タグ

あるあるに関するk_goboのブックマーク (9)

  • 【追記あり】inside 売れないサービスの開発現場から

    この二年間、ある一つの売れないサービスを開発し続けてきた。 GWに実家に帰ったときに地元の友達に話したら面白がってくれたのでちょっと書いてみようと思う。 今作っているアプリは、売れていない。 二年前に開発が始まって、リリースして一年半ほどになるが、一円も稼いでいない。 エンタメ系snsのはずなんだが、アクティブユーザーが増えるはずの大型連休で、起動したユーザーがたったの三人だった日があるほど、売れていない。 売れてないが故に常駐しているエンジニアは僕一人だ。外部のエンジニアにスポットでたまにタスクベースでお願いする程度。 ディレクターっぽい人が二人(マーケティング兼任)と、デザイナーが一人いて、 この3人と僕とのやりとりを地元の友人は面白がってくれた。 いわゆる「エンジニアあるある」ではあると思う。 例えば新機能の開発が始まったとき、 ーーーーーーーーーーーーーーー ディ「〇〇な機能が欲し

    【追記あり】inside 売れないサービスの開発現場から
  • あるあるなのか?ネタなのか?母親と父親の子育てスタイルの違いがわかる20の比較画像 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 母親と父親の子育てスタイルは単に「違う」という言葉では表現しきれないほど違いすぎるという話もあるが、そもそも生物学的または文化的レベルで異なっているのかもしれない。 一般的にあれこれ考えて子育てをする母親に対し、父親は割とノリ優先。もちろんわが子への愛情もたっぷりあるのだが、ついつい自分も楽しんじゃってるケースもあるようだ。 そんなわけで、ネタ的要素も含めつつ、海外における母親と父親の子育てをあるある風に並べたほほえましい画像をみてみよう。 1. バスルームにて ママ:お風呂ですっきり パパ:ワイルドメイクでうっとり この画像を大きなサイズで見るimage credit:izismile 2. 子供のあやし方 ママ:いないないばあ! パパ:ママはいないし、前から一度やってみたかったことを この画像を大きなサイズで見るimage credit:izismile

    あるあるなのか?ネタなのか?母親と父親の子育てスタイルの違いがわかる20の比較画像 | カラパイア
    k_gobo
    k_gobo 2017/03/28
    全世界的にこうなのかw
  • 阪神終了のお知らせ - 必死なんだよ:(;゙゚'ω゚')

    セブンイレブンが鹿児島にキタ━(゚0゚)━ !! 残りカス→青森 秋田 石川 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知 沖縄 >> 1  司法書士(大阪府) 2010/09/30(木) 20:40:30.44 ID:1blk3VIQP BE:4484786898-PLT(12001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/youkanman32.gif ソースMBS 元スレ: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285846830/ サラリーマン(大阪府) 2010/09/30(木) 20:41:07.18 ID:FLllAzHu0 元から終わっててん 7  タンドリーチキン(大阪府) 2010/09/30(木) 20:41:26.58 ID:KQGqUZwd0 今年も失速の阪神 最高や!!!!! 18  SV-98(茨城県)[sa

    k_gobo
    k_gobo 2010/10/01
    相変わらずの秋の横浜w村田が悪人面すぎるwwwww
  • 第6回 マークアップする人から見た,こんなディレクターは嫌だ!

    茨城県出身。1980年生まれ。専修大学経営学部卒業後,1年弱のニート生活を経て販売代理店の営業職を経験後,有限会社アイエイトワンに入社。主に,Webディレクション,マークアップを務める傍ら,講師活動・執筆活動を行う。allWebクリエイター塾ではCSS講習の講師。著書に「XHTML&CSSデザイン |基原則,これだけ。」(共著,MdN発行)がある。 弊社は土日が完全休日なのではありますが,まぁ,それはそれで,休日も見事にガッツリとマークアップしているわけです。今回は,以前に行っていた案件(マークアップのみの案件)があまりにもヒドイのでは?ということで,「マークアップする人から見た,こんなディレクター(案件の進め方)は嫌だ!」ということを書き連ねて行きたいと思います。 1. サイトマップが見づらい クライアント様にお見せするという理由から,サイトマップをとてもビジュアル豊かにされるのは良い

    第6回 マークアップする人から見た,こんなディレクターは嫌だ!
    k_gobo
    k_gobo 2008/08/20
    いずこも同じってことなのか。どこかでディレクター養成講座をがっちりやってくれないものか。
  • webサイト製作中に俺が陥りがちなこと11 - the cycles of activity

    一週間でできるなーとか見積もっちゃうできない!できるのは骨組みだけだ!修正とかエラーチェックとかしてると時間だけは無駄にう!おまえに一週間でできる仕事はない!トップページのデザインをして終わりだと思うリーフなんてトップの焼き増しだし、リーフなんて適当にあとでやりゃいいやと思いがち。んなこたない、リーフのデザインはどれだけそのサイトに時間がかかっているかを見極めるポイントである。CSSだけで構築された「このサイトについて」なんてコンテンツは寂しすぎる。グラフとか絵が必要、であればしっかりと書き下ろすべきなのだ!スタイルシートの名前を適当につけるDIV.column DIV.leftとかやっておきながら、後でDID.column DIV.inner DIV.leftとか作っちゃう、すると前に書いた奴を引きずっちゃう、ウザイ。ちゃんと考えろ構造を、ちゃんと後先考えろ!なんでそんな名前つけてんだ

    k_gobo
    k_gobo 2008/08/20
    "だめだ、CSSでこねくりまわしたってロクな見た目にならん"これは不同意。あとは死ぬほど同意。
  • こんな成果物は嫌だ。 コーディングディレクション編 - Vox

    コーディングに入るときに、こんな成果物は嫌だ! ということでコーディングディレクションにおける成果物を洗い出そうという試み。 成果物といっても修正指示まで入れると、いただくドキュメントすべてという感じですね。 注意点1.念のため、一応書いておきますが、特定の誰か・何かを非難するものでは全くありません。 心当たりがあったからといって、うちが恨んでいるという話では全くないのですが、 勘違いされる方がいらっしゃったら先に謝ります。すみません。 注意点2.これ、制作会社の方から発注があることを前提に書いています。Web制作でエンドユーザーからだったら、こんなに虫の良いこといいません。これをそろえるのがディレクター(うちがやることもありますが)の仕事だ、というつもりで書いています。 注意点3.嫌みっぽく見えたらごめんなさい。文章のノリの都合上の問題です。 注意点4.ディレクターって大変ですよね。まじ

    k_gobo
    k_gobo 2008/08/13
    いまさら見つけちゃったので禿げ上がるほど同意しながらはてブ。
  • 「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20

    goo ランキングは7月3日、「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を発表した。1位「情報が数カ月間更新されていない」、2位「画像が多くて、重い」、3位「『準備中』のコンテンツだらけ」などだった。 5位には「トップページからオールフラッシュ」がランクイン。そのほか、「ポップアップがどんどん開く」、「突然音が鳴る」などが10位以内に入った。

    「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20
    k_gobo
    k_gobo 2008/07/04
    発注側はろくにサイトを利用してないってことの証明なんだよな。
  • 情報を重複させないサイト構造 - Trans

    強調したい情報がある、だから繰り返したい!でも、それってユーザビリティ・アクセシビリティは高くないかもしれないのです。 某視覚障害者のMLにて 普段はソフトウェアの使い方や近況報告のようなMLなのですが、たまに僕たちのようなサイト制作者にとっては興味深い投稿がされます。例えば、視覚障害者からのこんな内容でした。 「JR東日のメールでのお問い合わせが使いにくくて仕方がない」という内容。というわけで覗いてみました。 情報量が多すぎる! まず、指摘のあったその問題のページは、JR東日:ご意見・ご要望の受付です。当ブログからでは分かりにくいのですが、実は手前のページからポップアップウィンドウで開きます。また、お問い合わせするだけなのになぜこんなにも個人情報を入力しなければならないのか、という疑問も沸いてきます。 では、このポップアップウィンドウを開く手前のページはどこなのか。それがJR東日

    情報を重複させないサイト構造 - Trans
  • トホホな10の事業案 - ikomaruの日記

    最近、理系大学院生向けアントレプレナーシップ論講座に参加しています。普段接しないタイプの人とビジネスプランを考えたり、工場見学にいったりとなかなか楽しい講座です。その講座の講義で、「トホホな10の事業案」というとてもおもしろくためになる講義がありました。講座内で、とどめておくのももったいないと思い、その資料を講師の永井さんのご好意でこのブログに転載の許可をいただきましたので、公開させていただきます。 (10の事業案を編集ミスで、8*2で公開していました。申し訳ありません。すでに修正して10で公開済みです。)トホホな10の事業案■違法・公序良俗に反する事業案・元保証・年率10%を確約します・偽装請負・ネズミ講(もどき)・ギャンブル、タバコ関連事業??お金の稼ぎ方はいくらでもあるどうせなら志の高い事業でいきましょう■人件費が異常に安い事業案(例)新しい保育サービスです。従業員は、ボランティア

    k_gobo
    k_gobo 2008/06/27
    二宮尊徳を尊敬した。
  • 1