タグ

noteに関するk_u_m_a2000のブックマーク (5)

  • Zono Style is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

  • 【埋】VersaPro UltraLite VC の代わりは・・・軽量ノート冬の時代

    2009年1月以来、2年半ほど日々のメインノートとして使い続けてきた NECの 「VersaPro UltraLite タイプVC」。SSDモデルは868gという 脅威の軽量っぷりでありながら、当時としてはAtom搭載ネットブック よりも2~3倍高速な Core 2 Duo SU9300 1.2GHz を搭載したモデル ということもあって、息長く使ってきました。 いまだに日々の作業PCとしてはほとんどの点では不満がないのですが、 1つだけ困っているのが SSDの容量(64GB) です。 パーティションが40GB+20GBくらいに切られているのですが、 時々ちょっと大きめのデータを扱ったりすると、すぐ容量が手狭になって 苦労するようになりました。不要になったファイルをこまごま整理したりして やりくりをしているのですが、2年以上前のノートで息苦しい中で一所懸命 がんばるよりも、 そろそろ買い替

    【埋】VersaPro UltraLite VC の代わりは・・・軽量ノート冬の時代
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/07/23
    これはあくまで私の個人的なコダワリですが、「1kgを切らないノートはモバイルとは認めない派」なのでありまして、
  • コーネル大学か東大か、それとも――受験用ノートでメモを取る

    まず1つ目のノートが、学研ステイフルが2007年3月に発売した「The Note - Taking System」だ。Biz.IDでも人気の米コーネル大学式のレイアウトを取り入れたノートである。 特徴は、ページ全体を3つのエリア(ノートエリア、キーワードエリア、サマリーエリア)に分けていること。右側のノートエリアには、会議やセミナーなどで気になるファクトを短文や単語で書き取る。スペースがあまりないので個条書きでいいし、自分なりに略記する。逆に必要のない言葉はすべて省略しよう。 そうした会議の後に使うのが、左側のキーワードエリアとページ下部のサマリーエリア。キーワードエリアには気になることを書き込み、サマリーエリアにはノートエリアに書いた内容を要約して1行か2行にまとめる。すると、後から読み返しやすくなる――というわけだ。

    コーネル大学か東大か、それとも――受験用ノートでメモを取る
  • 「ノート術には興味がない人」のための「ノート本」 | シゴタノ!

    「ノート」が絶好調ですが、こうなってくると冷ややかな気持ちになっている人も多いのではないでしょうか。「いくら何でも大げさすぎじゃないか」と。 そういう気持ちになる人の気持ちもよく分かりますが、一方で、「ノート」がはやる理由もそれなりにあるでしょう。そもそも「ノート」が文具屋さんにはずいぶんたくさん置かれるようになりました。 どれもおしゃれで、「うまく使ったら、なんかいいことありそう」という気にさせられます。と同時に、Evernoteなどの「デジタルノート」も十分実用的なレベルに仕上がっています。iPadも登場しました。何を、どう使えばいいかで、迷う人がいて当然です。 それに、「ノートのとり方」というのは、いろんな話が飛び出すわりに、きちんと学校で教わるとは限りません。「できる子は、ノートのとり方がちがうから、ノートのとり方を工夫しなさい」という先生が小学校時代にいましたが、その先生はつ

  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2008/05/22
    コーネル大学式ノート作成法 コーネル式
  • 1