タグ

2016年3月28日のブックマーク (5件)

  • DOCUMENTS | 「雑貨展」特別対談 深澤直人と葛西 薫が語る「雑貨」(第1回)

    開催中の企画展「雑貨展」で、展覧会ディレクターを務めたプロダクトデザイナーの深澤直人と、展覧会グラフィックを手掛けたグラフィックデザイナーの葛西 薫。分野は異なれどデザインに通じ、「雑貨」に深い関心を持つ二人が、展覧会オープン前日の会場をともに回りました。 会場に並ぶ数々の雑貨や作品をきっかけに、二人が「雑貨」への思いを語る様子を紹介します。 葛西:『雑貨展』という言葉を聞いた瞬間に、何となくすぐ雰囲気が分かったんですよ。高級すぎず下品でもない、だけど大切なもの、という感じがパッと分かったので、わりとあっという間に展覧会タイトルのレタリングができたんです。これが「大骨董市」とか「江戸の銘品」とかだとしたらそう簡単にできなかったはずで。だけど今回は最初の打合せの段階で、すぐにある輪郭が見えてきましたね。 深澤:お互い違う分野のデザイナーですけれども、ものが生み出される時ってそういう感じですよ

  • Webに原稿をアップする前の「校正」チェックポイント | アルケーラボ(αρχη-lab)

    紙媒体の落ち込みが激しい、と言われて久しい昨今ですが、それでも書店やコンビニではたくさんの雑誌が売られ続けています。雑誌を手に取ってページをめくってみると、やはり紙媒体には紙媒体の良さがあることも感じるものです。 良い雑誌の記事に感じる「読みやすさ」や、「読んだ後の納得感」「内容の信頼性」のようなものは、何によってもたらされているのでしょうか? 記事をプロのライターが書いているとか、誌面がよくデザインされている、ということももちろんあるのですが、Web媒体との違いで考えると、「十分な校正が行われている」ことも大きな理由だと思います。 今回は、Web媒体にもすぐ応用できる、ライティングの質を高める方法としての「校正」について、お伝えしたいと思います。 「校正」することの重要性 十分に校正をすることは、次の2つの点で重要です。 文章の品質を高めることができる 誤りから生じるトラブルなどを未然に

    Webに原稿をアップする前の「校正」チェックポイント | アルケーラボ(αρχη-lab)
  • 「取材」をもとにしたコンテンツ制作の手順まとめ

    今回は、コンテンツ制作における「取材」を行うということについて、触れたいと思います。 取材という言葉はインタビューなどを想像しがちですが、広い意味ではインタビューを含めた、「原稿の材料を集めること」を指します。図書館で調べものをすることなども、広義では取材の一種だということです。 どんなに優れた料理人も、腐った材では美味しい料理がつくれないように、どんなに優れたライターでも、適切な材料なしに効果的なライティングをすることはできません。逆に、平凡な腕前の料理人でも、優れた材があって素材の味を生かすことができれば、それだけで美味しいものが出来上がるように、取材が成功すれば、もう原稿は成功したと言っても過言ではありません。 ライティングの力を高めることは一朝一夕にはできないのに対し、取材を行うことでコンテンツの質を高めることは比較的すぐにできます。そうやって良いコンテンツをつくっているうちに

    「取材」をもとにしたコンテンツ制作の手順まとめ
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 2016年版 フロントエンド開発フォーマット

    実務でよく使うhtml,css,jsの小技をつらつらと紹介します。 ※2/11のスクーの授業中で使った資料です。 https://schoo.jp/class/1776 【オシャレCSS編】 1. transformを使って要素を変形させるワザ 2. transitionを使い、CSSだけで簡単なアニメーションを行うワザ 3. keyframesを使ってCSSだけで複雑なアニメーションを行うワザ 4. 矢印アイコンをcssだけで表現するワザ 5. アイコンをアニメーションさせるワザ 6. CSSプロパティ”filter”で画像を加工するワザ 【地味だけど使えるワザ編】 7. 今どきの、要素を上下中央寄せにするワザ 8.「flexbox」で要素を自由自在に整列させるワザ 9. Windowsでwebfontをちょっとマシに見せるワザ 10. ア

    2016年版 フロントエンド開発フォーマット