タグ

perlに関するk1mのブックマーク (124)

  • O'Reilly Radar > Ruby Book Sales Pass Perl

    A few months ago, I wrote Ruby Book Sales Pass Python. Well, in his talk at OSCON on Friday, Roger Magoulas, the director of O'Reilly Research, revealed that they've now passed sales for Perl books as well. Here's his graph (click on it to pop up a larger image): As described in my posting Book Sales as a Technology Trend Indicator, data is from Nielsen Bookscan's point of sale reporting on sell-t

    k1m
    k1m 2006/09/13
    Ruby 本の売り上げが Perl 本をこえたよって話
  • http://antipop.typepad.com/blog/2006/08/add_variable_su.html

    k1m
    k1m 2006/09/13
    TT で CSS に変数を導入,Emacs で保存時に変換
  • Template::Toolkit で複数ファイルにするとインデントがずれるのを直す方法 - IT戦記

    なんでいままで気がつかなかったんだろう orz たとえば、こんな感じでずれる html.tt2 ---- <html> <head></head> <body> <div> [% content %] </div> </body> </html>content.tt2 ---- [% WRAPPER html.tt2 -%] <h1>hello</h1> <p>ああああああああああ</p> [%- END %]結果 ---- <html> <head></head> <body> <div> <h1>hello</h1> <p>ああああああああああ</p> </div> </body> </html> こうすれば良かったんだ! html.tt2 ---- <html> <head></head> <body> <div> [% content | indent(' ') %] </div>

    Template::Toolkit で複数ファイルにするとインデントがずれるのを直す方法 - IT戦記
    k1m
    k1m 2006/09/13
    pre とか気をつけないといけない?
  • Perlはやっぱもう駄目か - enbug diary (2006-07-22)

    _ Perlはやっぱもう駄目か failmalloc に関して、 Rubyについては作者のまつもとさん自身が対応してくださったり、 PythonについてもNealさんから個人的に連絡を受けたりと、 プロジェクトの勢いを感じさせる展開でありました。 私は例に出さなかったにも関わらず、 いろいろ他に試してくださったプロジェクトもあるようです。 しかし何かひとつだけ全く動きのないプロジェクトがあって、 それはPerlなんですよね。 私自身、確か4、5年ぐらいはPerl使いでした。 途中で一度Rubyいいよーと勧められたけれど、 「Perlで出来てるのに何でまた別のを勉強しなきゃいけないのだ」 と、よくあるパターンで、Perlを長年使い続けていたのでした。 しかしPerlで書いたコードは全部ゴミにしかならないのは痛感していて、 前に書いたものを解読するぐらいなら、 また一から書き直した方が手っ取り

    k1m
    k1m 2006/09/13
    思われちゃあ仕方がない>”私が思うに、RubyはPerlの守備範囲を何なくカバーしてしまっている”
  • Ampita-0.04 ベータ - Tociyuki::Diary

    Amrita インスパイアです。Amrita は、id:essa さんが作った Ruby のクールな HTML テンプレート・エンジンで、バリデータを通せる HTML をそのままテンプレートにしてしまえるすごいやつです。id 属性をもったエレメントを動的なテンプレート要素として扱えるようになっていて、こんなこと良く思いつくものだなと最初使ったとき感動しました。 これの Perl 版を以前から欲しかったのですが、Amrita のデータの記述方法が Perl 向きでなく、試行錯誤していてやっと CGI.pm 風にすることを思いつき、作ってみる気になりました。データの記述方法を変えてしまっているので、r を p にして名称を Ampita にしてみました。この単語を Google で引くと人名のようですが、まあ、いいか。 ⇒ Ampita-0.06 ベータ 機能強化版 ⇒ https://toc

    Ampita-0.04 ベータ - Tociyuki::Diary
  • YappoLogs: Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク

    Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク 自分が使ってるフレームワークをいきなり晒してしまうテスト。 perl5なコードを初めて書いた時に最初に作ったやつです。 最初はSledgeを使おうとも思ったんだけど、なんか色々とやってくれるのが疎ましくて Sledgeの肉をそぎ落として、自分が使う最小限なものだけを実装した感じになってます。 一部Sledgeからコピペした物が、そのまんま残ってます。 フレームワーク自体の拡張性はあまりない感じ。 tech.yappo.jp/download/Soozy.tar.gz ドキュメントも何もないのはひどすぎると思ったので BulkYAで実際に使っているコードも晒します。 BULKYA::Handlers BULKYA::Handlers::Search httpd.con <Location /app> SetHandler perl-s

  • BKCon 2006 - にぽたん研究所

    昨日は BKCon 2006 に行ってきた。 BK というのは「一般的にはバッドノウハウの事」なんですが、昨日のは、BKCon と言っても、かつて開催された Bad Knowhow Conference 2004 の続編とかではなく、"B"atara "K"esuma "Con"ference 2006 です。 ※正しくは横浜 Linux ユーザグループ主催の「第 65 回カーネル読書会」のテーマ "mixi.jp: Scaling Out With Open Source" です。 ちなみに、Batara Kesuma さんというのは、株式会社ミクシィの取締役。 mixi の裏側を見せますというか、ちょっと hip な言いかたをすれば "Inside mixi's backend" ってカンジです。 とりあえず、プレゼン内容は YAPC::Asia の時と大凡同じでしたが、プレゼンの持ち

    BKCon 2006 - にぽたん研究所
    k1m
    k1m 2006/09/13
    "B"atara "K"esuma "Con"ference 2006 概要
  • Test::Class - naoyaのはてなダイアリー

    最近 Perl でテストを書くときに Test::Class を使ってます。(もしかして常識?) これまでは *.t で Test::More をそのまま使ってたけど、テストが大きくなってくるとコードが分かりにくくなったり、自分であれこれしなきゃいけないことが多くてめんどくさい。 Test::Class は xUnit スタイルで Perl のテストを書けるフレームワークです。xUnitPerl 実装といえば Test::Unit もあるんですが、テスト用の関数も Test::Unit の流儀に従う必要があってちょっと嫌。Test::Class は Test::More と Test::Harness とか、普段使い慣れてる Perl らしいテストスタイルを使いつつ xUnit できるという点が良いです。 使い方ですが、 Test::Class を継承したテストクラスを作り テスト用

    Test::Class - naoyaのはてなダイアリー
  • 『dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント
    k1m
    k1m 2006/09/13
    Perl のえらいひとたちが KENT 本にコメント。
  • mizzy.org : Text::Trac - Trac Wiki 記法パーサ #0

    Text::Trac - Trac Wiki 記法パーサ #0 Posted by Gosuke Miyashita Fri, 16 Jun 2006 16:11:59 GMT id:drawnboy さんがつくった Catlxom::Plugin::Format::Hatena を見て、「お、それいい!」と思ったんだけど、そもそも自分ははてダ使っていなくて、この手の記法で唯一使ってるのは Trac の Wiki 記法 なので、Catlxom::Plugin::Format::Trac が欲しいな、と思ったわけですが、Perl のパーサがないんですよね。 で、IRC の #catlxom での会話の流れで、自分が Text::Trac をつくることになりました。といってもまだつくりかけなので、CPAN にアップするのはまだ先になりそう。とりあえず興味ある方は以下の要領で取得してみてください

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    k1m
    k1m 2006/09/13
    "ThinkPad の加速度センサーを Perl から読む。"
  • PPerl - odz buffer

    Perl Hacks読んでたらPPerlなんてのが紹介されてた。 This program turns ordinary perl scripts into long running daemons, making subsequent executions extremely fast. It forks several processes for each script, allowing many proceses to call the script at once. プロセスを常駐させておいてコンパイル時間を省くことで起動時間を短縮しようというものらしい。 以下Plaggerでのテスト。2回目以降は結構早くなっている。 $ time perl plagger real 0m1.368s user 0m0.833s sys 0m0.080s $ time pperl plagger

    PPerl - odz buffer
    k1m
    k1m 2006/09/13
    常駐させコンパイル時間を省くことで起動時間を短縮
  • subversionの便利な使い方を教えてください。 ついでに・・ perlメインなのですが、サーバによってCPANモジュールのバージョンが違ったりします。…

    subversionの便利な使い方を教えてください。 ついでに・・ perlメインなのですが、サーバによってCPANモジュールのバージョンが違ったりします。 サーバーにおいてあるperlモジュールなんかもsubversionで管理してるところあるんでしょうか。

  • LimeChatでperlマクロ - nazolabo

    LimeChatのマクロ機能は、dllを呼び出してあれこれすることもできるんだけど、dll作るのは面倒だと思うので、間接的にperlのスクリプトを実行できるdllを作った。自分では前から使ってるんだけど。 http://highfreq.net/dev/limePerl.zip 使い方 perlを使える環境にする。(perlにパスが通っている状態にすること) 中に入っているlimePerl.dllを、LimeChatのMacro\Fileフォルダに置く。 実行したいスクリプトを同じ場所に置く。(例えばmacro.pl) LimeChatのマクロ設定で、動作の情報に $DllString(limePerl.dll,getIRCmessage,Macro\File\macro.pl %m) あとは適当に入力。 こんな感じ。%mの部分が標準入力($ARGV[0])に入り、標準出力に出た文字列がI

    LimeChatでperlマクロ - nazolabo
    k1m
    k1m 2006/09/13
    dll 経由で Perl コードを動かす
  • Perl で YAML と JSON のベンチマーク比較 - Daio Today

    PerlYAML と JSON のベンチマーク比較 YAML や JSON が軽い!速い!と言われているが、どれくらい速いのか Perl モジュールでベンチしてみた。 ※個人的に興味があったのがデータの読み込み (Load) だけだったので、データの書き出し (Dump) はテストしていない。 結果的には、YAML と 比べて JSON の方が 6倍〜8倍高速。ただし、これはデータ量が少ない場合で、データ量が大きくなると 0.5倍〜0.8倍 と差が縮まってしまう。 また、YAML::Syck と JSON::Syck で比べると、データ量にかかわらずその差は数パーセント程度になってしまう。 ちなみに、Data::Dumper でダンプしたデータを eval したものとも比べてみたが、YAML を基準にすると eval は約50倍速く、YAML::Syck (と JSON::Syck)

    k1m
    k1m 2006/09/13
    Syck 系は十分速い
  • Amazon倉庫はニートでも出来る簡単なお仕事らしい : オーニソプターズ

    作業内容 ルンバみたいな自動で送られてくる棚に商品をバーコードでスキャンして入れるだけ ノルマは1日3000件 拘束時間11時間(勤務時間10時間プラス休憩1時間) 時給1050円 なんj民にオススメ

    Amazon倉庫はニートでも出来る簡単なお仕事らしい : オーニソプターズ
    k1m
    k1m 2006/09/13
    これは ma.la さんのアレですか?
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    k1m
    k1m 2006/09/13
    UNIVERSAL::require 使うのがアタリとか日頃から Perl 界に触れてないとわかんねーよなぁ的
  • Charsbar::Note - Perlの学習コスト

    漠然と「英語の学習コストは高い」とか思っている人にとっては高いだろうし、そうでない人にとっては、少なくとも現時点ではPHPRubyJavaScriptあたりよりは低かろうと思う。 最新の書き方を知らないと添削されちゃうこともあるけど、そうやって添削する人だって内部では何年も前の書き方のまま止まっているモジュールを喜んで使っていることだってありうるし、後方互換性や移植性を維持するためにあえて古い書き方をする場合だってある。 を見ながら、ドキュメントを見ながら書ければいいものと、毎回を見ながらでは問題だというものと、それぞれあるけれど、それは制作グループごとに違うし、どんなグループでも必要というものに話を限ると、ごく基的な入出力とか、条件・ループ処理、基的な正規表現、変数の型と基的な使い方くらいなのだから他のLLと大差ない。 あえて言うなら、困ったらsearch.cpan.org

    Charsbar::Note - Perlの学習コスト
    k1m
    k1m 2006/09/13
    少なくとも現時点ではPHPやRuby、JavaScriptよりはPerlの学習コストは低い
  • DES Source Code

    This page shows how to use this DES function, and provides the source code in Javascript, Perl and PHP. Usage des (string key, string message, boolean encrypt, [integer mode, string iv, integer padding]) The des function accepts an 8 character string as the key (this is 64 bits, but the algorithm only uses 56) for normal DES or a 24 character string for triple DES, a message string, a boolean to s

    k1m
    k1m 2006/09/13
    Javascript/Perl/PHP で DES
  • Perlの生みの親ラリー・ウォール氏が語る、Perlの生い立ちと今後:インタビュー - CNET Japan

    3月29日から30日にかけて、東京都内で「YAPC::Asia 2006」が開催された。これはウェブサイトの構築などにおいて人気が高いスクリプト言語、Perlの草の根的シンポジウムだ。同シンポジウムでは、Perlの生みの親であるLarry Wall氏もスピーカーとして来日した。 シンポジウムのスポンサーの1社であるヤフーは、ユーザーが直接触れることのないバックエンド部分でPerlを多用している。また、Wall氏が執筆したPerlプログラマーの教典ともいえる「プログラミングPerl」(通称Camel Book 「らくだ」:オライリー・ジャパン出版)の日語訳を担当した近藤嘉雪氏は現在、ヤフーのシステム統括部に勤務している。この2人のPerlプログラマーが数年ぶりに再会し、Perlについて語り合った。 「ハタチ」を迎えたPerl 近藤: Perlは2007年には20周年を迎えます。これ

    k1m
    k1m 2006/09/13