タグ

2015年12月9日のブックマーク (10件)

  • GitHub - hail2u/html-best-practices: For writing maintainable and scalable HTML documents

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hail2u/html-best-practices: For writing maintainable and scalable HTML documents
  • 脱カオスなCSSのために実践している7つの事 - Toro_Unit

    突然ですが、CSSってカオスですよね。 CSSはすべてを命名で統制をとる紳士協定 #frontrend — (╯°□°)╯︵ uɐʇoɔod (@pocotan001) 2014, 6月 21 まぁそうですよねー。紳士協定とはうまいこと言ったもんです。言語仕様としてどうしようもない。全部グローバル。JavaScriptとかでやったらまずクソコードって言われるやつです。 そうはいっても、レスポンシブだとかでどんどん肥大化していく一方なので、何とかしないと身の破滅です。 とりあえず結論として、FLOCSSやれば良いんじゃないですかね。と言ってしまうのもあれなので、とりあえず実行している事を箇条書きで。 とりあえず何かしら公開されているCSS設計思想を取り入れる。 何かしら入れましょう。SMACSSでもMCSSでもFLOCSSでもモジュール組みでも、とりあえずなんでも良いかと思います。大事なのは

    脱カオスなCSSのために実践している7つの事 - Toro_Unit
    k_ume75
    k_ume75 2015/12/09
  • セミナー登壇者が知っておくべき情報がまとまったページがスゴい! 作成者のCSS Nite 鷹野さんに聞いた | Web担当者Forum

    ――オープンにしようと思った理由は? CSS Niteは「オープンでフラット」というスローガンがありまして、講演で使ったスライドも「有料の場合は3か月後」という決まりはありますが、基的にすべて公開しています。 CSS Niteに参加した人だけでなく、それに参加しなかった人も全員で共有したほうが、業界全体としてどんどん成熟していきますよね。ですから、CSS Niteに出演されない方もセミナー出演されるときに参考にしていただいたり、セミナー運営をされている方が「出演される方へ」を参照したり、内容をパクってもらってOKです(笑)。 ――更新は、鷹野さん1人で行っているんですか? はい、僕が1人で行っています。僕マニアックなんですよ(笑)。よかれと思ってどんどん追記していくのですが、長いほど読まれなくなってしまうのが課題です。 ですので、ページ冒頭で絶対に読んでもらいことを「これだけは」として4

    セミナー登壇者が知っておくべき情報がまとまったページがスゴい! 作成者のCSS Nite 鷹野さんに聞いた | Web担当者Forum
    k_ume75
    k_ume75 2015/12/09
    『知識の「最後の詰め」に最適』/納得。自分で色々試行錯誤した上での「答え合わせ」としてセミナーに参加している。
  • SublimeText使い方メモ - Qiita

    そろそろサクラエディタを卒業してナウいテキストエディタに移ってみたいなと思って、噂の Sublime Text を使ってみたときのメモ。 早くも恋に落ちそうです。 環境は Windows7。 インストール 環境設定とか Package Control をインストール プラグイン管理用のプラグイン?。Eclipse のマーケットプレイス的なもの。 Ctrl +` でコンソールを表示させてから、以下をペースト+ Enter。 import urllib.request,os,hashlib; h = '7183a2d3e96f11eeadd761d777e62404' + 'e330c659d4bb41d3bdf022e94cab3cd0'; pf = 'Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_pat

    SublimeText使い方メモ - Qiita
  • MindBEMding – getting your head ’round BEM syntax – CSS Wizardry

    25 January, 2013 MindBEMding – getting your head ’round BEM syntax Written by Harry Roberts on CSS Wizardry. Table of Contents Featured case study: NHS One of the questions I get asked most frequently is what do -- and __ mean in your classes? The answer is thanks to BEM and Nicolas Gallagher… BEM – meaning block, element, modifier – is a front-end naming methodology thought up by the guys at Yand

    MindBEMding – getting your head ’round BEM syntax – CSS Wizardry
  • 勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう

    とくに何も考えずに、軽い気持ちでやったことが、意外な結果となることって、ある。いわゆる「瓢箪から駒」というやつである。 説明しにくいのだが、かいつまんで言うと、ぼくが作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店が正式に引き取ってくれた。

    勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう
  • とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit

    業務で携わっている案件なのですが、アクセス数の急増が見込まれるイベントがありまして。準備期間も少なく、バックエンド側でできることがほぼないという状況でサイトを落とさないようにがんばる!というお仕事でした。レガシーソースてんこ盛り。CSSプリプロセッサとか何それ状態。 そこで実施した対策のまとめです。サーバー・アプリケーション・サイトの構成によって、効果の大小はありますが、比較的効果があったと思われるものをつらつらと。 リクエストの削減とファイルサイズの最適化 まず一番最初に考えなければいけないのがリクエスト数です。すごいおおざっぱに言うと、WEBサーバー(ApacheとかNginxとか)への負荷は、PV数×リクエスト数です。PVがそんなに無くてもそのページのリクエストがめちゃくちゃ多いとそれだけでかなりの負荷になります。リクエストを半分にできれば2倍の人数がさばけるってことに、すげーおおざ

    とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit
  • ディレクターに求められるコミュニケーション上の「在り方」とは何か?:思考するWebディレクション番外編

    みなさんこんにちは。最近はSchooや各地でのセミナー講演とかでブイブイ言わせております、デスクトップワークスの田口です。 今回、Webディレクターズマニュアルがついに書籍化!ってことで、(実は初めて)こちらでも記事を書かせていただこうかと。で、今回は書籍の中でも取り上げた「ディレクターに求められるコミュニケーション」の話。 最初に言っちゃいますが、特出したスキルもこれといった腕もなかった私がWebディレクターとして独立して16年以上。この仕事でここまでやってこれたのはこの「コミュニケーションへの追求」があったからだと思っています。 それくらい大事な部分なんですよ。いや当に。 ディレの仕事はコミュニケーションへの期待でできている 依頼者であるクライアントの要望をヒアリングして、要件定義を行い、アイデアを練りながら企画を組み立てて立案 内容を設計をしてデザイナーやプログラマー、カメラマンや

    ディレクターに求められるコミュニケーション上の「在り方」とは何か?:思考するWebディレクション番外編
  • CSSの素晴らしいアイデアが満載!2015年スタイルシートのテクニックのまとめ

    今年もCSSの進化がすごいです! 次のプロジェクトに使ってみたくなるようなワクワクする素晴らしいアイデア満載のスタイルシートのテクニックを紹介します。 CSSアニメーションはより洗練され、単に要素を動かして楽しむだけでなく、意味のある動きとしてより効果的に利用されるものが目立ちました。 まずは、アニメーションの表現もここまでできるのかと驚いた「Marvel Logo animation」から。 ※一部は、実際に動作するデモのコードを埋め込んでいます(全部をコードにしたらページが重すぎました)。

    CSSの素晴らしいアイデアが満載!2015年スタイルシートのテクニックのまとめ
  • プロジェクト最大の障壁は『上下のコミュニケーション』だと思う

    ども。ナカムラです。 今回は、最近もちょいちょい触れている『プロジェクトにおけるコミュニケーションの在り方』的な話をしてみようかな?と。 しばらくディレやってる人なら痛いほど分かってる部分ですし、経験浅めな方にとって一番「どーしたらいーのよ?」て領域だと思うので。 大抵の炎上プロジェクトは、コミュニケーションのエラーで起こる はい。あっちゃこっちゃから怒られそうな章題ですが、僕はこれがあらゆるプロジェクトに共通する炎上の主要因だと思っています。 こんな100徳ナイフみたいな仕様...終わるわけないじゃん... 納期ギリッギリで追加仕様?!なにこれどーすんの! 何回差し戻してんだよ...やってらんねぇよ... 制作のクオリティ酷い!プロだろしっかりしろよ! とか...ね。見たことあるーって人、いっぱいいるはずです。 突発的なバグとか、コミュニケーションオンリーじゃどーしようも無いものは置いと

    プロジェクト最大の障壁は『上下のコミュニケーション』だと思う
    k_ume75
    k_ume75 2015/12/09
    『プロジェクトにおける立ち位置』/ディレクターの下にも線が入ってて「俺は偉い!だから下の者に何言われても無視!」って人いたいた~