タグ

2015年6月17日のブックマーク (6件)

  • 技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」

    IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その1)勉強して書かないこと。お客様が読むものなので、事実に基づいた経験を書かないといけません。最近は空想で技術書を書いちゃうひともいますが、事実が大事です。もちろん再現性も。コードならば動くことが最低限です。 IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その2)自分の内面にたまった経験と知識、技を書くわけです。勉強して書いた実績のない原稿は、すぐにばれます。それは筆者のためにも読者のためにもなりません。 IKEMOTO,KOUHEI(池公平) @XR230 技術書原稿執筆の心得・その3)読者を意識すること。つい手前味噌になりますが、第三者目線で執筆するとよいでしょう。そして読者が求めているものは何か、自分の体験をベースに書き始めるのがよいかと。書いているうちになんで昔はこんな

    技術評論社ソフトウェアデザイン編集長による「技術書原稿執筆の心得」
  • Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-01 - MdN Design Interactive

    [Chapter1-01] Gitを使ったバージョン管理 チームで開発を行う上で、もはや欠かせない存在となったGit。でも、Gitを利用したことがない方、バージョン管理がよくわからない方は、Git が何をするものなのかもよくわからないでしょう。まずはGit によるバージョン管理の大まかなイメージをつかんでおきましょう。 2015年6月17日/TEXT:大串 肇 ■誰がいつ、どのファイルの何を変更したかを管理 ある開発プロジェクトをチームで行っている現場。「おーい、このファイル誰か更新した?」「あ、それボクです。」「え、どこ変えたの?」「えーとそれは……何行目だったけな…… 」「1カ所だけか?」「いや、何カ所か。あれ、メモっといたんだけど、えーとそのメモをどこのフォルダに入れたかと……。」「あ、。誰だよ、ファイル上書きしちゃったやつ!?」「あ、それ私。」「おれの書いたところが元に戻ってんじゃ

    Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33_Chapter1-01 - MdN Design Interactive
    k_ume75
    k_ume75 2015/06/17
  • やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです | WebTecNote

    カテゴリー CSS (53) Compass (2) Sass (1) Custom (8) Dojo (1) GoogleMap (23) HTML&XHTML (12) HTML5 (1) Information (19) Javascript (42) jQuery (9) Material (9) Memo (71) やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです (5) MooTools (62) Tutorial (6) Perl (1) PHP (37) CakePHP (2) OOPでBBS (7) Zend Framework (4) Template (29) 4BOX (8) 5BOX (5) 6BOX (4) Form (5) Menu (1) Web Site (6) wordpress (55) plugin (8) Reference (7) Theme

    やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようです | WebTecNote
  • Bootstrap 3でレスポンシブ対応のwebページをつくろう!グリッドシステムの基本な使い方

    Bootstrapはここ数年人気が非常に高く、多くのWebデザイナー・制作者がレスポンシブ対応のWebサイトを作るための当に便利なツールです。使いやすいclassを備えたモジュール式のフレームワークで、カスタマイズ性にも非常に優れています。 Bootstrapのファイルのダウンロードからファイルのセットアップ、グリッドシステムの基的な使い方を解説した記事を紹介します。 Installing Bootstrap and the Bootstrap Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Bootstrap 3の特徴 Bootstrapのダウンロードとインストール Bootstrapのファイル構成 このチュートリアル用のファイル構成 デバイス用のclass コンテナの実装と配置 グリッドの実装 オフセッ

    Bootstrap 3でレスポンシブ対応のwebページをつくろう!グリッドシステムの基本な使い方
  • プレゼンの技術

    プレゼンテーションのためのプレゼンテーション! Acroquest社内で行った若手向け勉強会での発表資料です! Read less

    プレゼンの技術
  • ブログを書き続けて10年が過ぎ、11年目に入りました

    ・ 毎年6月はブログの誕生月。 この時期には、この一年と今まで積み上げてきた年月の振り返りをすることが多くなります。 一回目の記事を投稿した2005年6月10日、当時僕は29歳、長女は生後6ヶ月の赤ちゃんでした。あれから書き続けて丸10年が経過し、11年目に入りました。長女の年齢とブログの年齢がほぼ同じなので覚えやすいですね。小学生でいうと5年生。娘もブログも大きくなったなあ、としみじみ実感します。 ・ ブログを書く目的と、書き続けてよかったなと思うことは年月を経てもあまり変わりません。一年前に書いた記事を読むと、ブログを書く目的について上手にまとめていることに気づきました。幾つか文章を抜粋しながら、リライトしてみます。 書く内容は年齢によって変化しているようです。仕事の領域も行動する範囲も随分と広くなったと思いますが(一年に4回もアメリカと日を往復するなんて10年前は考えられなかった

    k_ume75
    k_ume75 2015/06/17