タグ

MyInterestとphpに関するk75mixのブックマーク (2)

  • Webサイトを作りたい人へ。一歩踏み出すために知りたい3つのこと|Monosyブログ

    ツイートはじめに こんにちは。先日「ゆとり世代の文系でも一人でWebサービスを作ってみました」を公開し、β版をリリースしました。 ご覧くださった方、シェアしてくださった方、セキュリティをチェックしてくださった方、どうもありがとうございました。 多くの温かいコメントを頂き、Webサイトを作った喜びをより一層味わうことができました。 中でも「参考にする」「自分もやってみる」「モチベーションが上がった」といったコメントが多く、舞台裏を公開して良かったと思います。 おかげさまで2週間足らずで9万PV弱を達成し、リリース初月で10万PVが達成できそうです。 検索流入も順調に増えていて、このペースなら来月には生活費をペイできそうです。 前回の記事では長くなりすぎるため、詳しい勉強法などは書きませんでした。 そこで今後の記事ではMonosyを作るために行った勉強法について書いていきたいと思います。 今回

    Webサイトを作りたい人へ。一歩踏み出すために知りたい3つのこと|Monosyブログ
  • CSSド素人がWordPressの独自テーマをレスポンシブ化してみた話 | kawaselab

    書くネタもないので、最近リニューアルしたサイト構築の話しを備忘録として書いてみます。リニューアルといっても目に見える改変ではなくサイトをレスポンシブ化してみたお話です。 レスポンシブ化というのは、私もまだよくわかっていません。 ただなんとなくかっこいいからレスポンシブって言葉を使ってみました(・ω きっかけはGoogleGoogle先生がこんなこと仰っているならレスポンシブ化が正しき道なんだろうなと レスポンシブ・ウェブデザイン – メディアクエリのパワーを使いこなす すぺっく 私のすぺっくを正直に書いてみる。 PHPは書ける読める。高校生レベル HTMLは書ける読めるなんとなくわかる。中学生レベル CSSは色変えるとかその程度。幼稚園レベル つまりレスポンシブ化で一番重要なCSSでについてはド素人レベルです。 だからこのを買ってみました。 ふむふむ!なるほど!デザインはこうやっ

  • 1