ブックマーク / trip.richardh.work (5)

  • 百名山の魅力:恵那山2191m登山の体験 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記

    恵那山から見える景色 7:30集合。 まあいつもの通り押す。 早めとは言えない8:00スタート。 地上は割と寒い。 後の登山者の話で最近熊出たと聞いた、、、こわいこわい。 最高の紅葉! 間違えてしまった分岐点 ↑ここが入口なので見落とさないように 舗装路を歩くこと30分。 広河原登山道、恵那山へ向かう分岐をスルーして道間違え。往復30分ロスする。山道に入ってないから道迷いを心配しないでYAMAP見るのを怠ったミス。 最初に徒渉ポイント。橋はかけてあるが、増水時は沈むらしい。 序盤、いきなり勾配上げてくる。 これが永遠つづくのかなという序盤。 汗だくになりTシャツ一枚に。 先行した登山者さんもスタミナ切れで休んでいた。 このあたりのポイントが一番の眺望。 急に開けた場所にでて、絶景の眺望! 紅葉もいい色づきで最高の景色。 恵那山は景色つまらないと聞いていたけどなかなか感動的でした。 熊笹の茂

    百名山の魅力:恵那山2191m登山の体験 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記
    k10no3
    k10no3 2023/11/03
  • 鈴鹿セブンマウンテン6座目:山ヒル 魔の巣窟 藤原岳登頂 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記

    藤原岳 鈴鹿セブンマウンテン6座目。 藤原岳に登頂しました。 3回目の挑戦でした。 1回目は雷警報で登る事を中止。 2回目は2合目で降ってきて中止。 3回目に終に登頂しました! ルートは裏登山道から周りました。 こちらルートの山口駐車場は300円の駐車料金がかかります。 表登山道の駐車場は恐らく無料です。 www.richardh.work 6合目ぐらいまでヒル地獄。 山ヒルが払っても払っても登ってきます。 ローカットのシューズだとじゃんじゃんの中に侵入して吸血してきます。 ハイカットであってもしつこく侵入してきます。 これに対する対策は良い方法を見つけてブログに記しましたので参照してください。 2合目、3合目の間に岩場を登る箇所があるのですが、ルートを間違えてどんどん岩場を登ってしまいました。 途中で登ることも降りる事も危険な場所にきてしまい、ルート間違いに気づきました。 慎重に戻りま

    鈴鹿セブンマウンテン6座目:山ヒル 魔の巣窟 藤原岳登頂 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記
    k10no3
    k10no3 2023/09/15
  • 鈴鹿セブンマウンテン5座目!鎌ヶ岳での爽快な登山体験 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記

    鎌ヶ岳 今回は、鈴鹿セブンマウンテンの一つである鎌ヶ岳への冒険の記録をお届けします。天気の変化に挑戦しながら、素晴らしい景色と爽快な気分を味わった一日について、詳しくお話しします。 鎌ヶ岳を下山してから藤原岳の天気を観たら雨でした。ナイスジャッジ! 藤原岳への登山を予定していたものの、天気予報が崩れそうだったので、急遽鎌ヶ岳にルート変更。鈴鹿セブンマウンテンの5座目として登山です。 これまで入道ヶ岳、御在所岳、釈迦ヶ岳、竜ヶ岳と登ってきましたが、今回はコースが比較的短く、登りやすかったです。 goo.gl 出発は少し遅くなってしまい、登り始めは11:30。しかし、YAMAPのコースタイムを頼りに、日没前には戻れると判断しました。登山道は整備されているものの、後半は岩場が多く、注意が必要です。迷ったりすると、崖になってしまうこともあるので、油断は禁物です。 武平峠登山道から入山です。入山届も

    鈴鹿セブンマウンテン5座目!鎌ヶ岳での爽快な登山体験 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記
    k10no3
    k10no3 2023/08/11
  • 鈴鹿セブンマウンテンズの一つ、釈迦ヶ岳登山記 - 山ヒルと道迷いの中での挑戦 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記

    三重県 鈴鹿 釈迦ヶ岳 雨でのスタート 恐怖の吸血鬼、山ヒル 迷いやすい山道 険しい山頂付近 登頂、そして山飯 の地上絵 最後に YAMAPの記録 雨でのスタート 今回は鈴鹿セブンマウンテンズの一つ、釈迦ヶ岳の登山記をお届けします。曇り空ではじまったこの冒険は、山に近づくにつれて小雨が降り始めました。駐車場で、バイクでやってきたオジサン登山者と登頂を願い談笑しました。 オジサンも釈迦ヶ岳初めてだそうです。 駐車料金 集金箱 駐車料金は普通車500円で、この集金箱に入れます。 お釣りはでないので注意です! 駐車場は広めですが、限りがあります。休みの日は混雑に気をつけましょう。 朝明登山口からスタートした僕は、早速野生動物の鹿に出くわしました。写真を撮ろうとした矢先、鹿は逃げてしまいました。残念ながら、その瞬間を切り取ることはできませんでした。 恐怖の吸血鬼、山ヒル 友人の登山者からは、夏の

    鈴鹿セブンマウンテンズの一つ、釈迦ヶ岳登山記 - 山ヒルと道迷いの中での挑戦 - リチャード 名古屋ドライブ周遊記
    k10no3
    k10no3 2023/06/25
  • 鈴鹿7マウンテンズ 竜ヶ岳:チャレンジングな山登りと、素晴らしい景色との出会い - リチャード 名古屋ドライブ周遊記

    僕は三重県の鈴鹿7マウンテンズの1角にある竜が岳に登山してきました。この登山が個人的には一番楽しかったです。 goo.gl 宇賀渓キャンプ場がスタートになります。 駐車場は有料で500円でしたが、山頂からの景色は絶景でした。登り始めと中腹と山頂付近で景色が変わり、とても美しい風景に出会えました。 中腹で霧に包まれた時は、前方3mが見えなかったため、20mぐらい先で獣の鳴き声がしたことがありました。熊だったらどうしようと近くにある石を片手に身構えましたが、やがて気配が遠ざかったため、恐らく鹿だったと思います。 帰りはルートを間違えたのかめちゃくちゃ時間がかかってしまい、日が落ちてきて焦りました。夏場で良かったです。 また、ついたら足から出血が!なんだろうと思ったら山ヒルに噛まれていました。ヒルに噛まれると出血が止まりません。バンドエイドでも血が止まりませんでした。後に聞いたら、この時期の鈴鹿

    鈴鹿7マウンテンズ 竜ヶ岳:チャレンジングな山登りと、素晴らしい景色との出会い - リチャード 名古屋ドライブ周遊記
    k10no3
    k10no3 2023/04/28
  • 1