2016年5月10日のブックマーク (10件)

  • 深層学習による自然言語処理の研究動向

    2020/6/11 画像センシングシンポジウム オーガナイズドセッション2 「限られたデータからの深層学習」 https://confit.atlas.jp/guide/event/ssii2020/static/organized#OS2 での招待講演資料です。 コンピュータビジョン分野を中心とした転移学習についての講演です。 パブリックなデータセットも増えていて、物体検出や領域分割などの研究も盛んですが、実際に社会実装しようとするときのデータは学習データと異なる性質(異なるドメイン)のデータである場合も非常に多いです。 講演では、そのような場合に有効なドメイン適応の原理となるアプローチ2つと応用としての物体検出と領域分割の事例を紹介しています。

    深層学習による自然言語処理の研究動向
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『深層学習による自然言語処理の研究動向』 『第1回ステアラボ人工知能セミナーにおける、NAIST進藤裕之先生の講演スライド』
  • 月刊誌「軍事研究」ノンポリ徹し50年 「重要なのは賛否でない」安保法制も客観論評:朝日新聞デジタル

    扱うネタは、世界の最新兵器や軍事情勢、防衛産業の動向から防衛省の人事予測まで。国内唯一の月刊総合軍事雑誌「軍事研究」が今春、創刊50年を迎えた。防衛や軍事は国民の意見が分かれがちなテーマだが、同誌の基方針は「ノンポリ」。安全保障法制についても賛否ではなく、客観的なデータに基づく論評を続けるという… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    月刊誌「軍事研究」ノンポリ徹し50年 「重要なのは賛否でない」安保法制も客観論評:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『国内唯一の月刊総合軍事雑誌「軍事研究」が今春、創刊50年を迎えた。防衛や軍事は国民の意見が分かれがちなテーマだが、同誌の基本方針は「ノンポリ』 ライターは色々だけど、雑誌自体の政党色は薄い
  • 欧州電力関係者が明かす ドイツ再生エネ政策の現実 編集委員 竹田忍 - 日本経済新聞

    脱原子力政策と再生可能エネルギーシフトを推進するドイツについて、現地事情に詳しいスイスの大手電力会社、アルピックのヴォルフガング・デンク渉外担当官に聞いた。デンク氏は日原子力産業協会(今井敬会長)が4月中旬に東京で開いた第49回原産年次大会で講演するために来日した。火力や原子力の代わりにはならなかった興味深いのはデンク氏の「再生可能エネルギーは化石燃料や原子力を代替しなかった」という分析だ

    欧州電力関係者が明かす ドイツ再生エネ政策の現実 編集委員 竹田忍 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『スイスの大手電力会社、アルピックのヴォルフガング・デンク渉外担当官に聞いた』 『温暖化ガス排出問題で比べると原子力発電所が多いフランスは優等生で、ドイツはワーストだ』
  • 時をかける少女が実写化→「またアニメのドラマ化かよ」と嘆く、原作が何なのか知らない今時の若者とその若者に驚きを隠せない世代の皆さん

    ここのき奈緒@単行「#FruitsBasket」発売中 @kokonoki 「時をかける少女」がまたドラマ化されるということでそれはいいんだけどこれについて「またアニメの実写化かよ」って呟いているのが結構あって少しアタマを抱えている朝ですが皆さんお元気ですか 2016-05-10 09:14:43 ここのき奈緒@単行「#FruitsBasket」発売中 @kokonoki @jisakumania うんまあ微笑ましくもあるんだけどさあ…w アレだな、アニメ夜話で細田版やった時に公録で来てたヲタ(のはずの連中)の殆どが原作知らない大林版知らない、って時点で頭抱えたのに比べたら、そんなとこに来そうもない子達が言ってる分にはまあしゃーないのかなとは思う 2016-05-10 10:14:52

    時をかける少女が実写化→「またアニメのドラマ化かよ」と嘆く、原作が何なのか知らない今時の若者とその若者に驚きを隠せない世代の皆さん
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『何気に凄いのは映画&テレビの実写化で『二十四の瞳』8回。『青い山脈』8回。それらを超えて『時をかける少女』は今回で9回目で、王者(?)の『伊豆の踊り子』11回も超える可能性が出てきた事』
  • 男子大学生の死が投げかけた波紋--百度と中国式検索の信頼性揺らぐ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国にも検索サイトはいくつかあるが、百度で検索する人が圧倒的に多い。その百度の検索品質について疑問の声があがっている。「〓田系(〓は「蒲」のさんずいなし)」と呼ばれる、中国で非常に力のある病院グループと、中国で検索サイトトップの百度が問題の中心となった「魏則西事件」がきっかけだ。魏則西さんは、4月12日に21歳に珍しいタイプのがんで他界した男子大学生だ。 魏則西さんは、百度の検索結果で、広告を除いて最初に出てきた「武警北京総隊第二医院」で治療を受けていた。スタンフォード大との共同研究を謳う同医院に望みをかけ、20万元もの大金を払い入院したが治療の効果が出ず、その後の独自調査で詐欺だったことに気づく。他界する前、ネット上に「人間性における

    男子大学生の死が投げかけた波紋--百度と中国式検索の信頼性揺らぐ
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『魏則西事件により、ネット不信、医療不信がネットで爆発的に広がった。ところが、あっという間に沈静化して引き延ばさず事件の真相についてのニーズがほとんどなくなるのは中国』
  • がん死亡率「震災後増えず」 震災・原発事故後の健康影響調査:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    震災と原発事故後の南相馬、相馬両市民への健康影響について、相馬中央病院などの研究チームが震災後5年間のがんによる死亡率を調査し、震災前と比べて増加傾向はみられなかったとする結果をまとめた。 7日、相馬市で開幕した「こどもと震災復興国際シンポジウム」で、同病院の森田知宏医師が結果を示し「(原発事故の被災地では)放射性物質が降り注いでがん患者が増えたとの声もあるが、研究結果からはがんで亡くなった人は増えていない」と説明した。 研究チームは厚生労働省の人口動態統計などを利用し、2006(平成18)~14年の年ごとのがんによる死亡者数などを比較した。10万人当たりのがん死亡率は06年が男性184人、女性100人だったのに対し、14年は男性166人、女性86人と震災前より減少。がんを含む全ての死亡率では、06年は10万人当たり男性599人、女性329人なのに対し、14年は男性523人、女性302人だ

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    原発事故のがん死亡率への影響が無いというのは予想が確認できたという話だけど、8年で死亡率が約1割下がったというのは何が主要因なんだろう?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『私たちのために働いてくれる人工存在を生み出す方が良さそうだ。新しい概念であり決まった用語もないので「人工天使」(algorithmic angels)とでもしておこう』 ドラえもんにミチビキエンゼルというのがあったなあ
  • ウクライナ危機はなぜ終わらないのか〜欧米vsロシア、相容れない「正義」の論理(廣瀬 陽子) @gendai_biz

    文/廣瀬陽子(慶應義塾大学教授) 混乱から2年半が過ぎても、解決の糸口すらない ウクライナでの混乱が始まってから約2年半が過ぎた。 ウクライナ危機は2013年11月から3つの段階、すなわちユーロマイダン革命(2013年11月〜2014年2月末)、ロシアによるクリミア編入(2014年2月末〜3月末)、ウクライナ東部の混乱(2014年3月末〜)を経て進行してきたが、未だ解決の目処がついていない状況にある。 近年のウクライナが抱える最も深刻な問題である経済状況は、IMFなどの支援や汚職対策などが行われても未だなお改善していない。 ユーロマイダン後に首相を務めてきたアルセニー・ヤツェニュク首相は、2014年7月に辞意を表明した後もなんとか続投していたが、2016年4月14日に辞職したことが象徴するように政権運営も混乱しており、同年4月初旬に世間を騒がせたパナマ文書ではペトロ・ポロシェンコ大統領が租

    ウクライナ危機はなぜ終わらないのか〜欧米vsロシア、相容れない「正義」の論理(廣瀬 陽子) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『重大な国際法違反でありながら、ロシアによるクリミア編入はもはやほとんど既成事実』 『不安定な地域は、ロシアが旧ソ連諸国を影響圏につなぎとめる重要なツール』
  • 「東京の線量100ミリシーベルト」 米高官、福島事故時に予測 - 日本経済新聞

    【ワシントン=共同】オバマ米政権で科学技術政策を担当するホルドレン大統領補佐官が、東京電力福島第1原発事故の直後、放出された放射性物質の影響で、最悪の場合、東京での被曝(ひばく)放射線量が「数週間で100ミリシーベルトかそれを超える」恐れがあるとの予測値を他の米高官らに示していたことが9日までに分かった。国務省が2月に公表したクリントン前国務長官の在任中の電子メールに含まれていた。100ミリ

    「東京の線量100ミリシーベルト」 米高官、福島事故時に予測 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    タイトル詐欺案件。記事の中身は、最悪シナリオを含め複数リスクを比較検討した結果『東京からの退避はこの時点では必要ないとの判断だった』
  • トランプはパックス・アメリカーナを引き裂く 各国政府の最悪の悪夢をも超えるシナリオ | JBpress(日本ビジネスプレス)

    米インディアナ州の共和党予備選で勝利したことを受けて、米ニューヨークで演説するドナルド・トランプ氏(2016年5月3日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD〔 AFPBB News 〕 世界中の国の首都で、米国について2つのことを聞かされる。1つ目は、米国はもはや、かつてのような超大国ではないということ。2つ目は、各国政府は米国の大統領選挙の結果を見届けるまで、重要なことをすべて保留しているということだ。 さて、ここに3つ目を加えるといい。ドナルド・トランプ氏が大統領になることは、自分たちの最悪の悪夢をも超える惨事だ、ということだ。 米国の衰退主義はかねて誇張されていた。米国は今も唯一の超大国であり、世界中ほぼどこでも介入する力を持った唯一の国だ。米国は強大な同盟システムの頂点に立っている。過去10年ほどで変わったことは、今では一定の抑制が働く点だ。国際的にはパワーバランスが、国内で

    トランプはパックス・アメリカーナを引き裂く 各国政府の最悪の悪夢をも超えるシナリオ | JBpress(日本ビジネスプレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/05/10
    『中国とその他の台頭する国家は今、システムの管理に対してもっと強い発言権を求めている』 中露がトランプを歓迎する理由