフルエンザワクチン懐疑記事の訂正版と反論記事 続報を書きました。 2015.1.26追記 元記事は現在「1月23日に掲載致しました件記事につきまして、現在追加取材中につき一時的に非公開にしております」と記載され公開停止されています。しかしながら、いったん拡散された誤情報は転載等によりネット上でなんどもよみがえり、利用されることがあります。この記事はそのようなときのためにとりあえずは消しません。Business Journal により適切な訂正がなされることを願います。 インフルエンザの流行がピークを迎えています。そんな中、下記のような記事が公開されました。 WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数, Business Journal, 2015.01.23(魚拓) この記事には「世界保健機関(WHO)のホームページを

    WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモ
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/01/24
    『あのWHOが「感染予防はできない」と結論したなら、うたないほうがいいかな…なんて思っちゃいそう』 実際は→ 『WHOのサイトにあるように「重症化や合併症の予防、死亡率を低下させる」ことにも大きな意味』