タグ

ブックマーク / hiroakis.com (5)

  • Circle CIの環境変数を管理するenというツールを書いた | Ore no homepage

    今日は有給で家でアレしています。今の会社に入ってから技術的な話は会社の技術ブログに書いてたんだけど、やはり自分のところにも書いていこうかな、と。件のとおりなんだが、Circle CIに設定する環境変数を管理するツールを書いた。 Circle CIと環境変数 Circle CIはプロジェクトごとに環境変数の設定ができる。ここで設定された環境変数はCircle CIのコンテナにセットされ、テストやデプロイ時に参照することができる。Ansibleのvaultパスワードをセットしておいて、リポジトリ内で暗号化して管理しておいた秘密鍵を複合してテスト時に利用する、AWSなどのアクセスキーをセットしておいて、テストがパスされたらAWSキーを利用してデプロイを行う…など。 とりあえずこいつらのポチポチがつらい。一度セットすると人間の目では見れなくなるので、何がセットされているか設定したやつにしかわからな

    Circle CIの環境変数を管理するenというツールを書いた | Ore no homepage
    k_enoki
    k_enoki 2016/12/16
  • みんなのGo言語を読んだ | Ore no homepage

    みんなのGo言語を著者の一人である @songmu さんからいただきました。ありがたい。それにしても久々の記事だな、オイ…。今度近況でも書くか…。 感想 全体を通しての感想ですが「goの文法に慣れてきたしそろそろ格的なアプリケーションを書くか」という人に最適なんじゃないかという感想です。これは言語問わずですが、その言語で初めてアプリケーションを書くときにはおそらく次のようなことが気になるでしょう。 開発環境はどうするのがいいのか? インターフェースやらほげほげやら習ったけどどう活用しようか? 書いたアプリケーションを運用に乗せたいんやけどデプロイやらモニタリングはどうやるのがいいのか? などなど。このような悩みは、今の時代githubやらブログやらを漁って他人のコードや手法を参考にするのが定石でしょうけど、ネットに転がっている種々の情報を整理して自分なりの解を導き出すのは骨が折れる作業で

    k_enoki
    k_enoki 2016/09/13
  • SQLパフォーマンス詳解を読んだ | Ore no homepage

    著者で元同僚の@dblmktさんからいただきました。いただいてから少し時間が経ってしまった…。 SQLパフォーマンス詳解 購入はこちらから: http://sql-performance-explained.jp/ @dblmktさんのブログ: http://b.l0g.jp/uncategorized/sql-performance-explained-ja/ 購入する場合、電子版での購入になります。ちなみに、紙のは夏以降に出るらしいです。 感想 翻訳なのですが、読みやすく翻訳されています。初心者からエキスパートまで役に立つ内容です。特に駆け出しのエンジニアは持っておくといいと思います。自分も若い頃にこれを読んでいたらもっと上達が早かったんじゃないかと思いました。 where句とインデックスの説明 where句とインデックスの説明に大半を割かれています。やはりSQLの主役はselec

    k_enoki
    k_enoki 2015/04/28
  • chefを捨ててシェルスクリプトにした | Ore no homepage

    一部のサブシステムの構築で、プロビジョニングツールを捨ててみた。じゃあどうするのかというとシェルスクリプトでやる。今回はこのやりかたが一番楽できるような気がしたので試している。 具体的にはPackerからシェルスクリプトとServerspecを実行してAMIを煮込む。おいしくできあがったらそいつから構築。もしミドルウェアより下の層のコンフィグ類に変更があったらまた煮込む。構築する。新しい方に切り替える。つまり”捨てるインフラ”にする。 プラットフォームはAWS。 (追記)ちなみにchefなどのプロビジョニングツールがめんどくさいからシェルスクリプトにしたというよりは、捨てる前提のサーバだからシェルスクリプトでの構築も選択肢として出てきたということです。ただ自分個人の嗜好としてchefはもう飽きたというのも事実です。なお、オンプレだと同じサーバで継続してプロビジョニングすることになるのでch

    k_enoki
    k_enoki 2015/04/24
    楽したいのに楽できない的な
  • 社内勉強会でMySQLの運用について喋ってきた | Ore no homepage

    すでにMySQLの運用テクニックは多くのTipsが出回っているので、考え方を中心に喋ってきた。主に、負荷が高い、レプリが遅延する、などについて。 資料 文字多めの資料になっている。オンプレでの運用が多いので、物理レイヤーの話も少しある。自己紹介だけ中途半端に英語。「資料を英語で書こうと思ったけど諦めたので、この後は全部日語です」で、とりあえず一笑い取れた(失笑)。 こんな話をした↓ 負荷対策 SQLのチューニングはちゃんとしましょう。 ハードウェアリソースの負荷の箇所によって適切な対応をしましょう。 MySQLの設定は勘所を抑えて適切にしましょう。ただし、単なる数字いじりには意味はない。 ファイルシステムやそのオプションは、高トラフィック時に差が見えてくるので、留意はしておきましょう。 レプリケーションの遅延 資料の通りだよ。 MySQLは非同期(準同期)レプリケーションなので遅延は避け

  • 1