タグ

ツールとTipsに関するk75mixのブックマーク (4)

  • Illustratorで画像トレースする方法!落書きからイラストを作ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    Photoshopでゴミ取りをする。 まずは、写真のゴミ取りから取り掛かります。 こちら、弊社 落書き ホワイトボードの写メです。 この状態からPhotoshopの「レイヤースタイル」→「トーンカーブ」で周りを白く飛ばし、余計な背景を消しゴムツールで削ってゆきます。 同じ作業をなんどか繰り返して…… こんな感じの、なるべく線だけが見える画像にします。 画像トレースでIllustratorに線画を取り込む。 先ほど作った画像をIllustratorに配置し、画像を選択した状態で、「ウィンドウ」→「画像トレース」を開きます。 ここを調整してプレビューを確認しながらトレースをすると割りとうまくいきます。 しきい値が多いほど詳細に取り込まれます。 調整が決まったら、プレビューを外してレッツトレース!! 次に、トレースされた画像を選択して「オブジェクト」→「画像トレース」→「拡張」で線画をパス化して

    Illustratorで画像トレースする方法!落書きからイラストを作ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Illustratorでグランジ加工をする方法 | ナナメウエblog

    illustratorでグランジ加工をする方法です。 線をチョークや木炭などに設定して上から重ねるという方法が最もポピュラーですので、ちょっと珍しい方法をご紹介します。 一回作っておくと使い回しが効くので便利かと思います。 まずは長方形ツール(ショートカットはM)を使い、適当な四角形を描きます。 わかりやすいように色は黒にしています。 続いてナイフツールで四角形オブジェクトを切っていきます。 もうメチャクチャに切りまくります。 上下左右に切り分けて、細かくしてあげます。 切り終わったら、オブジェクト全体を選択した状態で[オブジェクト] → [変形] → [個別に変形](ショートカットは⌘+Shift+Option+D) 「水平方向:5%」「垂直方向:5%」「水平方向:100px」「垂直方向:100px」、オプションは「垂直軸にリフレクト」「水平軸にリフレクト」「ランダム」「オブジ

  • Webで完結するすごいスライド「rvl.io」が登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    HTMLベースのプレゼンテーションについて、これまでいくつかの素晴らしいプラットフォーム紹介してきた ( Slippy ・ Impress.js)。 最近では「reveal.js」というJavaScriptライブラリ(支援プログラム群)を使用したプレゼンがお気に入りで、資料作りや外出先でのプレゼンで頻繁に利用してた。 ただこれらはHTMLベースであるため、テキストエディタなどで直接HTMLファイルの中にプレゼンの内容を記述する必要があり、書いては、ウェブブラウザで表示をチェックするなどの手間があった。 そこで「rvl.io」の登場である。reveal.jsをベースに、ウェブサイトからオンラインでスライドを編集することができるサービスの登場だ。もちろんWYSWYG (見たまま)で編集できる。一般公開が前提でスライドファイルのホスティングもできるし、HTMLに書き出すことも可能だ。しかも美しい

    Webで完結するすごいスライド「rvl.io」が登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 知っておいて損しない、地味に便利なWordPressのデフォルト機能

    WordPress存在は知っているけどあまり 使われていない印象、という WordPressのデフォルト機能 のご紹介。個人的な印象なの でもしかしたら凄くポピュラー な機能かもしれませんが・・ 存在は知っているけどあまり 使われていない印象、という WordPressのデフォルト機能 のご紹介。個人的な印象なの でもしかしたら凄くポピュラー な機能かもしれませんが・・ 殆どは知られていると思いますので期待しないで下さい。1つでも「これ知らなかった!便利!」と思ってくれる方がお一人でもいれば幸甚です。 やや地味な機能なのですが、知っておいて損しない便利な機能です。順不同。 Press This Press Thisというブックマークレットがお使いのWPの管理画面→ツール→ツールからインストール出来ます。これが結構便利で、引用したいと思った他サイト等でブックマークレットを使えばその場で上図の

    知っておいて損しない、地味に便利なWordPressのデフォルト機能
  • 1