ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (131)

  • 「泥だんごぐらいまで回復した」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    「少しずつブログを再開したい」という宣言に、温かいメッセージをありがとうございました。ブロガーのみなさんは当に良い方が多いですね。顔は知らないはずなのに、なんとなくお顔が想像できるような感覚すら覚えるので不思議です。 「休みます」宣言もせずに、ずいぶん長く沈黙していたのに、迎えていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 さて、「再開したい」と申し上げておきながら、実は、何を書くかをまったく何も決めていなかったのです…。 「再開一発目に、どんなことを書こうかなぁ」と、今日(土曜日)一日考えましたが特に思い浮かばなかったのと、もともとそんなに高尚なブログではなくて日常の些細なことを書いてきたのだったなと思いだしたので、4月13日(木)の息子との会話を記録しておきたいと思います。 (寝る準備をして、息子が選んだ絵をもってベッドにふたりで横になって) 息子「母ちゃん、今日

    「泥だんごぐらいまで回復した」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2023/04/16
  • 心を整えるためにやっていたこと④ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、自分の気持ちを整えるためにやっていることを残しています。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com 今日書くのは、平日ではなく土日にやっていることです。 昨日書いたように、在宅勤務の平日には家じゅうの窓を開け、夫が在宅勤務でなければ、ルンバに家を掃除してもらいます。 土日はルンバをかけることもなく、クイックルワイパーで簡単に掃除する程度だったのですが、最近、あえてちょっと頑張って掃除をしています。 引き出しの中はどこかきめてひとつ片付けて(今週末はパン粉とか油とかを入れている引き出しを掃除しました)、その後に、リビングの掃除をします。 椅子を上げて、 クイックルワイパーをかけて、 その後、雑巾がけ。 最近、雑巾がけの新兵器を導入しました。 裏に2枚モップを貼りつけて使う電動雑巾がけの装置です。

    心を整えるためにやっていたこと④ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/08/11
  • 心を整えるためにやっていたこと③ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    金曜日に息子の話にちょっと寄り道していましたが、ここ数日は、「心を整えるためにやっていたこと」を書いています。これらは今でもやっていることで、進行形の内容です。 kenkyusyoku-mama.com kenkyusyoku-mama.com 今日書くのも、かなり初期から取り組んでいることです。 といっても、これは毎日取り組めているわけではなくて、「可能な限り」取り組んでいることです。 それは、「朝、家中の窓を開けて空気を入れ替えること」。 できれば毎日やれるといいのですが、出勤の日には難しいので、平日は在宅勤務の日にだけ取り組んでいます。 夏休みに入っても、平日は娘は朝8時30分から部活があり、8時すぎには出かけていきます。息子の学童は8時からなので、娘が出かけるころに私は自転車で息子を学童に送っていきます。 在宅勤務の日(今は週に半分ぐらいが在宅です)には、息子の学童送りから帰宅する

    心を整えるためにやっていたこと③ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/08/06
  • 水鉄砲大会が無事に終わりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    番 春から準備していた「水鉄砲大会」を無事に開催しました。 準備し始めたころのブログはこちら kenkyusyoku-mama.com 「こんなにコロナ患者が増える中で当に実施するんですか」 という匿名のご連絡をいただいたりする中で、 私が「最大限注意して、実施する」という判断をしての開催となりました。 結論から言うと、 150名以上の子どもたちが参加してくれて、 今日で1週間経過しましたが、 発熱した子はひとりも出ずに、 無事に会を終えることができました。 水鉄砲大会当日の息子の写真がこちら。 (後ろからせめて来ている赤帽子の子から逃げているところです) ルールは簡単。 全員が頭に金魚すくいのポイをつけて、 赤白帽子をかぶって(紅白に分かれて) 対戦しました。 頭のポイが濡れていてもセーフ。 自分のポイに穴があいていても相手を攻めてOK。 10分間戦ったところで穴が開いていない子の

    水鉄砲大会が無事に終わりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/07/30
  • 涙 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    人の身体はとてもよくできているなぁと思います。 悲しい時には涙が出る。 泣くと気持ちが少し楽になります。 でも、時には、 涙すら流せないこともあります 悲しいのに涙が出ない 苦しいのに言葉にできない もちろん、 泣いたところで何も解決しないけれど、 もしも涙を流せたら、 気持ちは楽になることは分かっているのに 涙すらでない 私、ちょっと強くなりすぎちゃったかな 最近、そう思っていました。 ブログも、みなさんのいろんな生活が眩しくて なかなか読めずにいたりして 自分のブログもまったく書けない日が続いています もっと弱音を吐いてもいいのに 「しっかりとしなきゃ」 と思いすぎてしまっているのだろうと思います。 いろんなことが一度に起こりました。 私も夫も、もう立っているのが精一杯です。 そんな私と夫の姿を見かねて、お風呂上がりの息子が、こんなお手紙を書いてくれました。 「かぁちゃん とうちゃん

    涙 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/07/05
  • 息子の小学一年生の作品① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    あっという間に5月!? ((((;゚Д゚))))))) 今日は、ゴールデンウイーク初日(金曜日)の話です。 息子の「ランドセルの置き場」がある和室には「とりあえずボックス」があります。学校からもらってきたプリント類などはいらなくなったらどんどん捨てますが、図工の作品とかテストとかは、ひとまず「とりあえずボックス」に入れることにしています。 (ランドセル置き場の話はこちら) selfmanagementforkids.hatenablog.com ごちゃごちゃといろいろなものが入った「とりあえずボックス」。 来は2年生に上がるときに整理すべきだったのでしょうが、なんとなくやりそびれていて、山盛りになっていました。 ゴールデンウィーク初日。 重い腰を上げて「とりあえずボックス」を整理しました。 中からは「息子が小学1年生の時に作った作品」がたくさん出てきました。 ついでに整理した和室の押し入

    息子の小学一年生の作品① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/05/01
  • 夫婦仲良く(^_-)-☆ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    やっと週末です。 なんだか今週は長かった… 新学期。 我が家の場合、入学した子どもはいなくて、ひとつずつ進級しただけなのに、それでもなんだかソワソワしています。親もドタバタです。 上の子は中学2年生。 反抗期真っ盛りで、なかなか親の思うようにはなりません。 そこで、最近「親の思うように」のような「理想」を想わないことにしました。 「娘のことでヤキモキする暇があったら、夫婦でお茶でも飲みながら二人でたくさん話をしようか」と夫と話して。 ヤキモキするのを辞めました。 そうしてみたら、 なんだか、すっきり。 これまでは「子どもにこうなってほしい」みたいなものがあったような気がしますが、 そういうのも全部やめました。 どういう風にでも生きて行けるでしょうし、まぁ、娘はどうにかなるでしょう。 子どものことは置いておいて夫婦で仲良くしていきたいです。 おまけ: どんなに反抗しても、お弁当は毎日空っぽに

    夫婦仲良く(^_-)-☆ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/04/16
  • プールの送迎と、学童での春休みの勉強の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日予告した通り、今日はプールの送迎のその後について書きます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日からの3日間(29、30、31)のプールの短期教室。娘が「家庭内アルバイト」で息子を送迎してくれることになった話の続きです。 月曜日の晩御飯の会話 私「(娘に向かって)明日って、(息子の名前)に朝ごはんべさせるのは母さんがやっておけばいいよね?」 娘「うん。お願い。」 私「水着着せたりするのもやっておくから」 娘「ありがと。あっちでは着替えなし?」 私「上に着てる服脱いで、帽子とゴーグルだけお願い。服は持って帰ってきて」 娘「わかった。8時20分に着けばいいんだったよね?」 私「うん」 娘「(息子に向かって)8時10分に出るから、準備しといて。(私に向かって)私のことを8時に起こしてくれない?」 私「出発10分前に起きるので間に合う?」 娘「着替え

    プールの送迎と、学童での春休みの勉強の様子 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/03/30
  • 娘の家庭内アルバイト:息子のプールの送迎 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は温かいコメントをたくさんありがとうございました。若い頃だと恥ずかしくてこんなこと書かなかったと思いますが、それも含めて、歳取ったのかなぁと思います。みなさん優しくて、温かい目で読んでいただけてありがたいです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com さて、春休みが始まりました。 息子は、春休みの間も、毎日学童に行きます。 娘も、春休みの間も午後から部活が入っています。11時ごろにはお昼ご飯をべて準備をして出かけるので、早めにお昼ご飯をべる必要があります。娘は普段から自分で料理をするので、毎日自分で好きなものを作ってべています。いつもはお弁当なので、温かいもの&自分のべたいお昼ご飯がべられるのが嬉しいようです。 そんな我が家の、先週の会話です。 少し前に、息子が、プール教室から「3月29日(火曜)~31日(木曜)の3日間、朝8時30分~9時5

    娘の家庭内アルバイト:息子のプールの送迎 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/03/29
  • 高校での勉強についてー⑥一度で完璧を求めない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、高校の勉強について書いています。このシリーズは、今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は、「中学までの勉強方法とはちょっと違う、とても難しい高校の勉強に立ち向かう方法」について書きます。 中学までの勉強では、「100%を求めて」勉強してきた子も多いかもしれません。 特に定期テストなどは、範囲も限られているし、その範囲のことを完璧にこなそうと勉強してこられたと思います。 ところが、高校の勉強となると、ぐんと難しくなり、「一度で10

    高校での勉強についてー⑥一度で完璧を求めない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/03/26
  • 娘と息子のマインクラフトの遊び方の違い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、我が家の小学校生活と中学校生活について綴ってきました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.

    娘と息子のマインクラフトの遊び方の違い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/03/10
  • 我が家の中学校生活-①毎日のお弁当 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日まで、我が家の小学校生活について書いてきました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日から数日は、中学校生活について書いてきます。 娘は現在中学1年生。春から中学2年生になります。 地元の普通の公立中学校に通っています。 娘が中学生になって、大人の生活リズムの中で一番変わったことは、「毎日お弁当が必要になったこと」です。 私たちの住む地域の公立中学校には給がありません。学校で注文

    我が家の中学校生活-①毎日のお弁当 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/03/05
  • アクションプランナーの仕様改訂についての続報 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に、アクションプランナーの切り取り部分の仕様改訂について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、昨日、rieさまからこんなコメントをいただきました。 rie 初めてコメントいたします。 1月始まりの切り取りの仕様は前年と変更なしでした。 4月はじまりだけ改悪されているのは腑に落ちませんね。同じお値段ですものね。 私も来年も同じ値段でしたら別の手帳にしようと思っております。 rieさん、情報ありがとうございます。 なるほど、1月はじまりはこれまで通りの仕様だったのですね。 ・・・そうなると、4月はじまりの仕様変更は何かの手違いかもしれませんね。。 ということで、さっそく、 アクションプランナーの正式な問合せ窓口から 下記のメールを送ってみました。 お世話になります。 10年ほどアクションプランナーを使用させていただいてお

    アクションプランナーの仕様改訂についての続報 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/02/25
  • 家でホッとできるお風呂時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    我が家のお風呂には大きな窓がついています。 少し前から息子もひとりでお風呂に入ってくれるようになったので、私はいつもひとりでゆったりとお風呂に入ります。 私にとってお風呂の時間は、仕事の上でなくてはならない時間です。 その日一日やったことを振り返りながら、明日はどうしようかを考えます。 ゆったりとお湯に使っていろいろと考えていると、パソコンの前にいる時にはできなかった発想ができるので当に不思議です。 大切なアイデアが降ってくるのもだいたいお風呂の時間です。 そんなお風呂時間を、リラックスタイムにしてくれているのが、この間接照明です。 写真ではわかりづらいかもしれませんが、お風呂のすぐ外にT字に壁を立てていて、左側と下側から間接照明をあてるようにしています。 家を設計した時、窓の外を箱庭にしようかとかいろいろ考えましたが、結局「緑のメンテナンスをできそうにない」ということで、お風呂の外に壁

    家でホッとできるお風呂時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/02/13
  • あけましておめでとうございます - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    2022年が始まりましたね。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 去年は正月もお盆も里帰りできませんでしたが、今年は久しぶりに里帰りして新しい年を迎えることができました。 子どもの頃から、毎年、年の初めに抱負を書きます。今年も書きました。 今年の私の目標は「身体を大切にして過ごすこと」です。 ブログには書いていませんが、年末から健康のありがたみを感じる場面がいくつかありました。身体の不調はある日突然やってくるのだなぁと実感することがいくつかあったためです(私の具合が悪いわけではありません)。 歳を重ねるたびに健康に過ごすことの難しさを感じています。身体のための事も、心と身体のための運動も、意識して取り組まなければと思います。 父も母も健在でお正月を迎えられることに感謝して、今年も背筋を正していきたいと思います。 今年も良い一年にしていきましょう。 今年もどうぞよろしくお願いします。

    あけましておめでとうございます - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2022/01/02
  • 夫の「趣味のための休日」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、我が家の家事と育児のシェアについて書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com いろいろと書いてきましたが、おそらく夫が日々せっせと家事と育児に精を出すのは、たまに夫が「趣味のための休日」をとるためだと思います。 昨日の夜から、夫は出かけています。 日曜日の夜に帰ってきます。 先月も、同じように週末に出かけて留守の時がありました。 夫の「趣味のための休日」です。 時には大学時代の友人と無人島にキャンプに行ったり、 時にはデザインフェスに出店したり、 時には謎のイベントに参加したり。 正直、何をやっているのかよく知りません。 あんまり聞かないのですが、たまに何をやったのか聞くと、嬉しそうに早

    夫の「趣味のための休日」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2021/11/13
  • 家事と育児をシェアするためには男性だけでなく女性の心持ちが大切 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日と一昨日は、夫の料理について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今の夫婦関係ができたのは、まだ結婚前の義母と義妹とのこちら↓の会話がきっかけだったと思っています。今日はこちらのブログに書いたことをあらためて載せていきたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 一年前のこちら↑のブログに、当時、ネエサン(id:kyobachan)からこんなコメントをいただきました。 夫婦の家事と育児の分担について① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ お義母さんと妹さんとのその会話が 無かったらその後(今でも)ずーっと夫婦関係が違っちゃったんじゃ無いかと思う位の重要な会話でしたね!! 配偶者の家族の様子って結婚には

    家事と育児をシェアするためには男性だけでなく女性の心持ちが大切 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2021/11/12
  • 小学一年生の学校のテスト - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、娘が通う塾の先生に伺った話を書きました。たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらの寄り道話も「こんな親子の会話もあるんだな」と参考にして家族で対話された方もいらっしゃるようで、嬉しいです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com さて、今日から数日は、小学一年生の息子の勉強の話を書きたいと思います。 (息子はまだ小1なので、私が導いている部分が多く、昨日まで書いていた「自分で考えて自分で行動する」とか「勉強のことは人に任せる」ということは、まだほとんどできていません。娘の時にそうだったように、学年が上がる

    小学一年生の学校のテスト - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2021/10/29
  • おじぎ草の種ができました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は我が家のおじぎ草の話です。 少し前にも書きましたが、今年初めて、おじぎ草に花が咲きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com おじぎ草の花は、ふわふわの可愛らしい花です。 今年は3鉢おじぎ草を育てていて、次々に花をつけてくれています。でも、この花、実は咲いているのはほんの2~3日で、すぐにしぼんで枯れてしまいます。 そして、つい先日、息子がこんなものを発見しました。 息子「これって、おじぎ草の種じゃない!?」 私「ほんとだ、すごい。種ができてる…」 毎朝、学校に行く前に土の様子を見て、水やりが必要そうならお水をあげてはいます。私も一緒に確認していますが、新しく咲いた花に目がいってしまって、しぼんでしまった状態(左)から、どういう過程でこの種の形(右)になったのかは、息子も私も観察しそびれていまいました。 以前、通りすがりのリケジョさんから、「お

    おじぎ草の種ができました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2021/10/21
  • 高校の選び方② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、おとといのブログの続編です selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑のブログに、「名乗るほどのものではありません」様から、こんなコメントをいただいていました。 連日の投稿失礼致します。また、昨日のコメントを記事にあげて下さってありがとうございました。 高校選び、と言いますか、学校選びの視点は子供と大人ではかなり違うと思います。その大きな理由の一つに、やはり子供は「今」を重視し、先の見通しを立てにくいというのがあり、せいぜい「学校生活がどうなるか」のみを捉えがちだからかと思います。こんな部活があるとか、どこに修学旅行に行くとか。でも親は「この学校に入った先のこと」も考えます。これはもしかしたら、子供の時間軸が大人の何倍も長い、ということに起因しているのかもしれませんね。 文系、理系選択もそうで、学校は受験を控えて、睨んでカリキュラムを立て、選ばせま

    高校の選び方② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    k10no3
    k10no3 2021/10/05