ブックマーク / newsphere.jp (5)

  • メキシコで血の選挙戦 候補者ら120人以上が殺害される異常事態

    7月1日に総選挙を控えたメキシコで、候補者や選挙関係者が全国で120人以上殺害されるという異常事態となっている。殺人事件の総数もうなぎのぼりで、今年の犠牲者数は、過去最悪を更新する3万人を超える見込みだ。麻薬密売組織による犯罪行為が社会に蔓延していることが背景にあり、最大の麻薬密輸先である隣国アメリカのメディアも、大きな関心を寄せている。 ◆警察も殺人事件に加担 メキシコでは、7月1日に同国史上最大規模の選挙が控えている。大統領選、上下院議員選、州議会選、各地方都市・地域の首長選挙など、約3400の選挙が一斉に行われる。選挙戦は昨年9月に公式に始まったが、以来、候補者や候補予定者、選挙スタッフら選挙関係者約120人が殺害されている。選挙関連の殺人事件があった地域は全32州中22州と全国的で、殺人事件の総数も史上最悪だった昨年の2万5000件を上回るペースとなっている。 今月20日から21日

    メキシコで血の選挙戦 候補者ら120人以上が殺害される異常事態
    k146
    k146 2018/06/29
    江戸時代が無理矢理民主化されてたら多分こうなってたかも、みたいな話。でも現実。民主主義が蔓延って久しい21世紀とは思えない国もまだあるんですね…まぁ中東あたりもまだまだそんな感じだけど。
  • 世界に逆行、日本のガラケー人気 “搾取的”なスマホデータ料が理由? 海外が考察

    IT市場専門のリサーチ・コンサルティング企業『MM総研』は先月、スマートフォンの出荷台数は減少し、フィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆるガラケー)は増加したと、数字を明らかにした。同社調査によると、スマホは2014年、前年に比べ約5.3%減の2770万台、一方ガラケーは、5.7%増の1058万台出荷された。携帯電話全体では、2年連続して減少し、2.5%減となった。 ◆今はガラケーの方がオシャレ フォーブス誌は、ガラケーは「安くて、ダサい、時代遅れの携帯電話」とも言うことができる。これを使うのは、子供、中年のサラリーマン、そして年寄りだけだ。しかし、最近になって、その人気が再燃している、と報じた。 海外各メディアとも、ガラケーの数字が伸びたことに、「不思議な人気再燃」などとタイトルをつけ、奇妙な印象を受けているようだが、同時に、この現象の分析も示している。『eWeek』は、少数派の異な

    世界に逆行、日本のガラケー人気 “搾取的”なスマホデータ料が理由? 海外が考察
    k146
    k146 2015/03/06
    ガラケー3円+SIMフリー端末×MVNOで3000円も掛かってない運用してて改めて思うけど、ガラケーなんて不便極まりないと思うんだが…フリックに慣れた今となっては文字入力も遥かに遅いし何よりWebブラウジングが無理過ぎる。
  • ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減

    MM総研が2014年の携帯電話端末の出荷概況を発表した。それによれば、スマートフォンの出荷台数が2年連続で減少、一方でフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆるガラケー)は増加した。フィーチャーフォンの出荷台数が前年を上回ったのは、スマートフォンが年間100万台規模で出荷された2008年以来、初めてとのことだ。ロイターをはじめ、イギリスのデイリー・メール、インド版ギズモード、タイのテック・アジアなど世界各国のメディアが報じている。 ◆ガラケーの出荷台数が5.7%増加 MM総研のニュースリリースによれば、2014年のスマートフォンの出荷台数が前年比5.3%減で2770万台。2012年から2年連続の減少となっている。一方のフィーチャーフォンは前年比で5.7%増加、1058万台が出荷された。 総出荷台数に占めるスマートフォンの比率は、72.4%と圧倒的に多いものの、端末契約数では、スマートフォ

    ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減
    k146
    k146 2015/02/19
    コレって、端末そのものよりも糞高い料金のせいじゃないのか。最低でも5000円前後/月、新プランとか言う実質従量課金制度だと8000円/月クラス。アホかと。
  • 日本で外車が売れないのはなぜ? 「日本市場のせい」VS「海外メーカーの戦略ミス」

    で外国車の売り上げが伸びない原因は、どこにあるのだろうか? 米フォードの新車フィエスタが日で発売されたことをきっかけに、海外メディアで様々な分析が発表された。特に論旨が目立って異なっていた大手メディアは、ニューヨーク・タイムズとロイターの2社。米大手新聞ニューヨーク・タイムズは、原因を規制や商慣習にみている。一方、英報道機関ロイターは、国外メーカーの販売戦略に焦点をあてた。 【外国車を取り巻く非関税障壁を問題視するニューヨーク・タイムズ】 ニューヨーク・タイムズは9日、フォードの新車フィエスタの日発売を報道。記事の後半では、そもそもフォードがこれまで日市場のマーケットシェアの0.1%しか獲得することができなかった理由を考察した。 記事では、主にアメリカの自動車メーカーらの声を紹介。ゼネラルモーターズ、フォード、クライスラーの大手3社を始めとする米自動車メーカーは、日の自動車市場

    日本で外車が売れないのはなぜ? 「日本市場のせい」VS「海外メーカーの戦略ミス」
    k146
    k146 2014/01/21
    100万円ポッキリで20km/L以上の燃費叩き出せて日本の狭い道路事情に合うような新車出してから出直すべし。
  • 音楽CDが売れるのは日本だけ? ストリーミング全盛の世界に逆行

    世界各国で音楽CDの売上が減少している一方、日ではCDの売上が増加している。日レコード協会によると、2012年の音楽ソフト(CD・DVDなど)の売上は約3108億円で、前年比110%だった。 世界音楽売上トップ3ヶ国のうち、日音楽ソフトの売上比率は80%で、英国(49%)、米国(34%)に比べ、極めて高かった。 一方、日の有料配信の売上は17%と低く、多くの国では増加傾向にあるのに対し、前年比75%と減少している。 世界各国で、CDから有料配信へと流れが変わる中、日だけが依然として音楽ソフトの売上が高いことにCNNMoneyは注目している。 【文化の影響?】 日レコード協会の役員は、日音楽ファンは、音楽だけが目的ではなく、ライナーノートやディスクジャケット、非売品などの「おまけ」を求めているのではとコメントしている。 例えば、一部のアイドルグループのCDには、メンバーとの

    音楽CDが売れるのは日本だけ? ストリーミング全盛の世界に逆行
    k146
    k146 2013/08/23
    × CDの方が売れる → ○ 聴きたい曲がCDでしか売ってない(DL排除傾向)、もしくはAKB商法による音楽需要の実態とは掛け離れた売上枚数
  • 1