タグ

2013年1月17日のブックマーク (17件)

  • THEATRE PRODUCTS

    LETTER FROM THEATRE PRODUCTS シアタープロダクツのメールマガジン どこかの場所での記憶、誰かとの記憶 シアタープロダクツの断片を言葉でお届けする試みです SHOP and ATELIER THEATRE PRODUCTS OMOTESANDO 1F 4-26-24 JINGUMAE, SHIBUYA-KU, TOKYO TEL. 03-6438-1755

  • [ HUE / 360 ] The Color Scheme Application

    Circle Controller HUE/360 Ver.0.1.3 © 2012 SAUCER.JP

  • レスポンシブWebデザイン談義【返信記事】

    ひょんなことから@kazuhitoさんに拙著「レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック」を献させていただいたのですが、早くも「覚え書き@kazuhi.to」でコメントをまとめていただきました。せっかくコメントをいただいたので、このブログで回答をまとめてみました。 [追記: 2013/1/15] ありがたいことに、以下の僕のコメントの一部に対して返信をいただきました。内容は「覚え書き@kazuhi.to」でご覧ください。木達さんのアクセシビリティへの思いに特に共感しました。アクセシビリティは個人的に弱い部分なので、まずは第一歩をどこから進めるべきかじっくり考えたうえで、すばやく行動に移せるように心がけたいです。日々これ勉強! [追記: おわり] いただいたコメントへの回答集 以下、グレーの箱に入った部分が「覚え書き@kazuhi.to: レスポンシブWebデザイン

    レスポンシブWebデザイン談義【返信記事】
  • レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック

    2013年1月6日 著 ひょんなことから、著者の渡辺竜さん(@rriver)より『レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック』をいただきました、ありがとうございます。基編、準備編、実践編の3部構成で、実際に手を動かしページを作るところまでカバーしながらも、どちらかといえばレスポンシブWebデザイン(以下「RWD」)の考え方や発想に比重が置かれており、これから学び始める人向けには良書だと思いました。何かと動きの速い分野だけに、時間の経過に伴う影響を受けにくい内容・構成というのは紙媒体の書籍として正解だと思いますし、勤務先でもデザイナー・ディレクターの別を問わず当面の教科書として使えそうです。以下、個別に気になったところなど: 一つの手法(p.11)、選択肢の一つ(p.18)のようにRWDを捉えているのは、個人的に安心感、信頼感を覚えます。 p.21に出てくるのですが、

    レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック
  • シンプルなWebサイトインターフェースを実装する為のフレームワーク・ink

    シンプルなインターフェースを構築する為のキット、inkのご紹介です。フレームワークの一種ですかね。ナビゲーションやレイアウトなどの雛形の様な物が用意されています。 開発が楽になるように、という名目で作られたっぽいです。便利なフレームワークは数多にあるので選択肢の一つとして。

    シンプルなWebサイトインターフェースを実装する為のフレームワーク・ink
  • jQuery公式プラグイン・レジストリが公開。GitHubと連携など、今風の仕組みに惚れ惚れ

    白石 俊平 ニュース jquery 0 Comment 2013年1月17日、jQuery「公式」のプラグイン・レジストリ(プラグインの集積場)が公開されました! URLはこちらになります。 http://plugins.jquery.com/ このプラグイン・レジストリの目的は、従来のプラグインサイトでは解決できなかった、「断片化」と「配布」の問題を解決することだそうです。 「断片化」・・・「jQuery プラグインがWeb上の至る所にあり、探すのが面倒」という、現在の状況 「配布」・・・作成したプラグインを配布するためのサイト作成や宣伝に手間がかかる、従来のプラグインサイトでは登録が面倒だった 新しいプラグイン・レジストリは、GitHubと連携することを前提として、こうした問題をエレガントに解決し、従来のプラグインサイトを完全に置き換えるものです。 開発者にとっては、プラグインを公開

  • 「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」の内容を参考にして妻のパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた - give IT a try

    はじめに みなさん、明けましておめでとうございます!・・・と言うにはあまりにも遅すぎる時期になって2013年最初のブログ更新となりました。 「そろそろブログ書かなきゃ書かなきゃ〜!」と思っていたのですが、年末からのパン屋のWebサイトのリニューアルに没頭してしまい、間が空いてしまいました。 せっかくなので、2013年最初のエントリではそのお話をしたいと思います。 「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」の発表資料が素晴らしい! 前々からからは「Webサイトのデザインをリニューアルしてほしい」と言われていたのですが、僕自身はあまりデザイン方面には強くないプログラマなので、どうしようかと困っていました。 そんなとき、ネットで見つけたのが「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」でした。 東京の勉強会なので、僕は参加できませんでしたが、発表者の方々のわかりやすいスライドが公開されていたので、だ

    「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」の内容を参考にして妻のパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた - give IT a try
  • スマートフォンと文字コード

    1. はじめに 内閣府によれば,2012年3月時点における携帯電話の世帯普及率はじつに94.5%にのぼる[1].携帯電話はほとんど全ての国民が1台ずつ持つ,他に例を見ない製品に育った.その中で近年台頭著しいのがスマートフォンである. コムスコア社の調査によると,今年6月時点におけるスマートフォンユーザは全携帯電話ユーザの23.5%であり,この数字は前年同月から43%の増加にあたる[2].つまり,最近になって普及率が急カーブで上昇している.こうした傾向は出荷台数を見るとより顕著になる.MM総研によると,今年4月~9月の国内携帯電話端末の総出荷台数に占めるスマートフォンの比率は69.4%にのぼる[3]. さて,スマートフォンは不特定多数との情報交換を目的とするものだ.したがって文字コードの実装は,重要なポイントとなる.では,その実態はどんなものか,いささか調べた結果をお伝えしたい. 2. レパ

  • hanatoweb.jp - このウェブサイトは販売用です! - hanatoweb リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 要素を変化させる、CSS3「transform」のおさらい

    今回は、指定した要素を変化させる「transform」を詳しく見ていきたいと思います。 指定後の画像を見てもいまいちどのような変化があるかわかりづらいと思うので、前回の記事CSSアニメーションの初歩をおさらいで紹介した、animationを使って 変化の状態を見ながら確認しようと思います。今回も説明のベンダープレフィックスは省略していますが、動作はFirefoxとChromeの最新で確認しています。 また、このプロパティは3Dの指定もありますが、今回は平面の2D指定のみだけにします。 rorate 要素の回転を指定します。 transform: rotate();・・・XとYを同時に指定 transform: rotateX(); transform: rotateY(); transform: rotate();(角度の変更) #img01 img { animation: animat

    要素を変化させる、CSS3「transform」のおさらい
  • [商用利用OK]デザインに行き詰まった時に刺激をもらえるUIエレメント検索サイト『UICloud』

    あけましてめでとうございます。年末年始 魔の9連休により完全にダメ人間化した霙(@xxmiz0rexx)です。2013年一記事目は最近出会った素敵なサイト『UICloud 』のご紹介をしたいと思います ;) 『UICloud 』は、ボタンやフォームなどの細かいパーツからダッシュボードのデザインまで幅広いUIデザインを検索でき、ありがたい事にすべてpsdデータがダウンロードできる素晴らしいサイトでございます。 サイトで使われている言語は英語ですが、検索する単語は慣れ親しんだWEB用語(buttonとかsearch formとか)ですし、 ライセンス表記もぱっと見て分かるところ(サイドバー最上部)にあるので特に困ることはないですね :) クオリティの高いデザインばかりなので見ているだけで刺激になりますよ! もちろん、商用利用可能なので素材をそのまま使ってもOK! いくつか見たところライセンスは

    [商用利用OK]デザインに行き詰まった時に刺激をもらえるUIエレメント検索サイト『UICloud』
  • 『Fireworksを使った大規模ウェブサイトのデザイン設計』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは。アメーバ事業部 デザイナーのパジェロです。 現在、スマートフォン版Amebaのデザインを担当しています。 今回は、大規模なウェブサイトのデザインファイルをAdobe Fireworksで制作・管理する方法を、実際に現場で使用しているファイルを元にお話したいと思います。 スマートフォン版Amebaとはスマートフォン版Amebaとは、Amebaがスマートフォン向けに展開しているサービスの中心となるプラットフォームサイトです。 Amebaにはたくさんのゲームやコミュニティサービスがあり、プラットフォームサイトはそのハブになっています。 それぞ

    『Fireworksを使った大規模ウェブサイトのデザイン設計』
  • モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早

    …ということをi-modeで成功した実績を持つ日人なら自信を持って言える。 モバイルファーストは間違いだったのか « うめのんブログ 理屈ではFacebookが選択していたWebとのハイブリッドアプリが正解のハズだったんだけど、残念ながらスマホのスペックはそこにたどりついてない。 故にアプリでやらなきゃいけないんだけど、アプリの世界はアップルもAndroidもいろいろ問題があって、面倒くさいので大変だなぁというのがイマココ。 (アプリ名が完全一致してるのに、検索結果の一番最初に出てこないApp Storeって酷すぎる。) だからといってPCで進めるべきなのか?!というと、いや、あんたんとこのサービスがPCでユーザー集められる特性のサービスなら、とっととPCやりんさいよ!という話であって、それはそもそも機能的な意味のモバイルファーストではないじゃない。 マーケティング論としてのモバイルファ

  • モバイルファーストかどうかって言うんじゃなくてPC Web終焉の始まり

    ちょうど去年の年末から「PC Web終焉の始まり」ってタイトルのネタで書こうと思っていたら、タイミングよくこんなエントリーが(笑) モバイルファーストは間違いだったのか « うめのんブログ. これに呼応して@fshin2000さんも F’s Garage @fshin2000 :モバイルファーストが失敗なハズはないが、今はまだ時期尚早. 僕はどちらかというと、今年がまさに転換期でPCでのサービスをやるとしてもプロトタイプとして位置づけ、スマホを中心とするモバイルデバイスでユーザー体験が解決するようにサービス開発をすべき、もう一つのポイントとしてandroid版から開発すべきと考えています。 僕らみたいにネットのサービスに日々触れていて、昼間PCに向かっている時でもインターネットを使っている人っていうのは、実はごくごく一部であって、業界ではない人と会話するとやはり皆スマホから色んなサービスを

    モバイルファーストかどうかって言うんじゃなくてPC Web終焉の始まり
  • 味気ないウェブデザインに動きを加えて魅力的にする5つのデザインテクニック

    Techniques for Creating Motion in Web Design 下記は各ポイントを意訳したものです。 魅力的なウェブページをつくるポイントはモーション モーションを生み出す4つの方法 1. 構成 2. フレームと配置 3. 編集 4. エフェクト 5. テキスト 魅力的なウェブページをつくるポイントはモーション 誰もが魅力的なウェブページを作ることを望みます、そのゴールを達成する最も効果的な手段は「Motion: 動き」を加えることです。これはビデオやアニメーションだけのことではありません、素晴らしいデザイナーはビデオやアニメーション無しで「Motion: 動き」を生み出すことができます。もちろん、ビデオやアニメーションが効果的な手段ではない、ということではありません。 ここでは、ビデオやアニメーションを使用しないで、ウェブページを魅力的にする「Motion: 動

  • 調子が悪い時の確認リストを作ってみる

    1日の中で、あるいは1週間~数ヶ月のサイクルで、身体や心の調子に波があります。疲れがなく、何でもやれそうと思える時もあれば、一転して身体がだるい、何もかもにやる気が起きないという場合も。 調子がよい状態から悪い状態に移行する場合、一気にどん底になるよりは、茹で蛙の現象のように気づかないうちにじわじわと悪化することが多いのではないでしょうか。 そこで、調子が悪い場合に出てくる自分の行動を集めておくと、それをチェックリスト代わりに使うことで、今の自分の状態に気づくことができます。 私の場合、疲れていたり心に余裕がない時には次のような兆候があります。 睡眠時間6時間未満が3日以上続いている 朝、着る服がすぐに決められない 車の運転中、割り込みをされるといらっとする 野菜をべたくなくなる コーヒー・ジュースなど、自販機で飲み物を買う頻度が増える 水を飲む量が減る 「何か変だ、いまいちだ」とふと感

    調子が悪い時の確認リストを作ってみる
  • https://www.minette72.net/?pid=50528954