2016年6月22日のブックマーク (3件)

  • 「つまらない」がなくなる本/鶴田豊和 著/つまらないからって何かやっちゃダメ!

    毎日の生活で「つまらない」と感じること、よくありますよね。 その「つまらない」、処理を間違えると大変なことになるんです。 応急処置をしてはダメたとえば休日の午後、何もせずに家にいるとき。わたしもよく「つまらない」と感じるタイミングです。 こういうときについやってしまうのが、何かでそのつまらなさを埋めてしまうこと。 を読むどこかに出かけるスマホを触るこのように、つまらなさを応急処置の刺激で埋めてしまうと、だんだんとその刺激に飽きてきてしまい、より強い刺激が必要になってしまいます。 そして、最初は一時的だったつまらなさが、だんだんと慢性的なものに移行してしまいます。これが行き着くと、最終的にはうつ人生へのあきらめにまでつながってしまいます。 「つまらない」はサインつまらないことは悪いものではありません。 そう感じるのは、意味や楽しみがないと考えるから 逆に考えると、つまらないということは意

    「つまらない」がなくなる本/鶴田豊和 著/つまらないからって何かやっちゃダメ!
  • 瞑想をサポートしてくれるツールを紹介 はじめての瞑想入門 第6回

    アプリ内の説明では、以下のように書かれています。 日人に親しみのある座禅の手法を最新の脳科学の知見によって改良したのがMYALOの音声ガイド付きマインドフル・トレーニング。 初めての人にもわかりやすく作り込まれたトレーニングで、初心者でもどこでも簡単にトレーニングをはじめることができます 日人に親しみのある座禅の手法を最新の脳科学の知見によって改良したのがMYALOの音声ガイド付きマインドフル・トレーニング。 初めての人にもわかりやすく作り込まれたトレーニングで、初心者でもどこでも簡単にトレーニングをはじめることができます。 アプリを監修しているのは、この連載でも紹介した「疲れない脳をつくる生活習慣」を書いている医学博士の石川善樹さんや禅宗の僧侶、登山家の栗城史多さんなど。 アプリでは音声ガイダンスにしたがって、呼吸や音に集中するなど、だんだんとステップアップしていくセッションが用意さ

    瞑想をサポートしてくれるツールを紹介 はじめての瞑想入門 第6回
  • あやえもブログ

    (お知らせ) 2022年12月6日をもちまして、あやえも研究所の活動と、このブログの更新を終了させていただきます。 なお、サイトの公開は続けます。 素材や過去記事はそのまま利用できますので、ご安心ください。   また、代表の中村あやえもんが、新たに「Ayaém [...]

    k-yoshimura
    k-yoshimura 2016/06/22
    自分の好きなものを探すには本棚を見ればいい、というのは聞いたことがあったけど、それをかなり具体的なやり方まで教えてくれる記事。やってみようっと。