タグ

2010年10月5日のブックマーク (2件)

  • とっても便利なTransitionコンポーネント - 2010-10-05 - kunitの日記

    昨日のブログでもちらっと書いたけど、仕事で便利に使わせてもらっているTransitionコンポーネントについていくつかの記事に分けて書いてみる。当に便利なのにあまり情報がないのは、みんななんの問題もなくさらっと導入できているからなのかな? Transitionコンポーネントは id:hiromi2424 さんによるCakePHPのコンポーネントです。 24時間CakePHP:Transitionコンポーネント1.0をリリースします。 このコンポーネントがサポートするのは「入力→確認→完了」という流れの入力部分が複数になるパターン。ウィザード的な流れや項目が多くて複数ページにわたるアンケートとかがそういうものに当てはまると思う。 続きを読む Transition#checkData は複数入力画面の1画面目で使用することになるメソッドです。 CakePHPでは以下のようなパターンのコードを

    とっても便利なTransitionコンポーネント - 2010-10-05 - kunitの日記
  • evalした結果がそんな遠くで大丈夫か? 大丈夫だ。問題ない。 - 技術日記@kiwanami

    非同期なプログラムを書き始めると、タイミングの関係もあってprintデバッグに頼ることが多い。アプリの動作時はmessageや独自のログバッファに出力している。 一方で、書きながら実験したり、ちょっと実行したいときには eval-last-sexp をよく使っている。しかしながら、2つ問題がある。ひとつは、画面が広いと実行したい式と結果が表示される場所が遠すぎること。もう一つの問題は、 message関数ではミニバッファの1行分しか表示されないため、流れの内容を確認するためにはバッファを切り替える必要があること。 何度も書いて試したいのに、毎回目の長距離移動やバッファ切り替えは辛いので、popup.el(id:m2ymさん)を使って改善してみることにした。 右上で eval-last-sexp すると、左下のミニバッファに結果が出てくる popup.elは内部ではすごい泥臭いことが行われて

    evalした結果がそんな遠くで大丈夫か? 大丈夫だ。問題ない。 - 技術日記@kiwanami