タグ

2015年1月5日のブックマーク (8件)

  • フリーランスになって1年経過したまとめ - 503DESIGN

    ごあいさつ 1年前の2013年11月22日に、503 DESIGN Gardenは生まれました。 1年間沢山の方にお会いし、様々なお仕事に携わらせて頂きました。 当にありがとうございます、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 さて今回は今年最後の今日に、フリーランスになる準備から、この1年間行ったことをまとめたいと思います。 これからフリーランスになりたいと考えている方や、いつかフリーランスになろう、独立しようと考えている方の何かの糧になれればと思います。 フリーランスになる直前 まず退職してすぐに行った手続きについて。 1.国民健康保険への切り替えと減額申請(市役所) 退職したので社会保険から国民健康保険へ切り替えました。 「社会保険の任意継続」という手もあるのですが、私の場合は扶養家族は居ませんし、退職したので収入がゼロになるため、国民健康保険料を減額してもらえるので切り替えまし

    フリーランスになって1年経過したまとめ - 503DESIGN
  • Smashing Magazine — For Web Designers And Developers

    WCAG provides guidance for making interactive elements more accessible by specifying minimum size requirements. In this article, Eric Bailey discusses the nuances of interactive element sizes and clarifies what it looks like to provide accessible interactive experiences using WCAG-compliant target sizes. Continue reading ↬

    Smashing Magazine — For Web Designers And Developers
  • IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box

    IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box 2012-11-08 テーブルレイアウトと聞くと<table>タグを使い、入れ子で<tr>, <td>タグのオンパレードを連想する人も多いと思いますが、今回の内容はCSSの display display: table; はCSS2.0からある仕様です。 要素をCSSでテーブルのようにあしらうことができるため、多くの利点があります。 display: table; display: table;はIE8以降のtable要素に、デフォルトスタイルシートで定義されているものです。 IE8からサポートされているのでIE7以下を切り捨てれば、今からでも使うことができます。 display: table;以外にも多くの値が存在し、tableを形作る要素に振り分けられています。 以下は、tableに振り分けられているCSS

    IE8から始めるテーブルレイアウト と IE10からのFlexible Box
  • 2015年のWeb標準 | gihyo.jp

    株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2014年のWeb標準」と同様に、2015年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 2015年のWeb標準については「より広範なHTML5仕様の一般化・HTML5.1仕様の利用増加」「⁠ECMAScript 6仕様の利用増加」「⁠IE7・IE8 未サポートWebサイト増加」をキーワードとして取りあげます。 より広範なHTML5仕様の一般化・HTML5.1仕様の利用増加 2014年10月28日、ついにHTML5がW3C勧告 (Recommendation) となりました。すでに多方面で利用されているHTML5仕様ですが、勧告になったことで、今まで利用を躊躇していた方々にも確実に浸透していくと予想できます。詳細は後述しますが、現役のWebブラウザでありながら

    2015年のWeb標準 | gihyo.jp
  • 砂糖の甘い付箋

    facebookが、2014年末に全利用者に対して、2015年1月1日から「弊社は利用規約とポリシーを改定し、Privacy Basics(プライバシーベーシック)を導入します。」と通知していました。 その中で、紹介されたプライバシーベーシックのトップページがこちらです。 https://www.facebook.com/about/basics ※この記事で紹介するfacebookの各ページのアドレスは、2015/1/2時点のものです。変更されている場合には、facebookページなどからたどってご確認ください。 今回の利用規約の変更について、facebookが利用者に事前に許可を得ずに、利用目的を拡大変更したとか、収集する情報の範囲を拡大したという指摘をする人がいますが、少なくとも、正確な表現ではないと思います。 上記ページから、すべてのことを参照できますが、個人的にポイントを3点まと

  • 筋肉を鍛えれば「心配性」も改善する 筋トレ最前線(2) - 日本経済新聞

    運動が心身の健康維持に必須であることはすでに常識だ。近年はその種類に関しても研究が進展。筋トレならではの効果が明らかに。「体」の若返り効果、生活習慣病の改善効果に加え、これまで有酸素運動の独壇場だった「心」すなわち「脳」の領域での効果も分かってきた。この記事では、筋トレの3大効果を2回に渡って紹介する。2回目の今回は慢性疾患の改善と脳の活性化を取り上げる。【効果2】 慢性疾患を改善腰痛の人の身体機能を改善コレステロールや血圧が低下

    筋肉を鍛えれば「心配性」も改善する 筋トレ最前線(2) - 日本経済新聞
  • Web制作者が助かるヒアリングシートや問い合わせ返信に使えるテンプレート - コムテブログ

    TL;DR 遠方のお客様からのサイト制作依頼、メール問い合わせがあった時に、どんな内容を返信すればよくて、どんなことを聞いておけば概算見積もり(初期費用・ランニング費用)を作りやすくなるのか。ヒアリング時も、ある程度聞き出したい。 ネットやでも意外と「具体的な例」がないなぁと思い、今回はコーポレートサイトや EC サイト制作依頼があった時に、メール返信や、最低限クライアントに聞いておきたいことや尋ね方をまとめました。ヒアリングシートにも応用できます。会社によって違うと思いますが、ざっくりとメモしておきますので、後は自分流にアレンジしながらご活用ください。 メール用テンプレート ここからはメール返信用です。 コーポレートサイト コーポレートサイトの制作依頼があった時に、具体的にどんな内容をヒアリング、または聞いておけばよいのか項目をまとめました。聞き出した内容をもとに社内スタッフと共有し概

    Web制作者が助かるヒアリングシートや問い合わせ返信に使えるテンプレート - コムテブログ
  • 本当のCSS設計、もしくはWebページのデザインプロセス - morishitter blog

    CSSの設計 = セレクタ名をどう付けるか、って思っている人が多いので、年も明けたしここらで一度「CSSを設計する」とはどういうことか、考えていることをまとめてみる。 セレクタ名をどう付けるか CSSのルールセットは現状全てグローバル定義なので、上手いセレクタ名を付けることで衝突を回避する必要がある。 そのための手法として、SMACSSでは.is-**とか.l-**みたいにプリフィックスを付けたり、BEMみたいに.Block__Element--Modifierのような独特な記法でネームスペースを設けたりする。 CSSは、HTMLのどの要素にどんなスタイルを当てるか、という風に宣言的に記述する言語だ。 この特性ゆえに開発者は、このスタイルをどこの要素に適応させるべきかと考え、セレクタ名を付け、HTMLの属性値に書く。 しかし、この「セレクタ名をどう付けるか」と考えることが、Webページのデ

    本当のCSS設計、もしくはWebページのデザインプロセス - morishitter blog
    k_ume75
    k_ume75 2015/01/05