ブックマーク / mizchi.hatenadiary.org (2)

  • カンニングについて雑感 - mizchi log

    カンニングについて。 早大生? Twitterでカンニング告白、教授の東浩紀氏が発見 - ITmedia News 少なくとも自分はカンニングをしたことはないし、代返もない。 これは学生としてのポジショントークでもなんでもなくて、ただワリにあわない、とそれだけの理由。ので、カンニングがどういう心理で行われているか、正直良くわからない。 代返については、単に友人が多い方ではなく、友人と打ち合わせして授業をとることもないので。というか、頼まれても面倒なのでやらないだろう。リスクが大きいし、単に迷惑だからやりたくない。結構な頻度でバレてるようだし、代返を断ることがコミュ力不足だと避難されるなら、僕はそれでいい。出席点ぐらい定期レポートの完成度でどうにかしろ。 で、カンニングのことだけど、少なくとも自分の周囲では、「罰則こわい」みたいな単純な心理で、カンニングは横行していないように思っている。半期

    カンニングについて雑感 - mizchi log
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/09/07
    『我らが人間科学部においては、早稲田をアイデンティティにするのはやや屈折』 以前、理工学部の人間から「あっちと一緒にしないでくれ」と言われたことはある。
  • Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log

    TwitterにはまったユーザーはTwitter以外での活動が減ってここに集約されるけど、Twitter自身にコンテンツとしての訴求力がないから死にコンテンツになっちゃう可能性があるんじゃないの、という話(のつもりだったけど他にもいろいろ)。 フォロワーのブログを読み続けて気づいたこと 日Twitterユーザーのよくあるブログを想像してみる。 過去ログを漁ると、「Twitterはじめました!という投稿があって、それ以降の更新数はTwitterのポスト数に反比例にするようなグラフを描いて下降していく。直近の記事の投稿はだいたい二週間前だ。 最後っ屁のように「Twitterって面白いですね!みなさんもはじめたらどうですか?」なんて記事があるかもしれない。あるいは、Make your dayなどのスクリプトで抜き出した、その日一日のTwitterでのポストが過去ログを埋め尽くしているかもしれ

    Twitterをはじめると2週間でブログの更新が止まる理由 そしてはじまる(かもしれない)総表現社会 - mizchi log
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/12
    『元々発信頻度が低かった層 — これがTwitterによって変質していく場所だ。 Twitterは自分の思考を構造化する必要はない。140文字は、構造化するには短すぎる。だから、何も考えずに投稿に至る』
  • 1