タグ

usbに関するk_37toのブックマーク (9)

  • USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは

    アイ・オー・データ機器「ETG-DS/US」。体サイズは50(幅)×100(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量約95グラム。消費電流は最大1.5アンペアで、ルーター機器やプリントサーバ機器のように常時電源オンのまま運用する。発売は2009年12月中旬、価格は7400円(税抜き) 同じ機能・性能を持つ機器と仮定するなら、有線接続と無線接続、どちらが便利だろうか。 マウスやキーボード、HDDや光学ドライブ、USBメモリ、プリンタ、テレビチューナー、デジタルカメラ、メモリカードリーダーなど、USB接続型の機器はPC向け周辺機器で最も使用機会の多いであろうデバイスだ。このUSB機器の利用シーンをそこそこ安価に一変させる可能性がある新製品「ETG-DS/US」がアイ・オー・データ機器から発売される。HDDや光学ドライブ、プリンタ、地デジチューナーなどのよくあるUSB機器を、ネットワーク接続型HDD(

    USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは
  • emobile D11LC @ Debian sid - /home/autch/*scratch*

    大晦日にアキバのソフマップで東芝 NB100 を IYH してしまった。 TOSHIBA モバイルノートPC PANB100NL 出版社/メーカー: 東芝発売日: 2008/10/30メディア: Personal Computers クリック: 5回この商品を含むブログ (6件) を見るその後調子こいてイーモバの D11LC を IYH したんだけど、これを Linux で使う方法について最後までまとめてるところがなさげなので書いてみる。 一度 WindowsMac で使う なんか初回処理でもあるんだろうか。ショップで動作確認を口実にしてもいいから、とにかく最初に一度、純正ドライバを使って接続する必要があるみたい。でないと以下の USB_ModeSwitch が何回やっても成功しなかった。 USB_ModeSwitch D11LC をドライバ未インストールのマシンにつなぐと、最初 U

    emobile D11LC @ Debian sid - /home/autch/*scratch*
  • LinuxマシンにPokenを挿したら自動で管理画面を開く方法 - このブログはURLが変更になりました

    Pokenを手に入れました。なかなか良くできてますねこれ。 PokenをLinuxマシンに挿すとリードオンリーなUSBマスストレージ(FAT)として認識するので、その中のStart_Poken.htmlを開くだけ。 でもいちいち開くのは面倒くさい。だったら挿せば自動的にStart_Poken.htmlを開くようにすればいいじゃない。 注意事項 Windowsにおけるautorun.infと同様に、セキュリティ懸念があります。内容を十分に理解した上で設定しましょう。 やり方 とりあえずGentooでの方法。他のディストリビューションでも多分ほぼ同じ。 まずsys-apps/ivmanとx11-misc/xdg-utilsをインストールする。 # emerge ivman xdg-utils ユーザアカウントをplugdevグループに追加。 # gpasswd -a <ユーザ名> plugde

    LinuxマシンにPokenを挿したら自動で管理画面を開く方法 - このブログはURLが変更になりました
  • 独学Linux : USBメモリのデバイス名を固定する方法

    3月15 USBメモリのデバイス名を固定する方法 カテゴリ:Ubuntu8.10ハードウェア 下記の記事で保留にしていたudevの具体的な設定方法がわかりましたので,まとめておきます。 ● USBメモリでRAIDを構築する方法 ● USBメモリでRAIDを構築する方法《続編》 何が問題なのか PCを再起動したり,USBメモリを挿し直したりすると,/dev/sdbが/dev/sdcや/dev/sddなどの他のデバイス名に置き換わってしまうことがあります。 今回のRAID構築に限らず,/etc/fstabを使った自動マウントの設定の際など,USBメモリのデバイス名を使う場面は結構あるのではないでしょうか? 最近のLinuxでは,udevというプログラムで自動的にデバイスを認識しています。Ubuntuで多くのハードウェアを設定なしに使えるのも,このudevのおかげなわけですが,今回はそれが裏目に

  • 独学Linux : USBメモリでRAIDを構築する方法

    3月8 USBメモリでRAIDを構築する方法 カテゴリ:Ubuntu8.10ハードウェア いろいろと実験で使ったUSBメモリが余っていたので,4GBのUSBメモリを3使って,RAID 0を構築してみました。これで約12GBの仮想ディスクとして扱うことができるというわけです。 約11GBの/dev/md0というストレージとして認識されています。 USB RAIDの構築方法 今回は,Ubuntu 8.10(Intrepid)上で作業を行いました。利用するUSBメモリのデバイス名をそれぞれ/dev/sdb,/dev/sdc,/dev/sddとします。失敗すると,USBメモリが使えなくなることがありますので,注意して下さい。STEP 1 まず,mdadmというRAIDデバイスを操作するためのプログラムが必要ですので,下記のコマンドでインストールしておきます。 $ sudo aptitude in

  • USB メモリに入るキー配列変更ソフトウェア

    USB メモリに入るキー配列変更ソフトウェア 私は会社の共有 Windows ノート PC を持ち歩くのが嫌いだ。 自分の Debian GNU/Linux ThinkPad があるので、2台持ち歩かなければなくなるから。 しかしながらデモンストレーションやテストの環境が必要な時は Windows ノート PC がいるのも事実。 外出/出張時は共有ノート PC 1台で済ませられるようにしないとな。 で、なぜ嫌かを考えてみるとやはりテキスト入力で苛つくからだなとあらためて気がついた。 普段は 英語キーボード (ThinkPad は換装、デスクトップは Happy Hacking Keyboard Lite で)。 Caps Lock は Ctrl に入れ替え。 Emacs 風キーバインディング (Windows では XKeymacs)。 SKK (Windows では SKKIME)。 と

    USB メモリに入るキー配列変更ソフトウェア
  • VirtualBoxでUSB機器を使う - guccyonikki

    最近、SonyのWALKMANを購入したのだけど付属の専用ユーティリティはWindows用の為、普段使っているUbuntu8.10では使えない。 USBメモリとしては動作するのでファイルを転送するだけなら問題ないが使い勝手が良いとは言えない。こういう時だけはLinux系OSはまだまだ不便。(何かいいアプリがあれば教えてください) そこでVirtualBox上のゲストOSのWindowsXPで扱えるようにする事にした。 ubuntu8.10ではVirtualBoxのゲストOSでUSBデバイスを扱えるようにするには/etc/fstabに以下の一行を追加する。 /etc/fstab none /proc/bus/usb usbfs devgid=125,devmode=664 0 0devgid=125の部分はVirtualBoxインストール時に追加したユーザグループ「vboxusers」のGI

    VirtualBoxでUSB機器を使う - guccyonikki
  • 404 Not Found

    So-netをご利用いただきましてありがとうございます。 お客さまのお探しのページは見つかりませんでした。 指定されたアドレスにお間違いがなければ、 ・ページが別のアドレスに移動している ・ページが削除されている などが考えられます。 お手数ですが、So-netホームページからお探しください。 3秒後に自動的にSo-netホームページに移動します。

  • 「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki

    USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト インターネット Webブラウザ 2chブラウザ メーラー ブックマーク管理 ダウンローダ FTP メッセンジャー ネットラジオ メールサーバ 内部プロキシ 音楽・動画・画像 画像ビューア 画像編集 メディアプレイヤー 音声ファイル変換 その他(音楽・動画・画像) エディタ テキストエディタ HTMLエディタ その他(エディタ) アクセサリ ランチャ クリップボード拡張 パスワード管理 画面キャプチャ キーボード・マウス操作 情報表示 その他(アクセサリ) パーソナル カレンダー スケジューラ 付箋 時計 タイマー ファイル操作 ファイラ 圧縮・解凍 ファイル暗号化 ファイル復元 バックアップ 番外 OS等 インストール必須 現行スレ 【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart10 http://potato.2ch.net/test/r

    「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
  • 1