タグ

ブックマーク / www.rpgjapan.com (4)

  • 時空間処理とゲームシステム - 卓上RPGを考える

    鏡(kagami@rpgjapan.com)が卓上RPGについて考えたこと、など。ご意見はご自身のブログからどうぞ。トラックバック(またはメールでのお知らせ)を頂ければ、別エントリーでお返事いたします。 1.「単位」のみで進行 ファンタジーRPGで、「君たちは今、ダンジョンの入口にいる」から始まるダンジョンアドベンチャー ファンタジーRPGで、ヘクスマップを一マスずつ移動して埋めていくワイルダネスアドベンチャー ファンタジーRPGで、町のマップ上を距離を測りながら移動していくシティアドベンチャー 2.「単位」で進行、遭遇などを「場面」として処理 ファンタジーRPGで、「君たちは今、町の酒場にいる」などの場面から始まるダンジョンアドベンチャー ファンタジーRPGで、ヘクスマップ上を移動して、あるマスに入るとイベントが発生するワイルダネスアドベンチャー ファンタジーRPGで、町のマップ上を移動

  • 「場面」から「シーン」へ - 卓上RPGを考える

    前回の論考で、「シーン」と「場面」とは似て非なるもの、と述べました。では、どのように違うのか、今回は私の考えを記します。 なお、「場面」と「シーン」とに分けて考えるのは難しいという方は、「場面(シーン)」という概念に次の二種類がある、とでもお考えください。 まず「場面」とは、連続する時空間の一部を抜き出したものです。ある「場面」と次の「場面」との間の時空間は、省略されることはあっても、必ず存在します。存在しますから、プレイヤーがその間での行動を望めば、ゲームマスターはその「場面」を示さなければなりません。 例えば、「ある夜の某酒場」でのキャラクターの行動が終わって、ゲームマスターが「翌朝の某喫茶店」に移ろうとした場合。あるプレイヤーが「私のキャラクターは酒場を出た後、酒場の通用口を見張るよ」と言えば、ゲームマスターはその場面を、たとえシナリオ上は無意味であっても、描写しなくてはなりません。

    k_hachi
    k_hachi 2010/03/16
    (シーン制)
  • 「シーン」に至る、時空間処理の変遷 - 卓上RPGを考える

    「単位」のみで進行 「単位」で進行、遭遇などを「場面」として処理 「場面」で進行、戦闘などを「単位」によって処理 シナリオ構成要素としての「シーン」 プレイヤー管理装置としての「シーン」 上記1~3は、「シーンを説く前の基礎知識」で述べた三つの方法と同じです。詳細はそちらをご覧ください。 厳密には、4は3の一部、5は4の一部です。どのようなゲームシステムがどの用法に含まれる(と私が考える)かは、別途示してまいります。 なお、上記の「シーン」と「場面」とは似て非なるものです。英語だと両方「Scene」だし、それを「場面」と訳した例もあって、ややこしいですが。その辺は、次回あたりに。 いわゆる「シーン制」という語の問題は、上記のどこからどこまでを指すのかがはっきりしない、という点にあります。私自身もはっきりせぬまま用いたことがあって、それを反省すると共に、このような混乱には終止符を打ちたい、と

    k_hachi
    k_hachi 2010/03/16
    (シーン制)
  • シーンを説く前の基礎知識 - 卓上RPGを考える

    鏡(kagami@rpgjapan.com)が卓上RPGについて考えたこと、など。ご意見はご自身のブログからどうぞ。トラックバック(またはメールでのお知らせ)を頂ければ、別エントリーでお返事いたします。 主に紙魚砂さんの「シーンのアクセス構造(1)」「同(2)」「同(3)」に触発されて、時間と空間との処理方法についてまとめます。これらを知っているか否かは、「シーン」の考察に影響するのではないか、と思いましたので。 卓上RPGにおいて、ゲーム内の時間と空間とを扱うために、二つの処理方法があります。そのひとつ「単位による処理」は、時間や距離などを計測しながらゲームプレイを進める方法。もうひとつ「場面による処理」は、より大雑把な「場面」として示す方法です。 「単位による処理」「場面による処理」 「単位による処理」で用いられる単位は、様々です。時間を示す単位には、時分秒などの他、ターンやラウンドな

    k_hachi
    k_hachi 2010/02/12
    (シーン制)
  • 1