タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとlispに関するk1LoWのブックマーク (2)

  • JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎

    はじめに 現存するプログラミング言語の中で2番目に古いのがLispです。生まれは古くても、いまだに使われ続け、また、Rubyなどの新しい言語にも影響を与えています。そのLispの派生であり、シンプルさが売りなのがSchemeです。 ここではSchemeの簡単なインタプリタをJavaScriptで作ってみます。 対象読者 稿はLispやSchemeは少し触ったことはあるけど、インタプリタは書いたことがないという方を読者対象としています。また、JavaScriptの文法や、簡単なデータ構造についての知識を前提とし、説明は省きます。 必要な環境 テキストエディタと、JavaScriptが動くWebブラウザがあれば十分です。他に特に用意するものはありません。 概要 作成するインタプリタについて インタプリタのコードはJavaScriptで書き、HTMLのフォームを使って、Schemeのプログラム

    JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎
  • 僕 Lisp

    僕が作った僕 Lispです JavaScript 1.8 (Firefox 3) でしか動かないので注意してね>< テストコード (define ( 出力 JavaScript による実装 var tokenize = function(source) source.match(/\"(?:[^"])*\"|\|[^\|]*\||(\)|\(|\s+|[^\(\)\s]+)/gm).filter(/^[^\s]/); var parse = function(tokens) { var list = [], token; while ((token = tokens.shift()) && token != ')') list.push((token == '(') ? parse(tokens) : (token[0] == '"') ? token.substring(1, token

  • 1