タグ

cに関するk2h6-432のブックマーク (9)

  • Vistaから7へのデータ移行:日々是好日(にちにちこれこうじつ):So-netブログ

  • ソースコードリーディング(head,tailコマンド編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo!ショッピング担当の吉野です。 今回はタイトルの通り、headコマンドとtailコマンドのソースコードを読んでいきたいと思います。 ■はじめに 皆さんご存じの通り、headコマンドはファイルの先頭からn行(バイト)を出力し、 tailコマンドはファイルの末尾からn行(バイト)を出力するコマンドです。 ほかにもパイプの入力に使ったり、[tail -f]でログファイルの出力監視に使ったりと、 UNIXを使う上では欠かせないコマンドと言えるでしょう。 headとtailは見た目の動作は似ているようですが、ソースコードの中は結構違います。 さっそく見ていきましょう。 <headのソースコード> http://www.

    ソースコードリーディング(head,tailコマンド編)
  • C言語の習得度別お勧め参考書

    No.2さんが具体例を挙げてくださったので、そこに自分の意見を箇条書き的に補足する形で行かせていただこうと思います。あくまでもひとつの意見なので、最終的にはレビューを読むなり立ち読みするなりして判断していただければ……。 ・『秘伝C言語問答 ポインタ編』は確かに必読書だと思うが、それよりは優先して『新版 明解C言語 入門編』の補足的内容である『新版 明解C言語 実践編』を読むべきではないか? 入門編で文法知識を学ぶことはできるが、実際に役立つプログラムを書くために必要なことはこちらにまとめられていると思う。 ・この手順で学ぶとアルゴリズム(検索してください)に関する知識が物足りないものになると思う。柴田氏の著書ばかりで申し訳ないが、上記の書とあわせて『新版 C言語によるアルゴリズムとデータ構造』を初心者と中級者の間に入れることを勧める。 ・綺麗なソースコードを書く上で『Cプログラミング診断

    C言語の習得度別お勧め参考書
  • おすすめ技術書籍 ~ C/C++ 言語 - Web/DB プログラミング徹底解説

    C 言語、定番の入門書です!解説も簡潔でわかりやすいです。 練習問題がたくさんありますので、それをひとつひとつ自分で解いて理解を確かめてください。 私自身も問題は解いて勉強しました。仕事で新人の人を指導するときも、いつも書を教科書に使ってました。 手軽に C 言語の勉強を始めるなら、無償版の Visual C++ Express Edition を使いながらこのを読みすすめればよいと思います。以前は最適化までできるバージョンのものは高価だったのに今は良くなりましたね! 今すぐ、書と Visual C++ で勉強を始めましょう! 独習C 第4版 などで C 言語の基的なことがわかった人は、こちらの書籍をじっくり読んで理解を深めると良いでしょう。 その場合も自分でちゃんと手を動かして、試しながら肌で理解してください。 (参考 URL) ウェブサイト「パソコン初心者の館」 C 言語をある

    おすすめ技術書籍 ~ C/C++ 言語 - Web/DB プログラミング徹底解説
  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    k2h6-432
    k2h6-432 2009/05/25
  • Effective C++ 読書ノート

    C++ の基書のひとつ。必ずしも初めて知ったことばかりでもなかったが、非常に系統的に重点が網羅されている点では重宝する内容になっている。全体的に訳出が固めな気もするが、まあこんなものかもしれない。特筆すべきは、トピックのひとつひとつが極めて理詰めで説明されているため納得しやすく、(一部は除くが)長さもあまり長くない点である。書の帯にある「すべての C++ プログラマ必読 !」という謳い文句は事実であり、書の読む時間を惜しんで C++ を書いても、却って意味不明なバグに見舞われて時間をうのがオチである。最低限、書の扱う C++ という言語を効果的に使い落し穴にはまらないためのポイントは理解した方がいいだろう。文字通り、実戦書であり、C++ 使いを自ら任ずるならば必読書である。 とはいえ、この読書ノート化に非常に時間のかかったでもある。インターネット的にいえば不完全な状態でもど

  • vi master - 環境設定

    9. 環境設定 編集環境の設定である。 viはある程度カスタマイズできる。 主な設定内容は:setと入力することでリスト表示される。 詳細設定まで全て確認したい場合は:set allと入力すれば良い。 次は、vim6.0上で:setにより表示されたリストである。 backupext=.bak laststatus=2 showmatch visualbell ignorecase ruler smartcase incsearch scroll=11 ttyfast 基的に初期設定のまま使って不自由しないと思うが、 一部頭の片隅においておくと便利な設定がある。 showmatch コマンド 動作 括弧の対応を確認することができるようになる。 具体的には、閉じ括弧を入力した際に、一瞬それに対応する括弧にカーソルが移動するのである。 例えば、次の文。というか、プログラムコード。 PrintW

  • 私的 Win32 API メモ - IT戦記

    いろいろ勉強した 忘れてしまいそうなので書き下しておく 雰囲気的なこと ウィンドウ 俗にいうウィンドウではなく、 GUI の部品全般(ボタンとか、ツールバー)も含む 俗にいうウィンドウは、フレームとか言う ハンドル ポインタみたいなもん HWND ウィンドウのハンドル DOM でいうと Node みたいなもん LPXXX XXX のポインタって意味 owner と popup 「ポップアップさせたウィンドウ = owner」と「ポップアップしたウィンドウ = popup」 DOM でいうと owner は、 window.opener で popup は、 window.frames って感じ HINSTANCE DLL とか EXE とかひとつと対応してるハンドル アプリケーションの HINSTANCE というと実行されている EXE のハンドル DLL や EXE のメモリ上の位置 H

    私的 Win32 API メモ - IT戦記
  • LL/同じ処理での比較例 - Ura5han Wiki

    LL vs C vs Java とある取材の件で代表的な言語でサンプルコードを書くことになり, 実際同じコンセプトの処理を別々の言語で書いてみた。 対象言語: C, Java, PHP, Perl, Ruby, Python 処理内容はファイルをコピーして空白文字を区切り, それぞれ1行ずつ表示する。要はワード単位で1行ずつ出力。 ただそれだけでは芸がないので以下のような縛りを含める。 ファイルイメージは必ずバッファにいれる。(サイズの上限なし) 実行時は第一引数しか受け付けない。 ファイルエラーは当然ハンドリングする。 エラーメッセージは自分で勝手に定義したオレオレエラーじゃなくてシステム側から出す。 できるだけ行数を少く且つ読めるレベルにする。 大抵のLLじゃonelinerできて当然な処理だけど, CやJavaだと結構いろいろ壁がある処理。 いっつもいっつもやってる処理はサッと書ける

  • 1