ブックマーク / moritan1020.hatenablog.com (6)

  • 2020.8 愛知日帰り旅行 - 森川幸司郎のブログ

    こんにちは。 今回は2020年8月31日に行った、愛知旅行についてです。1回完結です。 前日思い立って行きました。夏休みの思い出です。 行きは新幹線。車内では2学期早々にあるテストへの勉強をしていました。 ↑指定席を取った そして在来線快速に乗って岡崎へ。金山では名古屋=名鉄=パノラマEXPということで名古屋の代名詞を見る事が出来ました。 岡崎で降りるとトンボ帰り。すぐに普通列車に乗って三河安城へ。 快速さえ止まらない新幹線駅です。 ↑見た目は立派 名古屋で留まっても良かった中、何故三河安城へ来たのか。それはN700Sに乗るためです。 今では数も増え運用も分かりますが、当時は数も少なく、この日が運用発表最後という事で行きました。 正直不安でしたが、ライトを見て安心。しっかりN700Sを見る事ができました。 名古屋までの数分、堪能させて頂きました。 名古屋では1時間半の滞在。色々な列車の

    2020.8 愛知日帰り旅行 - 森川幸司郎のブログ
    k10no3
    k10no3 2023/02/26
  • 2019.8 北陸旅行② - 森川幸司郎のブログ

    こんにちは。 今回は北陸旅行の後編です。 北陸新幹線に乗って黒部宇奈月温泉駅へ来た僕。そこから一行との待ち合わせ場所であり宿泊先の宇奈月温泉へ向かいます。 乗るのは富山地方鉄道。さまざまな中古車が走っていることで有名です。 ↑今回乗ったのは元東武鉄道(?)の車両 無事合流してホテルへ。今回は「やまのは」というところへ。 部屋から見える景色も素晴らしく、ご飯も美味しい。そして温泉も凄く気持ちが良かった。 是非宇奈月温泉へ行った際は泊まってみてください。 ↑この景色が見れます。橋を渡るトロッコも見えます。 翌日は黒部峡谷鉄道へ。1時間ほどかけて欅平までを結びます。窓もなく、生身で大自然を感じられます。猿とかも普通にいます。 真夏なのですがトンネル内中心に寒いのと、音が大きいです。 前日は大雨というのもあり、川が増水し濁ってました。それが逆に迫力があって面白かった。 ↑こんなのが引っ張ってます。

    2019.8 北陸旅行② - 森川幸司郎のブログ
    k10no3
    k10no3 2023/02/25
  • 2019.8 北陸旅行① - 森川幸司郎のブログ

    こんにちは。 今回は2019年に、金沢や黒部へ行った時の様子をお届けします。 実は一昨日、昨日と続いた北海道旅行の第一目的は祖父母に会うこと。そして、この旅行が最後に会った時です。結婚50周年ということで、北海道へ行くのではなく一緒に北陸へ旅行したのでした。 全員が来るのではなく、僕ら家族は父・妹・僕、札幌在住の父の姉家族からは父の姉・息子(大学生の従兄弟)、そして祖父母の計7人での旅行でした。 僕らの家の7人乗り車で周遊するので、僕らは車で行くのですが、、 なんと僕が前日の部活中に死ぬほどお腹が痛くなり、病院に行った結果胃腸炎だと。 翌日もダメで、行くのを諦めました。残念、、 しかしこれで終わっては全く旅行になってない!夜にはほぼ改善。そして家族からはキャンセル料100%なので、ドブに捨てるぐらいならと言うことで電車に乗って行く事を許可してくれました。 これで僕の、列車による北陸入りが生

    2019.8 北陸旅行① - 森川幸司郎のブログ
    k10no3
    k10no3 2023/02/25
  • 2013.8 北海道旅行記② - 森川幸司郎のブログ

    こんにちは。 前回に続き、2013年の北海道旅行の様子です。 今回は札幌中心です。 ではどうぞ! 札幌のホテルに泊まり、翌朝は大通りの地下道を通って札幌駅へ。 旭山動物園号が主な目当てでした。 今はかろうじてある程度。当時のような異彩を放った姿をもう一度見たいです。 ↑どちらかと言うと上のホッキョクグマの方が有名。 普通列車にも注目。この赤い国鉄車両は流石にもうないでしょう。 そして富良野ラベンダーエクスプレスとして利用のクリスタルエクスプレス。1度は乗ってみたかったが、今では跡形もない鉄くずへと化してしまいました。 ↑未だに無くなった事が信じられない。 先程の旭川動物園号と同じ車両。もう全車引退してしまいました、、 こいつも乗ってみたかったです。 そうしていると、何とカシオペアが!実はこれは把握しておらず。驚きました。 札幌はホームも長く、東室蘭では上手く撮れなかった最後尾も撮影できまし

    2013.8 北海道旅行記② - 森川幸司郎のブログ
    k10no3
    k10no3 2023/02/23
  • 2021.8 福井旅行② - 森川幸司郎のブログ

    こんにちは。 今回は福井旅行の後編です。早速いきましょう! 3日目 3日目は天気も良く(暑すぎることなく過ごしやすかった)、観光日和でした。 コテージを離れ、まずは山を下った先にある「劔神社」へ。 実はここ、織田信長の血筋である織田家の発祥の地だそうです。織田文化館的なのもありました。そこの駐車場は広いのでそちらの利用をお勧めします。 ↑しっかり石碑も建てられてます。 その後は鯖江の街への道中にある「越前町人工ホッケー場」へ。隣にも県立のホッケー場があります。僕は陸上ホッケーをしていて、中学2・3年の時にここで開かれる「全日中学生都道府県別大会」(名前はうろ覚え)に出場しました。世代別で日本代表に選ばれる人たちとプレーした、思い出深い場所です。 ↑この日は地元の丹生高校が練習中。男子は横田高(島根)と共に2週間後に全国同時優勝を果たした。 その後は敦賀へ移動。もうすぐ(といっても数年後)

    2021.8 福井旅行② - 森川幸司郎のブログ
    k10no3
    k10no3 2023/02/21
  • 2021.4 九州北部旅行⑥ - 森川幸司郎のブログ

    こんにちは。 今回が福岡旅行記・最終回です。 別府で30分待ち、乗り換えの特急「ソニック」へ。この列車はスピードが売りの高速特急です。この車体、僕はカッコ良くて好きです。 月曜とはいえ春休み。コロナも落ち着いている時だったので利用者が多くて座れないのでは?とか思ってました。結果的には自由席は人はいても余裕で座れました。 ↑別府からは約2時間の旅 今まで乗ってたのがゆっくりの観光特急だったのに対し、日でもトップクラスのスピードを誇る特急に乗ると新幹線級のスピード感覚。疲れも出てきており寝よっかな〜 とか思っていると、何と斜め前の席の赤ちゃんがぐずり出してしまう。 迷惑だとかは感じませんでしたが、なんせ疲れてる身には特有の甲高い声はこたえました。 その一家は小倉で降りたのですが、周りとともに少し安堵しました。 小倉は1日目に来ました。なんだか懐かしさを感じる。 私は大回り利用者なので博多まで

    2021.4 九州北部旅行⑥ - 森川幸司郎のブログ
    k10no3
    k10no3 2023/02/19
  • 1