2016年1月7日のブックマーク (6件)

  • Junko Hayashi

    ■ 2016年1月4日の毎日新聞の記事について 取材を受けた後、草稿の段階で原稿を見せてもらい、正確でない点や気になる点については変更をお願いしました。しかし、今日記事として掲載されたものを確認しましたら、変更していただけなかったところが多々あることがわかり、困惑しております。...

    Junko Hayashi
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/01/07
    『記者の方には、取材をする前から書きたいストーリーがあり、それに合うように私の話した中からエピソード等を拾われた』 いつもの手口。今回はマイニチがやらかした模様
  • ルーカス監督「自分より、ソ連の映画監督のほうが自由だった」

    大ヒット映画「スターウォーズ」の生みの親、映画監督のジョージ・ルーカス氏は、チャーリー・ローズ氏のインタビューを受けた中で、創作の自由のなさについて不平を述べた。この記事は、新聞The Wall Street Journalに掲載された。 2016年1月5日, Sputnik 日

    ルーカス監督「自分より、ソ連の映画監督のほうが自由だった」
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/01/07
    最近ものすごい勢いで晩節を汚しているような印象なんだが、大丈夫かな>ルーカス
  • あるボスニア難民の米国での成功例:日経ビジネスオンライン

    「米国は移民に関して常に葛藤してきた」。米ミズーリ州のNPO法人(特定非営利活動法人) セントルイス国際インスティチュートのアンナ・クロスリン代表はこう語る。この団体は難民を資金面で支援するとともに、彼らが到着した後の世話をしている。 1840年代、アイルランド人がセントルイスに押し寄せると、それより前にこの地に定住していたドイツ人たちが新参者を嫌い、暴動を起こした。その後、当時西部への玄関口と考えられていたセントルイスにイタリア人たちが初めてやって来た時にも、同じことが起こった。20世紀末にヒスパニック及びアジア系移民が流入した時も、お馴染みの緊張が生じた。 ボスニアからの移民への恐れと怒り 1990年代に、旧ユーゴスラビアの内戦を逃れた数千人ものボスニア難民がセントルイスに移り住んだ時も、事情は変わらなかった。セントルイスの町と、かつて移民としてこの町にやって来た人々は、イスラム教徒で

    あるボスニア難民の米国での成功例:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/01/07
    『ボスニア人難民は犯罪率も失業率も低い』 『移民が成功を収めたセントルイスにおいても、シリア難民の受け入れ拒否を望む人々を後押しする証拠が幾つか挙がっている』 簡単に白黒はつかない
  • 新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-

    何やら、毎年この時期に「新春暴論」と題した文章を書く流れになっているっぽい。「暴論」かどうかは皆さまにご判断いただくとして、今年もひとくさり。 いつもの通り長いので、要点を以下の通りまとめておく。 ◎性的少数者をあらわすことばとして最近よく「LBGT」が使われるが、他にも多様な性的少数者がいる。LGBTはこの意味で限定的な概念であり、他の多様な性的少数者を切り捨てている部分がある。特に、性的少数者の概念が提唱された当初は含まれていた、性的嗜好に関する少数者を含めていないこと、また彼らを一段下に見ているふしがあることは、社会における多様性を旗印とするLGBTの主張との間に齟齬があるように思われる。 ◎小児性愛やレイプなど、実行すれば犯罪となる行為を描いたマンガ、ゲームなどの創作物を消費する一部のオタクは、これにより自らの性的嗜好を実行に移すことなく充足させ、社会と共存している性的少数者といえ

    新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/01/07
    『性的嗜好に関する少数者を性的少数者に含めることが、LGBT運動を貶めるものと考えているのであれば、それは内なる差別感情を暴露するものであり、少なくとも多様性を謳う主張とは相容れない』
  • なぜ、旅館に飲食物(特に飲料)の持ち込みをしてはいけないの?

    おはようございます。民宿美味し宿かどやのGakuです。昨日に続いて宿話シリーズです。ぶっちゃけ宿側都合の勝手な意見が続きますが、お正月コラムとして読み流してくださいね。 今日は宿業界関係者の中でよく話題にあがるテーマを持ってきました。「ホテル」という業態と混在する今の時代、日型宿泊施設である旅館や民宿にとっての常識が段々と知られなくなってきているという問題です。 なぜ、旅館に飲物の持ち込みをしてはいけないの? 事付宿泊を伴う旅館、民宿は持ち込みに対してとても敏感です。旅館業は保健所からレストランや堂同様「飲店営業」の許可を受けているためです。つまり、滞在中にお客様が飲されたものの責任を持たなければならない(わかりやすくいうと中毒を起こさない)責任があるためです。お菓子類などは良いのですが、生ものは特に敏感になります。お昼のお弁当のべ残しを夜べたお客様が腹痛を起こし、原

    なぜ、旅館に飲食物(特に飲料)の持ち込みをしてはいけないの?
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/01/07
    理屈は分かったし、それはそれでいいけれど、個人的には「じゃあ、日本型宿泊施設はできるだけ避けよう」と思いました。
  • 育休宣言の宮崎謙介議員、安倍首相から激励される「それでこそ政治家だ」

    2月に出産を控える自民党の金子恵美衆院議員=新潟4区=の夫で、1月4日に召集された今国会中に育児休暇を取りたいとの意向を表明していた同党の宮崎謙介衆院議員=京都3区=が、安倍晋三首相から支援の言葉をもらったことを明らかにした。スポニチなどが報じた。 安倍首相に新年のあいさつをした際に、育休取得について「これでいいんだ。賛否あるけど、俺も反対半分、賛成半分でやっているんだし、それでこそ政治家だ」と激励されたと説明。「一石を投じようという思いでいたので、これで皆さんが真剣に男性の育児休暇って何だということを考えてもらえれば」と話した。 (育休議員 安倍首相も後押し「それでこそ政治家だ」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会より 2016/01/05 05:30)

    育休宣言の宮崎謙介議員、安倍首相から激励される「それでこそ政治家だ」
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/01/07
    『宮崎氏はこの日、和装姿で登院。安倍首相に新年のあいさつをした際に、「それでこそ政治家だ」などと激励された』 色々圧力かかるだろうけど、ゆっくりでいいから進めて欲しい