2021年9月1日のブックマーク (3件)

  • 中国当局、H&Mに440万円の罰金 虚偽広告の掲載理由に - 日本経済新聞

    【上海=松田直樹】中国の規制当局は1日、スウェーデンのアパレル大手、へネス・アンド・マウリッツ(H&M)に対して、虚偽の内容を含む広告を出したとして約26万元(約440万円)の罰金を科す決定を出した。同社はウイグル問題を巡り中国で批判を集め、ネット通販などで商品が検索できない状態が続いている。上海市当局によると、2020年にH&Mが「中国限定モデル」として販売していた商品が、実

    中国当局、H&Mに440万円の罰金 虚偽広告の掲載理由に - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/09/01
    『同社が過去に、新疆ウイグル自治区に工場を持つ中国企業との取引を停止すると表明したことが影響』 弾圧の手口は、罰金とネット遮断
  • 会社「副反応は困るからワクチン接種するな」→クラスター発生、法的責任問える?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種が各地で進んでいますが、「ワクチンの副反応で業務が止まると困るからと、職域接種をやらなかった会社でクラスターが発生し、結局、全面業務停止になった」というSNS上の投稿が話題となっています。副反応とみられる発熱や腕の痛みは多くの人が経験しており、確かに、一時的には業務に支障が出るかもしれませんが、ワクチン接種を避けてクラスターが発生しては末転倒です。 職域接種を実施しないだけならまだしも、ネット上では「ワクチンの副反応で業務が滞ると困るので、接種をしないように」と指示する上司がいるとの投稿もあります。そのような指示を上司や会社が出して、接種していない社員が感染し、重症化するなどしたら、上司や会社側の法的責任はどうなるのでしょうか。また、クラスターが発生して業務が停止した場合はどうでしょうか。佐藤みのり法律事務所の佐藤みのり弁護士に聞きました。 取引先から賠償

    会社「副反応は困るからワクチン接種するな」→クラスター発生、法的責任問える?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/09/01
    『社員に対して接種しないことを緩やかに勧奨していた程度の場合、接種しなかったことによる健康や生命への被害拡大の責任は社員本人にあるとして、会社の責任が否定される』 弱いものイジメでは?
  • コンプライアンスがテック業界で重要な競争優位性に | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 記事はTemma Abe氏による寄稿です。Abe氏は東京大学経済学部を卒業後に新卒で三菱商事に入社。2016年からのアクセンチュア勤務を経て、2019年からは米国西海岸に在住し、UC BerkeleyのMBAプログラムを経て、シリコンバレーで勤務しています。現地テック業界で流行のニュースレターやポッドキャストを数多く購読しており、そこから得られる情報やインサイトを日語で発信する活動をされています。 テック≒規制産業 Facebook創業者のモットーとして広まった有名な言葉の1つに、Move Fast and Break

    コンプライアンスがテック業界で重要な競争優位性に | Coral Capital
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/09/01
    『規制対応能力がテック企業の競争優位性になっているのではないか』 『法務・規制対応に巨額の資金を充てられるスタートアップは常識的に考えて存在しません』 日本だと3大キャリアかねえ