タグ

設定とphotoshopに関するk75mixのブックマーク (3)

  • デザインやアート・お絵描きなどの作業がかなり捗る便利な機能拡張 -NKS5

    等間隔に水平・垂直にガイドを設定したい、よく使うブラシのサイズを登録しておきたい、方眼紙やカンバスで新規ドキュメントを作成したい、鉛筆やボールペン・マーカー・水彩・エアブラシなどすぐに使いたい、ノイズやブラーやグロウなどをブラシ感覚で使いたいなど、さまざまな機能が備わったPhotoshop CS5, CS5.5, CS6対応の機能拡張を紹介します。 NKS5 -Natural Media Toolkit NKS5はナチュラルなエフェクトを便利に使えるようコンパクトにまとめたツールで、小さいツールパレットにさまざまな機能が備わっています。 下記は、Photoshop上のNKS5のツールパレットと簡単な説明です。

  • PhotoShopCS5をドット絵ツール化

    遅まきながら、AdobeCS5にアップグレードをしました。 さて、私がドット絵を描くときはPhotoshop7.0に付属していたWEB画像制作特化なImageReady(FireWorksみたいなのです)を使用しているんですが、古いソフトなのでいつか新バージョンのWindowsで動作しなくなるんではないかとビクビクしてました。幸いWindows7でも動作しているんですが、新バージョンのPhotoshopが出るたびにまずはドット絵ツールとしての適正を調べています。 ドット絵ツールとして有名なEDGEの有料版のEDGE2も持っているのですが、やはりPhotoshopライクな使い方をしたいんです。まあ、EDGEに慣れれば、そっちがよくなるんでしょうけど。 で、今回のPhotoshopCS5はドット絵ツールとしての適正がかなり高くなっています。 Adobeがそんなの意識しているわけないので、勝手に

    PhotoShopCS5をドット絵ツール化
  • 初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color

    はじめに 先日ちょうどAdobe Creative Cloudを申し込みました。 Photoshopをまっさらな環境にする必要があるため、今回はまさに新品状態のCS6/CCの画面で解説をします! もくじ 定規などの単位はpxで統一 「自動選択」で図形からレイヤーを選択する 「バウンティングボックス」を表示して選択や変形をしやすくする 「ピクセルにスナップ(エッジを整列)」で端がぼやけるのを解消 レイヤーコピー時に「〜のコピー」とつけないようにする スライス書き出し時に「images」フォルダを作成しないようにする 【CS6/CCの場合】カラーテーマをグレーにする 【CS6/CCの場合】切り抜きツールを「クラシックモード」にする 起動画面。か、かっこいい…! CS6/CCはUIが黒いのですね。ちょっと慣れない。 従来のグレーにする方法も後ほどお伝えしますので、どうぞおつきあいください! 1.

    初めてPhotoshopでWeb制作する前にやっておくといい設定8(CS6/CC含む) | Design Color
  • 1