タグ

2012年8月27日のブックマーク (9件)

  • 拡大しても奇麗!SVGで作られたアイコン集·Drawic MOONGIFT

    DrawicはSVGで作られたソーシャルサービス系アイコン集です。 新しいMacBook ProやiPadiPhoneなどから導入が進んでいるRetina Display。これまでにないほど、奇麗な描画が特徴ですが、それによって画像などの粗さが目立つようになってしまいました。それを回避するには画像ではなくベクターを使うことです。今回はそんなチャレンジを行うアイコン集Drawicを紹介します。 アイコンは全部で15種類。全てSVGで作られています。 SVGだから拡大しても奇麗! ファイル構成。全て真っ白なSVGなので注意。 Drawicは有名なソーシャル系サービスのアイコンをSVGで提供しています。Twitterのアイコンも新しいものになっているのが嬉しいです。16種類なので全てのパターンで使うには不足を感じるかも知れませんが、徐々に増えてくれることを期待したいですね。 DrawicはSV

    拡大しても奇麗!SVGで作られたアイコン集·Drawic MOONGIFT
  • CSS: marginの正しい理解 - kojika17

    toggle()や変数、calc、:matchなど、今までにないCSSプロパティ、セレクタが提案・実装されて、CSS3, CSS4も楽しくなってきています。 border-radiusや、box-shadowなども、古いAndroidブラウザ以外なら、prefixなしで使える状況も増えてきました。 最新技術は、これから必要になってくるかもしれませんが、基も大切です。 float や position など、CSSコーディングを悩ませるタネはいくつもありますが、今回はその中でも私がCSSで一番難しいと思う margin について書きます。 「marginはバグが多い」という声をたまに聞きます。 しかし話を聞いてみると、正常な動作をバグと間違って認識しているケースもあります。 marginを正しく理解することによって、効率的なレイアウトを構築できますので、基的な内容ですが、読んで頂ければ幸

    CSS: marginの正しい理解 - kojika17
    k_ume75
    k_ume75 2012/08/27
  • SEOのメリットとデメリットとは?SEOのデメリットを回避する

    SEOは有効なマーケティング手法にもなり得ますが、数多くのデメリットを抱えており、決して万能というわけではありません。SEOのメリットとデメリットを理解し、慎重にデメリットを避けながら積極的にメリットを享受しましょう。そのためには、PVではなくターゲットに焦点を当てる必要があります。 概要よく「SEOは費用対効果に優れた集客手段である」と言われますが、当然のことながらすべてのサイトで費用対効果に優れるなどということはありません。費用対効果の優劣はサイトによって異なります。そして、競争の激しいキーワードを狙う場合や、利益率やLTVが低い製品やサービスを扱っている場合などでは、費用倒れはごく普通に起きます。 SEOも数ある集客手段の一つに過ぎません。人的にも金銭的にも費用がかかりますし、結果は競合の影響を受けます。業種業態や担当者の適性によっても結果は大きく変わり、望ましい結果がまったく得られ

    SEOのメリットとデメリットとは?SEOのデメリットを回避する
    k_ume75
    k_ume75 2012/08/27
  • 東西2大降りない「新」駅で降りてみる

    新幹線の駅って不思議だ。何が不思議かっていうと、そこを利用する多くの人がその駅から外へ出たことがないという点だ。 たとえばぼくは最近大阪へよく行くが、新大阪の駅前をよく知らない。JR在来線か地下鉄にそのまま乗り換えてしまうから。 ここはひとつ降りてみようではないか。思いもよらない風景が待ち構えているかもしれない。

    k_ume75
    k_ume75 2012/08/27
    直近に行った新横浜は駅前工事中だったので豹変ぶりにびびる。/新神戸は想像以上にガチだったw
  • cmmntr.com

    This domain may be for sale!

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • http://www.felissimo.co.jp/haco/v32/html/readpage_hc/html/haco32/kimawashi32/

  • haco.

    コミュニティースクエア お客さま同士でわいわいお話をしたり、質問したりできるフェリシモ公式のコミュニティサイト

    haco.
  • CSSスプライトについてあれこれ。

    CSS Sprites(CSSスプライト)」についてまとめます。 すでにいろんなサイトで紹介されてるので、検索すれば制作手順から何から何までたくさんヒットしますが、それ故、どの方法が一番ベストなのかってのがいまいち不確かだったので、個人的にまとめ直してみることにしました。 TwitterやFacebookのスプライト用画像 CSSスプライトは、サイトの読み込みを高速化する目的で使われているCSSの小技です。TwitterやFacebookなどでは、ちっこいアイコンとかマークを表示するのに使われてますね(2012.8現在)。 具体的には「サイト内で使用するたくさんの画像(パーツ)をなるべく一枚画像にまとめて、サーバへのリクエスト回数を少なくする」という事をやってます。 画像とCSSだけで高速化が実現できるので大変お手軽なのですが、CSSスプライト用の画像を用意するにはちょっとした工夫が必要

    CSSスプライトについてあれこれ。
    k_ume75
    k_ume75 2012/08/27