2019年9月27日のブックマーク (5件)

  • 周囲のたばこ、78%「不快」=がん治療と仕事、6割弱が両立不可能-内閣府初調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    内閣府は27日、たばことがん対策に関する世論調査結果を公表した。 たばこ対策の調査は初めてで、周囲のたばこの煙を「不快に思う」「どちらかと言えば不快に思う」と答えた人は合計で78.4%に上った。一方、がん治療と仕事の両立が可能だと思わない人は6割弱を占めた。 たばこ対策の調査は、東京五輪・パラリンピックを控え受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が来年4月に全面施行されるのに合わせて実施された。不快に感じた場所を複数回答で尋ねたところ、「レストランなど主に事を提供する店舗」62.4%、「路上」53.3%、「居酒屋など主に酒類を提供する店舗」38.6%の順だった。 政府に求める対策は、健康被害に関する未成年者教育(41.8%)と受動喫煙対策(41.7%)が多かった。受動喫煙対策の具体例としては、「分煙」72.6%、「飲店の禁煙」60.6%、「病院、学校、行政機関などの敷地内禁煙」57.9%

    周囲のたばこ、78%「不快」=がん治療と仕事、6割弱が両立不可能-内閣府初調査(時事通信) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/09/27
    『たばこ対策の調査は初めてで、周囲のたばこの煙を「不快に思う」「どちらかと言えば不快に思う」と答えた人は合計で78.4%』 確か成人喫煙率は20%ぐらいだったよね。
  • 安保協力の距離感変化 防衛白書、韓国後退で豪印浮上 - 日本経済新聞

    防衛省が27日に公表した2019年の防衛白書では、各国との安全保障協力での距離感に変化がみられた。韓国は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄決定などを受けて記述量が減少した。一方でオーストラリアやインドなどは記述の厚みが増した。中国は軍事力拡大に懸念を示した点は例年と同じだが、関係改善を受けて書きぶりに配慮がにじんだ。防衛白書は年1度、最新の防衛政策や海外との防衛交流の現状を国民に伝

    安保協力の距離感変化 防衛白書、韓国後退で豪印浮上 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/09/27
    『特徴的だったのは各国との「安全保障協力」の章だ。同盟国の米国を除き防衛交流が活発な国から順に示すが、韓国は記述順が2番手から4番手に後退』レーダー照射事件が未解決なままで「協力」はないだろう
  • 無印を愛しすぎる夫と学食のない高校に通う息子、しわ寄せを受けるのは私 - 家電 Watch

    無印を愛しすぎる夫と学食のない高校に通う息子、しわ寄せを受けるのは私 - 家電 Watch
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/09/27
    『我が家に本当に必要なのは、シンプルなデザインのライフスタイル家電ではなく、日々のタスクを直接的にシンプルにしてくれる時短家電』
  • ZOZO買収、ヤフーが本当に欲しかったもの グロービス経営大学院の金子教授が解説 - 日本経済新聞

    ZOZOがヤフーの子会社になるというニュースに、驚いた方は多いのではないでしょうか。記者会見の席上、ヤフーの社長は業務資提携によるお互いのメリットを強調しました。しかし、音はどうなのでしょうか。今回の子会社化は、ヤフーにとってのメリットの方が大きいかもしれません。グロービス経営大学院の金子浩明教授が、ビジネススクールで学ぶフレームワーク「流通チャネル戦略」の観点から考察します。【解説ポイント】・アマゾンやZOZOにあってヤフーにないもの・品ぞろえを増やすだけでなく、正確な在庫状況を把握・eコマース成功の鍵は物流機能強化【関連記事】ヤフー、TOBでZOZOを子会社化へ

    ZOZO買収、ヤフーが本当に欲しかったもの グロービス経営大学院の金子教授が解説 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/09/27
    『ZOZOの模倣困難性は、ブランドや使いやすいユーザーインターフェース、多くの会員数や出店社数よりもむしろ、フルフィルメントを支える物流機能にある』
  • シューティングゲームと強制スクロール | ゲーム文化保存研究所

    けっこう前の話になってしまうけど、プレイステーション4で『グラディウス』を久しぶりに遊んで、シューティングゲームについて思うところがあったので、ちょっと書いてみます。 しばらく前からあれこれ直したり書き足したりしているうちに収拾がつかなくなりまして、結局まとめることをあきらめて考えをすべてダラダラと羅列しました。 強制スクロールシューティングの特異性 『グラディウス』をプレイして改めて思ったのが、強制(オート)スクロールって当に独特な遊びだなあということ。 「カメラのフレーム内=動ける範囲」で、それが勝手に移動していく。たとえるなら、移動する箱のなかに自分だけが閉じ込められて、そこで戦い続けるゲーム。ギミックや敵がドンドン過ぎ去っていくなか、それらを待ったなしで処理していく遊び。 この手のゲームは過去に散々遊んできたし、自分でつくってもきたのに、今さらこんなことを書くのは変だとも思うのだ

    シューティングゲームと強制スクロール | ゲーム文化保存研究所
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/09/27
    『日本のシューティング黄金時代は、果たして歴史の必然だったのか? 』