ブックマーク / soranaka004.hatenadiary.jp (3)

  • これからは「醤油」が一番だ - 空中散歩ブログ

    事情は知る由もないが、行きつけのラーメン屋であるばり馬の西条寺家店のメニューから、私の最も好きなラーメンであった「もやし醤油」がいつの間にか消えていた。そのまんま「醤油」と名付けられているこの店の醤油ラーメンのバリエーションで、あっさりしてはいるけれど、主張はしっかりしている醤油ラーメンスープとそのスープに浸りきっていないもやしの瑞々しい感のバランスが舌や口内に心地よく作用してくれるので気に入っていたのだが... これによって、私の中のばり馬での一番は「醤油」が繰り上がることとなる。日(12日)の会社からの帰宅途中に西条寺家店に寄ってべた「醤油」は一番に繰り上がって最初にべた「醤油」だ。 前述のもやしと醤油のスープのコントラストを舌と口内の粘膜で味わう楽しみは失われたが、あっさり醤油味のスープが絡んだ麺の美味さとそれが味合わせてくれる幸福感がばり馬の「醤油」を支持している理由なの

    これからは「醤油」が一番だ - 空中散歩ブログ
    k10no3
    k10no3 2024/06/16
  • 私の贔屓 3 - 空中散歩ブログ

    soranaka004.hatenadiary.jp soranaka004.hatenadiary.jp またまた我が行きつけのラーメン屋である「ばり馬西条寺家店」の贔屓メニューについての記事である。 私についてはほぼ冬場限定の話だが、時折無性にべたくなるのが激辛系のラーメンだ。「ばり馬」のメニューには、ベースたる「豚骨醤油ラーメン」とあっさり系の「醤油ラーメン」の他に、超こってり系の"背油スープ"たっぷりの「濃(こく)」の字が付くラーメンがあるのだが、その「濃」のバリエーションのひとつとして「濃辛(こくから)」というのがあって、それがばり馬の激辛系ラーメンに当たる。 日(12月15日)の会社帰りに久々に「濃辛」を注文してみた。背油スープにラー油と唐辛子の粉で、べ物に対する例えとしては適当でないかもしれないが、赤土色に染まったラーメンである。 べてる途中でラーメンの上に乗せられた

    私の贔屓 3 - 空中散歩ブログ
    k10no3
    k10no3 2023/12/16
  • 朝食に半熟玉子をトッピングした松屋のオリジナルカレー(並盛)を… - 空中散歩ブログ

    松屋のオリジナルカレーは、朝としてべるにはその辛さが重すぎるってことをすっかり忘れていたくらいに、べたのはずいぶんと久しぶりのこと。唐辛子系の舌や口内をピリッと刺激する辛さとはちょっと違ってて、まず辛さが舌や口内の表面を覆いそれが内へと徐々に沈んでいくって感じなんだな。そんな辛さだから朝の胃袋には結構重く響いてくるのだ。 ↑日はトッピングに半熟玉子を別個で注文。 ↓半熟玉子をカレーのソース部分に流し込んでスプーンで崩し、カレーソース全体に広げてからべる。 半熟玉子が隅々まで広がったカレーソースの側からソースと一緒にライスを掬い取って口に運ぶというべ方でほんの数分で完。予めライスに乗っかって出てきた福神漬けはちと邪魔かな。いつもの如く、松屋でカレーべる時は味噌汁のお椀の蓋を初めて開けるのはカレーを完全にべ終わったその後。

    朝食に半熟玉子をトッピングした松屋のオリジナルカレー(並盛)を… - 空中散歩ブログ
    k10no3
    k10no3 2022/08/09
  • 1