ブックマーク / mendou-kusagariya.hatenablog.com (920)

  • スーパー銭湯まで - 面倒くさがり屋のfotologue

    前回までの早朝散歩のあと一旦自宅でのんびりしてスーパー銭湯までまた歩いていきます。 竹もあればシュロ系の木もあったり。 早朝は少し晴れていたのですが、雨が降るか降らないかくらいの天気に。 階段を降り切ったところにある栗の木。 長く垂れ下がって咲く様子が当不思議な花です。 薄~い緑の紫陽花を見つけて。 実家へ帰る前にドクダミを見つけていました。 撮りたかったニゲラも。 そのニゲラの種子も面白い姿をしています。 見掛けるたび撮ってしまう古いトラクター。周りの草の茂り具合で色んな表情を見せてくれます。 こちらも何となく撮ってしまう町工場の一角。 行きしなだけの短いお散歩でした。 今朝は5時前に家をでて少しだけ久しぶりに富田林寺内町へ。帰って来たのが8時少し前だったので行き帰りを含めて3時間位の外出。帰ってくる頃には既に暑くなるので、少しでも涼しいうちに行動しようと思うとこんな感じになってしまい

    スーパー銭湯まで - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/15
  • 6月初めの早朝散歩 ~ 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue

    方角によって空の表情も違います。 雲にピントを合わせるのって意外と難しい。。。 こういうトコ、何か好きです♪ ポピーの向こうはヤグルマギク。ちょっと遠すぎました^^; 草の中に紛れた菖蒲。 突き当りの屋根と奥の山の頂上の形ががリンクしているように見えて。 上方に伸びる光芒。 暫く光芒を追いかけながら。 横板が崩れ落ちた柵。 ちょっと絞ってまたアジサイを。 早朝散歩はここまで。このあと一旦自宅に戻り、またスーパー銭湯までスナップしながら向かいます。

    6月初めの早朝散歩 ~ 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/14
  • 実家周辺スナップ Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue

    引き続き実家の庭から。 繊細なハーブの葉。 ローズマリーだったでしょうか? 微妙に構図をずらしながら。 前回も撮ったフレンチラベンダー。 玄関にはアジサイの切り花が。 母の部屋の一角。 玄関の内側から切り取って。 外に出たり入ったり。 ドクダミを爽やかに^^ 帰る日の朝は雨。寝室の窓から。 ヤツデもしっとり濡れて。 実家周辺スナップと庭スナップは以上です。 昨日は早朝以外は外に出なかったので分からなかったですが、日中の日差しはもう夏ですね^^;

    実家周辺スナップ Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/12
  • 実家周辺スナップ Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

    散歩が終わった後は自宅の庭を。 アジサイはまだ色付く前の白い状態。 名前は分からないですが、小さくて黄色い花が。 撮りたかったドクダミも実家の庭で見つけました! 昨年新調されたガーデンチェア。 殆ど外出しなくなった父が日向ぼっこを良くしています。 フレンチラベンダーは何処となく弱弱しく。 ハーブの先っぽのチョロチョロが何だか可愛くて^^ 白い壁に丁度よい感じの斜光が射して。 多肉植物は好き勝手に伸び放題^^; まだ若々しい葉が光に透過して。 手前はヒマヤラユキノシタの葉っぱ。 撮るものも限られるので、時間を変えて繰り返し撮影。 何故か開けられていないワインボトルが置いてありました。。。 実家の庭からもう少し続きます。 外は晴れて暑そうですが、部屋の中は扇風機を回しているとまだ涼しさがあります。まあそれも今のうちだけでしょうけどね^^;

    実家周辺スナップ Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/11
  • 実家周辺スナップ Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    実家周辺のお散歩の続きです。 住宅街のような所も少し進むと。 防音壁で見えませんが壁の右側が高速道路。 フェンス向こうの雑草に光が射して。 左手に先ほどの高速走路が少しだけ見えています。。 カーブミラーはわざとこんな風に曲げて立てられているのかな? 室外機も何故か撮っちゃう被写体です^^; またフェンスを越えて伸びるアジサイを見つけて。 黄色いポールに合わせて黄色い花を^^ 学校の校門からひょっこり。 丸いメータが可愛らしいですね♪ 瓦礫の上にたたずむ重機と奥の山並みを。 実家周辺のお散歩はここまで。この後は実家の庭などを。 今日も在宅。昨日はお散歩に行けなかったので今日は早朝4時半ごろから出掛けてきました。1時間半程あるいて6時前になると既に日差しが強く汗がダラダラと出てきます。帰るまで快適にお散歩するには4時くらいには出た方が良さそうです。。。

    実家周辺スナップ Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/11
  • 実家周辺スナップ Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    実家周りを少し広めにお散歩。 パステルカラーな家並みが可愛らしく見えて。 赤っぽいアジサイはあまり見かけない感じで。 背が低いけど沢山花を付けたバラの鉢植え。 朝方に見る緑はより奇麗に感じます♪ NOKTON 50mm F1.2は、絞って光芒を撮りたくなるレンズです。 何となくローソンの看板を暈して入れたくなって^^ 段々に高低差を付けられたフェンスが面白くて。 空の方を見上げたくなる快晴。 原付の一部だけにあたる光が印象的で。 この後も続きます。 朝方は曇っていましたが徐々にお天気も回復!暑そうなので家は出ませんでしたが、明日はまた早朝散歩に行ってみたいと思います^^

    実家周辺スナップ Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/10
  • 実家周辺スナップ Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue

    金曜の晩、会社帰りに実家へ戻り、土曜日の早朝。両親が起きるのが7時頃で、自分はいつものように4時くらいには目が覚めているので時間を持て余しがち。という事で5時くらいから1時間少し実家周辺を早朝散歩しに出かけました。 自分は通わなかった小学校前の木々を。 所々ビニールテープが巻かれた木があったのですが、何かの目印なのかな? 道の両端に並木が続いています。 小さな紫の花が朝の雰囲気に合って。 喫茶店のランプだったかな? 振り返る丁度日の出が。 壁や地面に写る影も長く。 フェンスからひょっこり。 緑色のサンシェードとポストの赤が良い感じで^^ シャッターにプラモデルとかの文字があるけど、まだやってる店なのかな? 褪せたピンクの窓枠と終わりを迎えるバラの取り合わせが何とも。 この後も続きます。 昨日は天気が良ければ京都でもぶらっとしに行きたかったのですが生憎の雨。結局1日雨が降り続き自宅にそのまま

    実家周辺スナップ Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/10
  • 平日出勤のお散歩 ~ 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue

    実家から戻ってきたので、平日の日の出勤前のお散歩の続きを。 薄っすら雲はあるけど出勤を止めたくなる様な青空(笑) オレンジの壁の元・中華料理店。 ちょっと違うけどニョロニョロみたいな咲き方の小さな草花。 下り坂途中のアジサイも大分色づいてきました。 まだ色に淡さを残すこの頃が一番好きかも♪ 光の雰囲気が良かったのでモノクロで。 この日のお散歩はここまで。 少し間が空いて実家へ帰りましたが、電話では色々弱音も聞かされたりしていましたが、まあ何とかまだ依然と変わらない感じで少し安心しました^^ 実際に合うと向こうも心配させないようにしてくれているのかなとも思うのですが。。。

    平日出勤のお散歩 ~ 後編 - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/09
  • 平日出勤のお散歩 ~ 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue

    平日の出勤の自宅最寄り駅までも散歩してみようと思い立った1回目。その後続いて無いのですが^^; 何故ここにポール? 段差の注意でしょうかね? 何となく草のキラキラを。 何となく木の影がヤシの木みたいで^^ 以前はカラーで撮ったシャッター前の草たちを。 ガラス向こうの観葉植物を。お医者さんのエントランス前で、ガラスに書かれていた電話番号の電話マークを入れてみました^^ 後編へ続きます。 今日は会社帰りに実家へ。日曜の朝まで居るつもりなので明日はブログをお休みします。今回は朝書いていたものをスマホから投稿しています。コメントのお返事や皆さまのブログへお邪魔させて頂くのが遅くなると思いますがご了承お願い致します。

    平日出勤のお散歩 ~ 前編 - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/07
  • 休日出勤前のお散歩 Ⅶ - 面倒くさがり屋のfotologue

    途中、通勤前にいつもコーヒーを飲んでいるエクセルシオールカフェへ寄って、職場すぐ近くの江坂公園へ。結構立派な遊具のある公園。 そして緑も豊か。 昨年だったか一昨年くらいに公園内に出来た「goodspoon」。ランチでも1800円くらいするので一度も行ってませんが^^; 公園の外周に喫煙コーナーがあるので、いつも1時間置き位にこの階段を下って行ってます^^; 手前の背の高い木はクリスマスの時はイルミネーションが飾られます。 その木の向こうに見えるビルのデザインが結構お気に入り。 1階にUFJが入っていますが、中ほどより上の階はマンションのように見えます。 手前のガラスの外壁が職場のあるビル。 前から撮りたかったアガパンサスですが、日当たりが良すぎるのかシナシナになってしまっていました^^; この日の出勤前のお散歩はここまで。 これからどんどん暑くなって撮影に行くのが辛くなりますが、たまにこん

    休日出勤前のお散歩 Ⅶ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/07
  • 休日出勤前のお散歩 Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue

    文字のバランスが何か・・・^^; 緑色のジョウロ。掛けるところに番号が振られてますが、利用者が決められているのかな? 伊丹空港へ向かう飛行機。どこ?って真ん中あたりに^^ 役割の違う3の棒(笑) 何か気持ちの良い眺め♪ 「あぶない」の看板が不気味可愛くて^^ ストレートな名前の「稲荷神社」。 何か気になった場所。 この後も続きます。 今日は在宅。という事で早朝散歩へ朝の5時から出掛けてきました! 思ったよりも天気が良くて日差しも。でも今時分が一番朝のお散歩が気持ち良い気候かもしれません^^

    休日出勤前のお散歩 Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/05
  • 休日出勤前のお散歩 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

    服部天神宮前の喫茶店。「サンモリッツ」はスイスの街ですが、この名前の喫茶店結構多い気が。 ホースとかも何故か撮りたくなっちゃう被写体かも^^ 上の流れで鉢植えを。 少し広めの道に出てきました。 道を渡って、そのまま真っ直ぐ進みます。 川にぶつかって、その川沿いを進んでいきます。 川向うは何か御陵さんでもありそうな雰囲気。 もう少し続きます。 今週は在宅は明日だけ。朝はまだ15℃位ですが日中は28℃まで上がる予報。散歩するなら、やっぱり早朝しかないですね^^

    休日出勤前のお散歩 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/04
  • 休日出勤前のお散歩 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    通勤は大阪地下鉄御堂筋線「江坂駅」なのですが、出発前にGoogleマップで職場の周辺で何か面白そうな場所がないか調べて、やって来たのは阪急宝塚線の「服部天神駅」。御堂筋線でいうと服部緑地公園のある「緑地公園駅」があるのですが、そこから西の方へ行ったところに位置します。まだ7時過ぎという事で1時間少しスナップしながら職場方面を目指し、カフェでお茶してから仕事という計画で歩き始めます。 服部天神駅前のカフェも何か雰囲気が良さげでしたが外観の写真だけ。 駅正面の商店街は打って変わって昔ながらの佇まい。 商店街の方は後にして、まずは駅から程ない場所にある「服部天神宮」へ。 行く前は知らなかったのですが「足の神様」が祀られていて大きな下駄が! おみくじを結ぶ所は木のようになっていて面白いですね^^ ご神木を囲むように盆栽が並べられて。 Googleマップで調べて気になったのがこちら。 最初風鈴なのか

    休日出勤前のお散歩 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/03
  • 休日出勤前のお散歩 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    昨日のお散歩の続きです。 駐車場の柵にも雨雫が一杯! いつものバイパスの側道を下り切る場所。 何故か撮ってしまう場所。 色んな物が立体的に交差している感じが好きなのかも♪ 何故か下の方から色付くアジサイ。 ここも何となくたま~に撮る場所。 金属加工の工場。 ゴミ収集場所の貼り紙と側の紫陽花の色が結構似てたりしませんか? 雲も多めですが、どこか雨上がりの爽やかな空気を感じる空。 「ビタフレッシュ」って何か聞いた事ある名前ですが、何だったかなあ? この後は電車に乗って移動。職場は吹田市なのですが、その隣の豊中市へ向かいます。 今日は朝の散歩の後、スーパー銭湯までまた歩いて行ってきました。行きは大丈夫だったのですが、帰りは雨が降って来たので交通機関で帰宅。その後はまた晴れてきたりとコロコロ変わる変なお天気でした。。。

    休日出勤前のお散歩 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/02
  • 日曜の早朝散歩 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

    朝のここの下り坂が何か好きで。 太陽が丁度道の奥側から昇り道やガードレールを照らして。 橋の下の田畑へ続く道。 高知では田植え風景が見られましたが、こちらではまだ見られません。 途中疲れてバスで駅近くまで移動。 自宅までのバスまで時間があったので、駅周辺をもう少しぶらっと。 線路上の歩道橋からの眺め。 線路近くにも色づき始めのアジサイが。 駅近くの美容室前。 この日の早朝散歩はここまで。 今日は休日出勤。いつもの出社の時よりも1時間少し早めに家を出て、会社から少し離れた駅からぶらぶら散策。仕事自体は予想よりもかなり早く終わって、11時過ぎからフリーな時間に。また大阪市内でも歩こうかなと思ったのですが、暑すぎて断念><;  結局なんば駅近くのユニクロで夏用の下着やYシャツ、薄手のパーカーを買い物して帰りました。

    日曜の早朝散歩 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/01
  • 日曜の早朝散歩 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    丁度目線の高さくらいの場所のアザミを。 切られたというか折れた?後の株が良い感じのワンポイントに。 アザミより背の高い草でより可愛らしく見えます^^ クロップしてもう少し寄って。 上から見るとまた雰囲気が違いますね。 日も大分昇ってきました。 奥の山並みが霞んで、ちょっと水墨画の雰囲気。 このコースを歩いています、という証明?の為に良く撮るカット^^ この後も続きます。 今日は休日出勤ですが、早めに家を出て職場近くをスナップしようかな。

    日曜の早朝散歩 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/06/01
  • 日曜の早朝散歩 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    真っ赤なバラが元気よく空に伸びて。 一つだけ残った果実。 太陽が徐々に昇っていく様子を見ているだけで元気になれますね! 橋の上から眺められる緑たち。 この後も続きます。 今日はしつこく雨が残る1日でした。明日は晴れマーク1つなんですが休日出勤です^^;

    日曜の早朝散歩 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/05/31
  • 中之島公園 バラ園へ Ⅷ - 面倒くさがり屋のfotologue

    まだ公園内。中ほどの他より背の高い木が可愛らしくて^^ 新緑から深緑への狭間。 横位置で広がりを。 川に向かって枝垂れる枝。光が美しいですね♪ アーチ状の高架下。 橋の構造もついつい撮っちゃう被写体。 螺旋状のスロープを上がりながら。 橋の上まで上がってきました。UFOのような街灯^^ 適当に道を選びながら適当にスナップ! 高速の高架下。天井に川面の揺らめきが反射して。 「製工業組合」なんていうものがあるんですね。 何か高架下の光の雰囲気が好きなんですよねぇ。 途中あまり撮りたくなるものを見つけられず難波近くまで来てしまいました。もうすぐ無くなってしまうというニュースを見て貸しホールや宴会場の入る「味園ユニバース」を撮り納め。 何度となく撮影したこのスロープも見れなくなるのかと寂しい気持ちになりました。。。 この日の中之島公園+αのお散歩はここまで。 最近ちょくちょく見ているYoutub

    中之島公園 バラ園へ Ⅷ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/05/29
  • 中之島公園 バラ園へ Ⅶ - 面倒くさがり屋のfotologue

    前回はピンク系でしたが今回はオレンジ系のバラを。 今回も撮り方を色々試行錯誤。 もう少し寄り気味で。 蕾を入れるのもアクセントになって良いですね^^ ゴミ収集の色もピンクだったので、ピンクのバラと合わせて。 こちらは夜の雰囲気で。 左右別の品種が仲良く並んで。 バラ園からは最後の1枚! バラ園の裏手にあったビアガーデンのテラス席。 タンクにピントを合わせたつもりだったのですが^^; 放射状っぽく伸びる雲。 青空が何とも心地よく♪ この後はバラ園を後にして街中をもう少し。 近畿は強い雨の範囲からは抜けつつありそうですが、東海・関東の方に進んでいるようです。雨風ともに強くなりそうなので、そちらの地域にお住まいの方はどうぞお気を付けくださいね

    中之島公園 バラ園へ Ⅶ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/05/28
  • 中之島公園 バラ園へ Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue

    引き続き中之島公園のバラ園より。 何となくボーっと眺めている感じで。 柱にも薔薇の彫刻が。 奥に少しだけ川面が入るように。 こんな風に柔らかく写す事も出来るレンズなんだなあと思った一枚。 ここからは似たような写真が続きますが、試行錯誤した様子がそのまま伝われば良いかなと思って^^ 背景のビアガーデンの文字が分かる程度に絞って。 同じバラですが、微妙に構図を変えています。 少し引いた所から狙ったり。 寄って見たり。 柵か何かのラインが入ってしまいました^^; もう少し絞ってもよかったかも^^; こちらは上下2輪にピントが合うように。 バラ園からもう少しだけ続きます。 今日は1日雨でお昼過ぎくらいにかなり強く降りそうです。一部沿線では運転見合わせなどもあるようです。幸い今日も在宅なので大丈夫ですが、出勤・お出掛けの方はお気をつけ下さいね!

    中之島公園 バラ園へ Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue
    k10no3
    k10no3 2024/05/28