タグ

2007年3月15日のブックマーク (5件)

  • viewpoint - もやしもん

    石川雅之さんが講談社のイブニングという青年漫画誌に連載している 「農業大学で菌とウイルスとすこしばかりの人間が右往左往する漫画」です。 この漫画には実在する多くの細菌がとても可愛くデフォルメされて登場しており、 その愛くるしさは多くの読者の心を掴んで離しません。 ちなみに上記のアイコンはS.セレビシエという酵母です。 作中で「かもすぞ!」というセリフを一番最初に言った菌。 もやしもんについての詳しい情報は下記のサイトをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/もやしもん (もやしもん - Wikipedia) http://homepage2.nifty.com/mmmasayuki/ (石川雅之公式ホームページ)

    k1m
    k1m 2007/03/15
    もやしもんデスクトップアクセサリ
  • ババアゾーン - ニフラムで消せる相手は自分くらいです

    おもすれー よだれとか血しぶきとかバラバラに身体がぶっとぶとか忠実に再現しすぎだろこれ。あと画太郎先生得意のコピペループも糞イライラする感じで再現されてて素晴らしすぎる。 ギブミーチョコチョコ!

    ババアゾーン - ニフラムで消せる相手は自分くらいです
    k1m
    k1m 2007/03/15
    すばらしす
  • マンガがあればいーのだ。 「温もり」を求める貴方へ、宇仁田ゆみ作品のススメ

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 触れたくなる。 無性に誰かと触れ合いたくなる。 大好きな人に、優しくしたい。 大好きな人を、大事にしたい。 宇仁田ゆみ先生の作品を読み終わると、いつもそんな衝動に駆られる。 こんなにも優しさに包まれてる作品って中々ない。 その優しさの居心地が良くて、また作品の中に舞い戻ってしまう。 いつまでも入ってられるぬるま湯のような感覚。 何だか安心して読めるんですよ。心が安らぐという意味で。 何でだろう。 登場人物たちの優しさから来るのだろうか、“それ”は。 うん、確かに出てくるキャラ達の心は皆優しい。 その優しさが誌面全体に波及してる感じなのだ。 これはもう感覚的なものなんですが、そこには確かにあるんです。目に見えない“温かさ”が。 「うさぎドロップ」から入り込んだ宇仁田ワ

    k1m
    k1m 2007/03/15
    よい記事だと思います。男女,喜喜も読もう!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    k1m
    k1m 2007/03/15
  • HTTP/1.1 (DELETE, GET, HEAD, PUT, POST) : Alan Dean

    Diagram An activity diagram to describe the resolution of HTTP response status codes, given various headers. The diagram is available in various formats: http-headers-status.gif (205 kb) http-headers-status.jpg (340 kb) http-headers-status.png (447 kb) http-headers-status.svg (315 kb) please see request for assistance below The Visio diagram, published on Google Code Request for assistance