ブックマーク / karaage.hatenadiary.jp (446)

  • 直筆の手紙で営業をかけること - karaage. [からあげ]

    直筆の手紙は時代遅れか? 「直筆の手紙で営業」と聞くとどんな印象を持つでしょうか?若い人なら「そんな前時代的な(笑)」と一笑に付すかもしれませんね。 私も、そこまで若くはないですが、正直そんな印象を持っています。 「直筆の手紙を送るような非効率な会社と仕事したくないな」 と、逆に悪印象すら持つかもしれません。 直筆の手紙で営業を受けたこと 実は、もう1年以上前になりますが、仕事関係で直筆の手紙で個人宛の営業を受けたことがあります。最初読んだとき、笑いながらビリビリに破って捨てようと思ったのですが、そのときふと手を止めて考えたのです。 「そもそも、何でわざわざ手紙を書いて送ってきたのだろう?」 考えて思い当たったのが、私に電子的にコンタクトをとる手段が無かったということです(事情は仕事関係なので内緒です)。連絡先が分らなかったので、苦肉の策で唯一分かる情報だった、会社名と私の個人名を頼りに手

    直筆の手紙で営業をかけること - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/04/22
  • 仕事でのメンタルダウンを防ぐ方法 - karaage. [からあげ]

    メンタルダウンの危機 少し前から、色々な事情で職場が変わったのですが、全くうまくいっていません。色々理由はあり、正直うまく説明することすらできない状態なのですが、無理やり言語化して3つのポイントに絞ると以下になりそうです。 今までと全く逆の方向性の考え方が必要とされる 今までやったことなく、向いてない業務 職場で自分が必要とされていると全く思えない 結構辛くて、一時期は深刻で、夜うまく眠ることすらできなくなってしまいました。 これはマズイなと思い、色々メンタルを守る方法を調べて実践してみました。なんとかある程度回復することができたので、効果あったかなと思えることをまとめてみたいと思います。 ちなみにあくまで専門家でない、個人の体験談ですのでその点はご了承ください。 メンタルを守るための方法 その日にあった「良かったこと」を3つノートに書く 今までは、「今週やることノート」を以下のようにまと

    仕事でのメンタルダウンを防ぐ方法 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/04/08
  • メインのキーボードをREALFORCE R2からR3に置き換えました - karaage. [からあげ]

    「REALFORCE R3」を入手しました 「REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード 静音 ハイブリッドモデル ワイヤレス Bluetooth USB 無線/有線両対応」を入手いたしました。 REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード ハイブリッドモデル ワイヤレス Bluetooth USB 無線/有線両対応 テンキーレス 静電容量無接点方式 Windows iPad iPhone Android レーザー印刷 日語配列 91キー ブラック R3HC31 REALFORCEAmazon 以下のインタビュー記事企画のプレゼントとしていただいたものになります。LAPRAS様、ありがとうございました! インタビューで「ブロガーらしくレビューしたい」みたいなことを答えていたので、有言実行で簡単にレビューしたいと思います。 REALFORCE R2とR3の

    メインのキーボードをREALFORCE R2からR3に置き換えました - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/03/04
  • 自分が作った作品のショーケースとして「Protopedia」に登録してみました - karaage. [からあげ]

    「Protopedia」に登録しました 「Protopedia」というサービスに登録しました。Twitterでつながっている人がよく使っているので、なんとなく名前は知っていて、ある日きっかけは忘れましたが、ふと登録してみました。以下自分のページです。 Protopediaは、サイトの説明を引用すると以下のようなサービスです。 PtotoPediaとは、ITものづくりに関する作品を記録・公開できるWEBサービスです 特徴としては、公開されているものは、電子工作などハード寄りの作品が多く(もちろんソフトでも登録してOKです)。その名の通り完成した作品というよりはプロトタイプ的なものが多いのが特徴です。ソフトだと、こういうサービス大量にありますが、ハード系は結構少ないんじゃないかなと思います(他はLチカくらい?) 参加している人は、Maker Faireとかヒーローズ・リーグとかのモノづくり系の

    自分が作った作品のショーケースとして「Protopedia」に登録してみました - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/02/11
  • 2021年の振り返りと2022年の抱負 - karaage. [からあげ]

    2021年の振り返り 恒例ですが、今年の振り返りと来年の抱負を書きたいと思います。今年も比較的平和な年末でした。 去年の抱負をみてみると、以下3つの目標を掲げていました。 強化学習で何かやりたい 技術系のジャンル以外でを書きたい Maker系イベント何か出展したい 結果から行くと、技術系のジャンル以外でを書きたいが一応○で、他はNGでした。 ただ、今年は予定していなかったことが色々できた気もします。 というわけで、書籍・寄稿、イベント関係、メディア関係の3つの観点で振り返っていきたいと思います。 書籍・寄稿 初のKDP(Kindle Direct Publishing)著書となる「ゼロから始める情報発信: No Output, No Value」を書きました。 また、共著で書いた「Jetson Nano超入門」が好評につき改定第2版出版となりました。最新のバージョンに合わせて、修正・加

    2021年の振り返りと2022年の抱負 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/12/24
  • TikTokにひたすらネコ動画をアップロードして分かったこと - karaage. [からあげ]

    ネコちゃん動画をどうするか問題 我が家にアイドルネコちゃん、ソラとウミがやってきました。 そこで加速度的に増えたのが、2匹のかわいらしい動きを収めた動画です。ただ、動画って画像以上に後で整理やバックアップに困るんですよね。 そこで「コメントつけてSNSにアップし続けたら、可愛いネコをみんなに見てもらえるし、整理とバックアップも兼ねられて両得なのでは?」と思いつきました。 最初はInstagramにしようかと思ったのですが、どうせなら新たにネコちゃん専用でサービス使いたいなと思い、名前だけは聞いたことあったけど、全く縁のなかったTikTokを使ってみることにしました。 はじめてTikTokを使ってみた TikTokは説明不要かとは思いますが、若者中心に人気のある、ショート動画投稿SNSです。 流石に自分が参加するのは場違いだろうと思い、距離をとっていたのですが、ネコちゃん画像なら国境も年齢も

    TikTokにひたすらネコ動画をアップロードして分かったこと - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/12/13
  • お掃除ロボット「DEEBOT N8+」が優秀だったので旧式のルンバを引退して改造しました - karaage. [からあげ]

    ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+を買いました 3ヶ月くらい前に、エコバックス社のDEEBOT N8+を買いました。旧式ルンバ(ルンバ622)からの買い替えとなります。 ルンバと比較すると大きいです。 ゴミの収集ボックスまでありますからね。 【自動ゴミ収集】ECOVACS(エコバックス)DEEBOT N8+ ロボット掃除機 マッピング 水拭き対応 強力吸引 お掃除ロボット 薄型&静音設計 自動充電 落下防止 Wi-Fi接続 Alexa対応 フローリング/畳/カーペット掃除 Amazon.co.jp限定 1年メーカー保証 ECOVACSAmazon 「DEEBOT N8+」のレビュー ここからは詳細なレビュー!…といきたいところですが、すでに私の周りの優秀なブロガーさんたちがレビューしつくした後なので、リンク貼って終わりにします。レビュー参考になったら、レビュー先のAmazo

    お掃除ロボット「DEEBOT N8+」が優秀だったので旧式のルンバを引退して改造しました - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/12/01
  • 大垣お出かけ「おおがきクリエーターズパークで食べ歩き&大垣城」 - karaage. [からあげ]

    おおがきクリエーターズパーク 素敵そうなイベントがあったので、久しぶりに家族で岐阜県の大垣市にお出かけしてきました。 実は、家族で県外にお出かけするのは、当に久しぶりだったりします。アルパカが来るということで、ゆったりとチルアウトしたいなーと行ったのですが、アルパカもご飯も凄い行列で、全然チルアウトどころではありませんでした。 色々べ歩いたり、大垣城を観光したりしたので、久しぶりに写真をペタペタ貼っていきたいと思います。 会場は、以下のような凄いピースフルな雰囲気のイベントでした。 アルパカ メインのつもりだったアルパカは、人気過ぎてふれあいタイムの予約は即終了でした。 遠くからちょっとだけ眺められるだけでした。 VEGETABLE CURRY やさいたっぷりのカレーです。 燻製したお肉 豪華にダブルの具材 カレーめちゃくちゃ美味しかったです! 青島珈琲焙煎所 これまたとっても美味しい

    大垣お出かけ「おおがきクリエーターズパークで食べ歩き&大垣城」 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/11/26
  • iPhoneの動画を圧縮してバックアップする方法 - karaage. [からあげ]

    iPhoneの動画ファイルをバックアップしたい iPhoneの動画ファイルでストレージがパンパンのため、バックアップしてiPhoneから削除することにしました。 画像の場合は、NASとクラウド(Amazon Photos)を使ってバックアップするシステムを組んでいます。詳しくは以下記事参照ください。 ただ、動画だと以下2つの問題があります。 1つあたりのファイル容量が大きく、NASへのコピーでエラーが出たり、合計容量も大きくなり過ぎる Amazon Photosの容量無制限の対象外 2つ目が特に悩みどころです。やはり、NASPCへのバックアップだけだと、いつ何かの事故で失われるか分からないので、クラウドへはバックアップしたいところです。 色々悩んだのですが、思い切ってiPhoneの動画は圧縮してNASGoogle Driveにバックアップすることにしました。 圧縮することで懸念したのは

    iPhoneの動画を圧縮してバックアップする方法 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/11/15
  • ラクラク見守りカメラ「ATOM Cam2」で留守中のネコちゃん画像がいつでも手元に - karaage. [からあげ]

    留守中のネコちゃんの様子を見れる見守りカメラが欲しい 最近ネコちゃん(ソラちゃん、ウミちゃん)を飼い始めました。詳しくは以下ブログ記事参照ください。 ネコちゃん飼ったら、気になるのが留守中のネコちゃんの様子です。 以前、娘が小さかった頃に使っていた見守りカメラ「Qwatch」がまだ家にあったので、とりあえず設置してみました。 ただ、色々不満がありました。具体的には以下です。 画質がいまいち 画角が狭い 録画を後から確認できない 家の外からカメラを見れない 特に後の2つが致命的で、録画を後から確認できない問題は、PCから保存できないかとりあえず試してみました。 ただ、やはりこのあたりはカメラ単体で閉じて欲しいですね。 また、外から(インターネット経由で)カメラの映像は、来は見られるはずなのですが、自分の家の環境ではうまくいきませんでした。これに関しては、私のネットワークの知識不足もあるかも

    ラクラク見守りカメラ「ATOM Cam2」で留守中のネコちゃん画像がいつでも手元に - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/11/10
  • テレビの番組のコンテンツ作りに対する時間のかけかたにビックリした話 - karaage. [からあげ]

    1月に2つのテレビ番組に協力しました 実は10月は2つのテレビ番組に協力しました。1つは仕事関係なので、ここでは詳しく書きません(自分もちょっとだけ出演しました)。 もう1つは、NHKで10月29日放送された「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」への技術協力です。こちらは仕事関係なく、個人(からあげ)として協力しました。詳しくは以下ブログ記事参照ください。 時期が重なったのは全くの偶然で、局も番組の内容も異なるのですが、共通して「テレビって凄いな」と思うことがあったので、少しだけここに書いておこうと思います。 テレビの番組作りにかける時間が半端ない 全然違う番組なのですが、1つ確実に共通していたのが、コンテンツづくりにめちゃくちゃ時間をかけていることです。仕事で出た番組は、私の出演は1分くらいだったのですが、インタビューなど含めて3時間以上取材をうけていました。1%も使われていません。あの膨

    テレビの番組のコンテンツ作りに対する時間のかけかたにビックリした話 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/11/08
  • Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021で「Unityでロボットの教師データは作れる!」というタイトルでLTします - karaage. [からあげ]

    Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021でLTします Unityの中の人からお声をかけていただき、Unity道場で10/19に登壇します!最近少し予定多めだったのですが、今興味あるUnityということと、10分くらいのLTなら、なんとかなるだろって軽く考えてました。 イベントのページをみるまでは… め、メンバーが豪華過ぎる…。ギリアの清水さんまでいる! 他の方々もガチっぽい人が続く中、異質な存在感を放つ闇のエンジニア! 大丈夫なのか!?いや、大丈夫ではない(反語)。 Google社でGoogleの中の人とNVIDIAの中の人にサンドイッチになって登壇したとき以来の緊張感を感じています。 Unityさんからの贈り物 「今からでも辞退したほうがよいのではないか…」 そんな弱気な自分の心を見透かしたのように、Unityさんから貢物が送られてきました。 Unity限定パーカー! 自慢

    Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021で「Unityでロボットの教師データは作れる!」というタイトルでLTします - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/10/13
  • PyTorch入門書の決定版!「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」 - karaage. [からあげ]

    PyTorch入門書の決定版が出ました! 日経BP様より「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」を献いただきました。筆者の赤石さんの書籍のレビューは「ディープラーニングの数学」「Python自然言語処理入門」「Pythonで儲かるAIをつくる」に続き4冊目です。 そうです、私は日経BPさんとも赤石さんともズブズブの関係です!でも、ズブズブである分を差し引いたとしても、この書籍は当にわかりやすくて良いです。 「これからPyTorchに入門する一人でも多くの人に読んで欲しい」と強く思ったので是非紹介させてください! 最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング 作者:赤石 雅典日経BPAmazon 「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」がPyTorch入門にベストな理由 ここから、「最短コースでわかる PyTorch &深

    PyTorch入門書の決定版!「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/09/24
  • 小学生のときに自分が生み出した空前のザリガニ釣りブームとその終わり - karaage. [からあげ]

    用水路にいた「ザリガニ」 みなさんは、ザリガニ釣りをしたことはありますか?私はあります。今日は、私のザリガニ釣りの美しい思い出の話をしたいと思います。 私は、小学生の頃団地に住んでいたのですが、その団地の近くの用水路にはザリガニがいました。ところで、最近の子どもはザリガニを知っているのでしょうか?ザリガニとは、ちっちゃいロブスターみたいなエビです。カニでは無いらしいです。詳しく知りたい人はWikiとか図鑑で調べてください。今回の主題はザリガニではなくあくまで「ザリガニ釣り」です。 話を戻すと、住んでいた団地近くのザリガニのいる用水路と歩道には高低差があり、小学生の低学年の子どもには、上り下りが難しい高さでした。 当時の小学生のペットの人気No.1といえばザリガニでした(からあげ調べ)。軟弱だった私は、ザリガニをとるために用水路に降りていけなかったため、そばを通るたびにいつも悔しい思いでザリ

    小学生のときに自分が生み出した空前のザリガニ釣りブームとその終わり - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/09/13
  • 分人という考え方『私とは何か――「個人」から「分人」へ』書評 - karaage. [からあげ]

    分人という考え方が自分にしっくりきた 突然ですが、私はビジネスネームを使いたい人間です。というより名を極力使いたくないです。最近、ローソンネームで働く人の話題を見かけて、以下のようなツイートもしました。 名は、基使わない文化になって欲しい。仕事名使いたくない。 > ローソンで珍しい名前の名札の人がいて「変わった名前ですね」と聞いたら「最近はSNSで探し出す人がいるのでローソンネームで働いている」とのこと - Togetter https://t.co/CUQqIGZ6Zq @togetter_jpより— からあげ (@karaage0703) September 2, 2021 また、つい最近GitHub名を使わないのは間違いというツイートも話題になっていました。言わんとすることのメリットは分かりますが、自分の意に沿わない人のことを「大きな間違い」と断ずるのはどうかなと感じま

    分人という考え方『私とは何か――「個人」から「分人」へ』書評 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/09/10
  • ドラえもんの「のび太が月まで歩いて行こうとする話」が好き - karaage. [からあげ]

    ドラえもんの好きな話 突然ですが、私はドラえもんの「のび太が月まで歩いて行こうとする話」が好きです。数あるドラえもんの話の中でも1,2を争うくらい好きかもしれません。今日はその話をしてみたいなと思います。 そもそも「のび太が月まで歩いて行こうとする話」とは、どういう話かを説明します。正確には漫画ドラえもん26巻132ページからの「歩け歩け月までも」というタイトルの話です。 あらすじだけかいつまんで説明すると、以下のような内容です。 朝寝坊して遅刻してしまいそうなのび太。いつものようにドラえもんに泣きつくと、どこでも直進できる道具「道路光線」を出してもらい事なきを得ます。その後のび太は、なんと「道路光線」を使って月まで歩いていくという壮大な計画を思いつきます。さてどうなるか… 話自体は8ページ程度の短いものですし、ものすごい感動したりオチが衝撃的というわけでもないので、記憶にない人も多いかも

    ドラえもんの「のび太が月まで歩いて行こうとする話」が好き - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/09/08
  • AI姿勢推定で身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」をmediapipeでお手軽に - karaage. [からあげ]

    身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」 私が昔から作り続けている身体を楽器にするソフト(システム)です。どんな楽器かは以下動画参照ください。 初期バージョンは初代Kinectを使う大掛かりなものでした。システムの構成や仕組みなどは以下記事参照ください。 それが、AIPCの進歩でJetson Nanoでできるようになり そして、mediapipeの登場で、ついにRaspberry Piでも動くようになりました。 コードはGitHubにアップしてあります。以下参照ください。PC(X86)でもラズパイでも動きます。 なお、出力はMIDIなのでMIDIを受けて音を出すものが必要です。今回はポケット・ミクを使用しています。知識ある人なら、コードをいじれば、ソフトウェアMIDI音源でも音を出すことできると思います。 Mediapipeのラズパイ対応 Mediapipeは、クラスプラ

    AI姿勢推定で身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」をmediapipeでお手軽に - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/09/03
  • Wikiで感染症の歴史を調べたら思ったより凄かった - karaage. [からあげ]

    感染症の歴史をWikiで調べてみた 久しぶりに、このブログではあんまり触れていない新型コロナを含む感染症拡大の話題です。ワクチンが普及してきたものの、変異株の登場などあり、なかなか収束が見えない状況のようです。 今後、どうなっていくのかを最新の情報を追いかけるのも重要かもしれませんが、逆に過去から学んでみるのも良いかもしれません。歴史は繰り返すと言いますからね。というわけで、まずは手軽にWikiで過去の感染症を調べてみたのですが、少し調べるだけで面白ポイント(不謹慎)がたくさんでてきました。その中でも、自分が特に印象的だったものをいくつか紹介しようと思います。 なお、Wikiの内容を紹介していますが、私自身は感染症の素人で、Wikiの内容の正確性に関しては保証できませんのでご了承ください。誤りに気づかれた方は、Wikiと合わせてご指摘いただけると助かります。 Wikiで学ぶ感染症 感染症と

    Wikiで感染症の歴史を調べたら思ったより凄かった - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/09/01
  • 家族共用のKindle端末として「Kindle Fire HD 10」を購入しました - karaage. [からあげ]

    家族共用のKindle端末が欲しかった きっかけは、が「弱虫ペダル」にハマったことです。弱虫ペダル自体は、私がセールで買ったものだったので、iPadごと貸したのですが、そのままが実家に帰ってしまい(ケンカしたわけではないです)、しばらくiPadが使えなくて不便ということがありました。 面白いですよね、弱虫ペダル が、弱虫ペダルを全巻買うという解決方法もあったのですが「それならいっそ共用のタブレット買ったほうが安いし、今後も色々と便利なのじゃないか?」と思い、家族共用のKindle端末を購入することにしました。早速フォロワーさんにおすすめのKindle端末を聞いたところ、色々貴重な知見が集まってきました。 最初は、Kindle White Paperを狙っていたのですが、以下の理由からKindle Fire HD 10にしました。 Kindle端末へのコンテンツ配信機能を使いたい(

    家族共用のKindle端末として「Kindle Fire HD 10」を購入しました - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/08/27
  • DepthAIカメラで作るAIテルミン - karaage. [からあげ]

    DepthAIカメラでテルミン作ってみました DepthAIカメラ「OAK-D」を買いました。DepthAIカメラに関しては、以下記事参照ください。 せっかく買ったので、とりあえず何かしてみようかなということで、テルミンを作ることにしました。私は、昔から何かとテルミンを作る習性があるのです。 昔作ったテルミンっぽい楽器やテルミン自体の説明に関しては、記事末尾に関連記事としてリンクを貼りますので、そちらを参照ください。 DepthAI Theremin 仕組み自体は、以前Jetson Nanoで作ったものとほぼ同等です。 このときは、Jetson Nano含め5万円以上かかりましたが、DepthAIなら体2万5千円と今回はホストPCとしてM1 Mac使いましたがラズパイで動かせるはずなので4万円以下でできそうですね。あら、それほどお得でもない… 動かしている様子は以下のような形です。 と

    DepthAIカメラで作るAIテルミン - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2021/08/25