タグ

2009年3月6日のブックマーク (5件)

  • auto-complete.elの候補をanything.elで絞り込む ac-anything.el をリリース - http://rubikitch.com/に移転しました

    auto-complete.elの候補をanything.elで絞り込む ac-anything.el をリリースしました。 M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/ac-anything.el M-x install-elisp http://www.cx4a.org/pub/auto-complete.el auto-complete.elは便利なのだが候補が多すぎるときに絞り込みができないので、そのときはanythingの力を借りることにしました。ただし、最新版のauto-complete.elが必要です。 候補が出ているときに「C-:」(設定可能)を押すと現在の候補がanythingバッファに出てくるので、いつものように絞り込んでください。yasnippetなどのactionもちゃんと実行され

    auto-complete.elの候補をanything.elで絞り込む ac-anything.el をリリース - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Latest topics > NautilusSVNで日本語のメッセージを付けてcommitできるようにする - outsider reflex

    Latest topics > NautilusSVNで日語のメッセージを付けてcommitできるようにする 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « プラン変更とか機種変更とか Main きれいなコード、クリアコード » NautilusSVNで日語のメッセージを付けてcommitできるようにする - Feb 09, 2009 以前Ubuntu 8.10に導入したNautilusSVNなんだけど、一つ困った事がある。それは、コミット時のメッセージを日語で入力するとコミットできないという点。 普通のオープンソースのプロジェクトだったら英語でやるのが当たり前だろ!!!日語のメッセージとか死ね!!!と言う人もいるだろうけど、そんなの知る

  • tpcc-mysqlによるMySQLのベンチマーク - SH2の日記

    データベースに対する負荷ツール、ベンチマークツールは世の中にたくさんあるのですが、単一テーブルに対する主キー検索しかしないものなど、CPUクロック勝負の比較的単純なものが多くを占めているようです。そこで日は、もう少し高度なベンチマーク仕様としてのTPC-Cと、MySQL向けの簡易実装であるtpcc-mysqlをご紹介します。 TPC-Cとは卸売業における注文・支払いなどの処理を擬似的に再現した業務モデルで、TPCという業界団体によって策定されたものです。9種類のテーブルに対する5種類のトランザクションがミックスされており、そのうち注文処理のスループットを測定結果として利用します。公式サイトで仕様書(PDF)が公開されています。 テーブル定義は以下のようになっています。ちなみにこのER図はMySQL Workbenchで出力したものです。 warehouse:倉庫です。倉庫表のレコード数は

    tpcc-mysqlによるMySQLのベンチマーク - SH2の日記
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリーAtomPubレビュー: その3 設計編

    さて、このシリーズも今回で最後です。遅れに遅れて申し訳ありません…ちなみに昨年の12/22付けで仕様書が改訂され、私が指摘したところが直っていました。どうもありがとうございます>中の人 最後は設計編です。 今回、私がはてなダイアリーAtomPubの仕様を見ていて、設計面で疑問に思ったのは次の2点です。 X-HATENA-PUBLISH HTTP ヘッダ エントリ文書の対称性 以下ではそれぞれについて具体的に検討してみます。 X-HATENA-PUBLISHヘッダ いくつかのブログでも指摘されていますが、はてなダイアリーAtomPubではapp:draft 要素を利用しません。 はてなダイアリーAtomPub仕様書によると、以下のような理由があるそうです。 はてなダイアリーAtomPubでは、AtomPubで規定されているapp:draft要素を使用しません。はてなダイアリーでは日記エントリ

  • PEAR::Text_CAPTCHAを試す - KoshigoeBLOG

    ふと興味がわいたので、試してみました。 PEAR :: Manual :: Text_CAPTCHA PEAR :: Manual :: Image_Text 幸い、PNG画像データ生成はPHPの再コンパイルなど無しに出来たので、オプションの意味を理解するだけで使う事が出来ました。 サンプル マニュアルのサンプルコードを参考に、『表示出来ればよし』まで。ファイルを作りたくなかったので、dataスキームで表示させています。ブラウザによって表示出来ませんが、あしからず。 以下、メモ。 フォントファイルまでのパスを、font_pathとfont_fileで指定 font_pathとfont_fileは単純に連結される(パスの正規化などはしてくれない) なぜか、Imageドライバのinitメソッドに渡す引数が第1・第2ともにwidth(可変引数で渡した場合) TTFが手元にあって、TTFからPNG