2016年8月17日のブックマーク (8件)

  • 熊本・秀岳館の吹奏楽部「野球部と日本一に」 コンテスト断念し甲子園へ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    甲子園のスタンドでもう一つの夏が燃焼した。16日の全国高校野球選手権大会で、秀岳館(熊)のベスト8進出を支えた同高吹奏楽部。部員たちは、この夏の吹奏楽コンテストの南九州大会出場をあきらめ、全国制覇を目指すナインとの夏を選んだ。「甲子園が僕らにとってのコンテスト」。伸びやかな演奏が歓声とともに夏空に響いた。 吹奏楽部は部員21人。4年連続の出場が懸かる南九州小編成吹奏楽コンテストの県予選を翌週に控えた7月26日、野球部が甲子園切符を手にした。 南九州大会は8月11日。県予選を通過しても、甲子園の応援を優先すれば大会には出られない。コンテストか、甲子園か。7月下旬の職員会議は2日間にわたった。多くの教員が「コンテストに出るべきだ」と主張した。吹奏楽部の3年生6人も話し合いを重ねた。「コンテストに出たい」と涙を流す部員もいた。 しかし演奏がなければチアリーディングもできず、応援が一つにな

    熊本・秀岳館の吹奏楽部「野球部と日本一に」 コンテスト断念し甲子園へ (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    『吹奏楽部の3年生6人も話し合いを重ねた。「コンテストに出たい」と』 女性差別が表面化したばかりだというのに、今度は吹奏楽部の活動を潰したのか。吹奏楽コンテストに出た人達にたいしても失礼
  • 大和の装甲

    C90で出した大和の装甲のダウンロード版です。サンプルはこちら https://ccurve.booth.pm/items/291988 大和の装甲を例にとってそのプロセスの冶金的意味を調べ、海軍の特殊鋼製造技術を俯瞰します。 冊子版はCOMIC ZIN様の方で委託中です。何卒 http://shop.comiczin.jp/products/detail.php?product_id=29690

    大和の装甲
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    『C90で出した大和の装甲のダウンロード版』 『大和の装甲を例にとってそのプロセスの冶金的意味を調べ、海軍の特殊鋼製造技術を俯瞰します。』
  • 海外で人気の宇宙探索アドベンチャー『No Man’s Sky』、実際はどんなゲーム? - AUTOMATON

    リリースされて以来、海外で話題を独占している『No Man’s Sky』。イギリスのセールスチャートではPlayStation 4版が首位に、またSteamでは売上トップを飾るなどセールスも好調だ。1800京を超える惑星が存在する宇宙を探索するという同作は、賛否両論あるものの、海外で一定の支持を集めている。こうして多くプレイヤーが遊んでいる一方で、『No Man’s Sky』はプレイしていないユーザーにとってはどのようなゲームか想像しにくいという声も依然として存在する。今回、「気になるけれど、内容がわからないので手が出にくい」というユーザーのために、ゲームの流れと内容を簡単に紹介していきたい。 探索、換金、強化 作の主な流れは探索、換金、強化のみっつのフェイズに区切ることができる。まずは探索だ。『No Man’s Sky』を始めると、プレイヤーは惑星に放り出されることになる。惑星はとにか

    海外で人気の宇宙探索アドベンチャー『No Man’s Sky』、実際はどんなゲーム? - AUTOMATON
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    『844京を超える惑星が存在する宇宙を探索するという同作は、賛否両論あるものの、海外で一定の支持を集めている』
  • 参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(上) 「ネットの神様は3つのことを守らないと認めてくれない」 | ガジェット通信 GetNews

    2016年7月10日に投開票が行われた参議院議員選挙で新党改革から出馬し、主に「表現の自由」を掲げて29万1188票を集めながら落選した山田太郎氏。ガジェット通信では選挙前にもインタビューを実施しましたが、選挙後にもお話を伺うことができました。前半では、約29万票という投票数の影響や、選挙戦の戦略についてお聞きしています。 <参考記事> 選挙直前!山田太郎参議院議員インタビュー(上) 「表現の自由を守る活動をしてきた人たちにリスクを取っている」 https://getnews.jp/archives/1479277 [リンク] 選挙直前!山田太郎参議院議員インタビュー(下) 「国会の中に表現の自由を守る勢力を作る必要がある」 https://getnews.jp/archives/1479281 [リンク] 「政界でもみんなびっくりしている」 --まず、約29万票という得票数を、どう捉えて

    参院選29万票で落選……山田太郎氏インタビュー(上) 「ネットの神様は3つのことを守らないと認めてくれない」 | ガジェット通信 GetNews
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    『僕が政治運動として今回やったことは、29万票を示したということで、政界は動いていますよ。「無視できない」っていうのは、政治の上層部とか、官邸上層部とか、各党の幹部とか、皆言っています』
  • 違反したら巨額の罰金、EUの「一般データ保護規則」(GDPR)とは

    関連キーワード クラウドサービス | データセンター | 経営 | プライバシー | 個人情報保護 EUの個人情報保護に関するページ(画像は欧州委員会のWebサイトより)《クリックで拡大》 2018年5月は遠い先のことのように思える。だが、欧州連合(EU)に住む個人のデータを集めて処理し、保持する企業にとって、その日は刻々と近づいている。2018年5月に、EUに住む個人のデータを保護する制度である「一般データ保護規則」(General Data Protection Regulation、以下GDPR)の施行が予定されている。このときから、企業の所在地を問わず、EUに住む個人のデータを扱っている全ての企業にGDPRが適用される。 この新たなGDPRのプライバシー規則は、1995年に制定された95/46/EC指令(通称「データ保護指令」)で強化されたデータ保護を刷新して拡充する。この新たなプ

    違反したら巨額の罰金、EUの「一般データ保護規則」(GDPR)とは
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    『その企業がEU内に設立されていなくても規制の対象』 『罰金は、2000万ユーロ(日本円で約22.8億円)または違反した企業の年間総売上高の4%』 要は、外国企業をいじめる道具をEUが作ったということ
  • 危険水位を超えつつある「Pokemon GO」運営サーバの現状 (1/2)

    関連キーワード Android | iPhone | スケーラビリティ | サーバ 8月から南米での配信も始まりユーザーは増える一方だ。かつ、不正な攻撃でサーバ負荷が一時的に高まるなど、システムに掛かる負荷も問題になっている《クリックで拡大》 Pokemon GOは、次世代のクラウドアプリケーションの普及がいかに急激に進み得るかに加え、そうしたブームへの対応に落とし穴があることも示唆している。EMCのアドバンストソフトウェア部門プロダクトマーケティングディレクターを務めるバラン・チャブラ氏は次のように語っている。 「ユーザーが現在使っているアプリケーションの中で、位置情報を利用しているものは既にたくさんある。Pokemon GOで興味深いのは、現在位置を追跡し、そのデータを利用するこのアプリが、極めて大規模に使われていることだ。これだけの規模で使われると、位置データの取得と利用は特に困難に

    危険水位を超えつつある「Pokemon GO」運営サーバの現状 (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    『人々はスマートフォンをかざして、画面を通して周りを見渡したりすることに気後れしなくなり、すっかり慣れた』
  • 「リベラル」は、ほんとうに「うさんくさい」のか?/山本昭宏 - SYNODOS

    近年、「リベラル」という言葉を頻繁に目にするようになった。 その具体的な契機は、2011年3月11日の東日大震災と原発災害だった。以後、脱原発を掲げる社会運動が盛り上がったことは記憶に新しい。さらに、2012年12月に誕生した第二次安倍政権が進めた特定機密保護法・安保関連法制の整備、これに対する反対運動も高揚した。こうした状況で、安倍政権への対抗言説をまとめる言葉として「リベラル」という呼称が使われるようになった。 しかし、この「リベラル」という言葉は、なんとなく使用されるのが常である。そこには、なんらかの共通理解があるはずだが、明確な整理はなされていないというのが現状ではないか。 現代社会において、「リベラル」という言葉はどのような意味を担わされているのか。まずは、その使用法を二つの類型に整理してみたい。 「リベラル勢力結集」というような語り方に代表される使用法が、「リベラル」の第一類

    「リベラル」は、ほんとうに「うさんくさい」のか?/山本昭宏 - SYNODOS
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    御高説もいいけれど、311以降明らかになった反科学、中共の対外侵略から目をそらすニセ平和主義、鳥越騒動絡みの無責任さとかあって、現状「自称リベラル = 論外」にしかなってないと思う
  • シン・ゴジラを通して日本人の地球科学的認識について思うこと

    先日、「シン・ゴジラ」の映画を見てきました。 人間ドラマとか恋愛ドラマとかが無いのが賛否両論ですが、私自身は政府の対応の風刺に失笑しながらも、時にはドキドキハラハラと非常に楽しく見させていただけました。 ただ、冒頭(おそらく10分以内)のところでちょっとした不満が。それは、「あぁ、一般的な日人の地球科学に対する認識はこのレベルなのかぁ」と感じさせられる台詞(場面)があったのです。 もちろん、映画筋とは関係ないところですので、私自身のこの映画の評価に影響するところではありません。しかし、映画作成スタッフの多くが違和感を感じなかったということであれば、日国民の地球科学に関する知識の無さがこんなところにも露呈した結果なんだろうと思いました(少し大げさ)。 <この先、鑑賞に全く差し支えないレベルだと思いますが、一応ネタバレがあります> 続きを読む

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/17
    『冒頭(おそらく10分以内)のところで大きな不満が。こんなの絶対あり得ないと思える台詞がありました』 私も初見のとき、なんか変なこと言ってるなと思った