タグ

2007年8月31日のブックマーク (9件)

  • 7つのナビゲーション | Blog | ユージック

    2007/08/04 WEBサイトで使われるナビゲーションの機能を整理するために、それぞれのナビゲーションの属性を7つに分けてまとめた「7つのナビゲーション」のご紹介をしたいと思います。 参考サイト The 7 Navigation Types of Web Design underconcept Webサイトの7つのナビゲーション 構造ナビゲーション サイトの階層構造を上部からたどるように作られたナビゲーション。情報の多いサイトでは画面上部に重複して置かれることも多い。情報が少ないサイトでは左端などにまとめて置かれている場合が多く見受けられる。どのページにも表示されるようにしたグローバルナビゲーションも構造ナビゲーションの一つである。 目的別ナビゲーション 逆引きメニューのような形で目的別に項目が並んでいるナビゲーション。後々追加だったり、変更だったりで頭を悩ます事もある。評判の良いコン

    7つのナビゲーション | Blog | ユージック
  • デザインパターンという考え方 | ユージック

    デザインパターンという考え方 2007年8月29日 WEBサイトって結構お決まりの部品であったり、お決まりのレイアウトで構成される事が多いと思うけど、それらをパターン化するとWEBサイトの構成を考えるときであったり、デザインを考える時に色々とこういったパターンが手助けになってくれたりするんじゃないかなと感じます。 例えば部品であったら、検索ボックスであったり、ナビゲーション、入力フォームといったお決まりの部品ごとのパターン集を眺めることで結構インスピレーションの幅が広がるかとも思います。そこで海外サイトなんですが、WEBサイトの部品であったりレイアウト、用途などといったデザインパターン集を見つけたのでご紹介します。 Interaction Design Pattern Library – Welie.com 以前行ったセミナーの情報アーキテクチャのセクションで受講したのですが、PLP(Pa

    デザインパターンという考え方 | ユージック
  • Maniackers Design™ | マニアッカーズデザイン | mksd.jp

    Maniackers Design(マニアッカーズ デザイン | mks.jp.org)は群馬県高崎市を拠点に、様々なメディアで幅広く活動しているグラフィックデザインオフィスです。代表は佐藤正幸。シンボルマーク、ロゴタイプを始めとした数々のタイポグラフィー、グラフィック作品は海外からの評価も高い。著書に『青のデザイン写真素材集/赤のデザイン写真素材集』(MdN刊)がある。別名義『VJ. Flower Pots』としてVJ活動も行う。FREE DOWNLOAD FONT,LOGO,ロゴデザイン,フリー・ダウンロード・フォント,イラストレーション,グラフィックデザイン,デザインフォント,MKS,MKSD,MD,キュート,かわいい,クール,COOL SCREEN,Graphic Design,design field G,FONT MANIA,SHOTARO,Holiday,ホリデイ計画,WEB

    k_ume75
    k_ume75 2007/08/31
    フリーフォントがダウンロードできる。ロゴもステキ。
  • HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com - 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。

    そうです。つまり、宮さんによれば、 「アイデアというのは 複数の問題を一気に解決するものである」 ということなんですが、 この話を事務所のみんなにしたところ、 ものすごく感心されまして。 せっかく岩田さんがいらっしゃってることだし、 あの宮さんの発言の意図と、岩田さんの分析を くわしく聞かせてもらえたらなと思うんですが。

    HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com - 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。
  • The Now Habit (4) 遊びをスケジュールしよう:アンチ・スケジュール | Lifehacking.jp

    The Now Habit が秀逸だと思うのは、私のようによく仕事をぐずぐずと先送りしてしまう人に対して「あなたは別にどこもおかしくないよ」「特に怠惰だったり不真面目なわけではなくて、ちょっとやりかたを変えれば人は誰でも能率を上げられる」「だから、自分のことを責めるのはやめて、充実した仕事と遊びの時間を計画してみよう」というポジティブなメッセージが随所に見られる点です。 仕事を先送りしているときは非常に罪悪感が強くなるものですが、まずはその罪悪感が静止摩擦に過ぎないんだということを気づかせてくれるです。いつでも何かが軌道から外れてきたときに、このを開くと助けになることが書いてあります。 今日はここまでの話を実践的なスケジュール管理術、アンチ・スケジュールにもっていく話です。 逆センスの心理学 仕事で大きなプロジェクトに取りかかると、すぐに「これは大きな仕事だから遊んでいるひまなんてない

    The Now Habit (4) 遊びをスケジュールしよう:アンチ・スケジュール | Lifehacking.jp
    k_ume75
    k_ume75 2007/08/31
    あらかじめ食事や睡眠・人と会う時間を省き、実際に仕事ができる時間を割り出す。
  • Copipedia

    コピペ大事典「コピペディア」へようこそ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コピペディアは、コピペで出来た百科事典です。 2ちゃんねるなどのコピペを、カテゴリー別にまとめています。 誰でも自由に投稿・編集が出来ます。どうぞお気軽に参加してください。 ,__ iii■∧  / ━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━ | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,) |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ ~|   | | □ |   √ ̄(___ノ~ √ ̄(___ノ~ .   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄.|    |========================= 最近更新された項目 ごめんnyaさい 餌まだかnya マツダ・タイタン 働

    k_ume75
    k_ume75 2007/08/31
    たくさんあるなぁ。コマンド+Cwww
  • MOONGIFT: » クールなWebベースポップアップウィンドウ「ModalBox」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより これはクール! 思わず使い道を考えてしまった。Mac OSXではダイアログがウィンドウの上部から出てくる。あの表示が何となく好きという人も多いだろう。あれを実現するJavaScriptがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはModalBox、ウェブベースのポップアップ&ウィザードだ。 簡単に言えば、ウィンドウの上から出てくるポップアップだ。表示していた画面はグレーアウトするので、そのダイアログだけに集中できる。Ajaxを使うことも、使わないこともできる。簡易的なものであれば使わずに手軽に利用できそうだ。 そして、ウィザード形式に操作を進めることもできる。例えば問い合わせフォームや、アンケート、友人へのメール等わざわざ画面を切り替えて操作するには及ばないようなものに使えそうだ。 表示のされ方がかなり格好よく、使い道も多そうだ。prototype.j

    MOONGIFT: » クールなWebベースポップアップウィンドウ「ModalBox」:オープンソースを毎日紹介
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    k_ume75
    k_ume75 2007/08/31
    ステキ!!
  • 3分LifeHacking:不要な常駐ソフトを解除する - ITmedia Biz.ID

    マシンのメンテナンス法として、ぜひ試したいのが“不要な常駐ソフト”が動いていないか、チェックすること。ごちゃごちゃになったタスクトレイを整理しよう。 わざわざ起動しなくても、Windowsと一緒に起動して使いたいときにすぐに利用できる常駐ソフト。ウイルスチェックソフトやメッセンジャーソフトなどだけでなく、Googleデスクトップや画像管理ソフトのメディアディテクタ(メモリカードが差し込まれると内部の画像などを見つけ出すソフト)など、Windowsの使い勝手を向上させるアプリケーションのほとんどが常駐ソフトだ。 うまく使えば便利な常駐ソフトだが、 Windowsの起動が遅くなる メモリを占有するので、利用できるメモリが少なくなる 利用できるメモリが減ることでマシンが不安定になる 常駐ソフト自体の問題でマシンが不安定になる タスクトレイにたくさんアイコンが並んで目障り といった欠点もある。 し

    3分LifeHacking:不要な常駐ソフトを解除する - ITmedia Biz.ID