タグ

2018年1月17日のブックマーク (6件)

  • CSSで「余白」を制してデザイナーに好かれよう - Qiita

    余白を制する者はデザインを制する らしい。 いろいろとデザインの記事を読んでみても、やはり余白は大事と書かれています。 「余白 デザイン」でググってみても、記事がわんさか出てくるので、やはりデザインにおいて余白は大事みたいですね。 Webデザイナーとフロントエンドが歩み寄るためのPhotoshop豆知識 こちらはLIGの記事です。 これはデザイナー側が歩み寄ろうねという内容の話ですが、フロントエンド側も歩み寄ってもいいはずです。 最近はデザイナーがSketchでデザインし、フロントエンドがZeplinを見ながら実装するというのが主流になりつつあると思いますが、 それでも、デザインを学んできていないのにいきなり余白を気にしろと言われてもなかなか難しいですよね。 印刷物でしたら、デザイナーが作ったものがそのまま印刷されて配布されたり掲示されたりするので良いのですが、Webやアプリだとなかなかそ

    CSSで「余白」を制してデザイナーに好かれよう - Qiita
  • ストレスを溜めやすいエンジニアの体調管理 - ペンギン村 Tech Blog

    今週のお題「体調管理」 どうも、NEWGAME!では八神コウちゃんが一番好きなペンギン村の住人@tobi462です。 今回は今週のお題である体調管理について書いてみたいと思います。 事前に書いておきますが、技術的な要素は一切ありません。(Tech Blogなのにね・・・) 体調を大いに崩した去年末 寝る前に思考内容を書き出す 運動駆動開発 調子にのらない オープンソースであれ がんばらない勇気 まとめ 体調を大いに崩した去年末 毎日のような頭痛、朝起きるのはものすごく辛い、仕事もプライベートも楽しくない、なんだかずっと疲れている。 というのが私の去年のピークでした。はい、有り体に言って軽いうつ状態というやつですね。 仕事は続けられていたものの大した成果も出せず、わりと辛い日々を過ごしていました。 しかし、社内カウンセリングに行ったきっかけから、少しずつ回復しつつある現状の体調管理について書

    ストレスを溜めやすいエンジニアの体調管理 - ペンギン村 Tech Blog
    k_ume75
    k_ume75 2018/01/17
    『がんばらない勇気』
  • テンションが下がったとき対策まとめ

    以下に上げることをできるだけ同時にやるべし ・温かいところへ行く ・好きな音楽を聴く ・たっぷりねる ・たっぷり飯をくう ・好きなべ物をテーブルの上に載せまくる ・意味もなく大笑いしてみる ・ふらっと散歩にいく ・料理を作る ・部屋の掃除をする 整理整頓 いらないものを捨てる ・新しいものを買う ・美容室へいく ・マッサージ エステへいく ・カラオケにいく こんなところか

    テンションが下がったとき対策まとめ
  • ワイヤーフレームの作り方のコツ|制作時や評価時に意識すべきこと | 株式会社PLAN-B

    サイト制作をする前に必ず作らないといけないワイヤーフレーム。 「ワイヤーフレームってデザインの下書きでしょ?」 というような認識の方もいらっしゃるのではないかと思いますが、それは間違いということをこの記事を読んで知っていただきたいです。 これからワイヤーフレームを作成しないといけないという方や、制作会社からあがってきたものを評価しなければならないという方は、ワイヤーフレームをなんのために作るのかをぜひ知っておいてください。 PLAN-Bクリエイティブユニットのワイヤーフレームの考え方をご説明します。 ワイヤーフレームはデザインの下書きではないワイヤーフレームに対する勘違い作成する側も評価する側も一度は陥ってしまうのではないかというのが、ワイヤーフレームにデザインを求めてしまうことです。自分自身初めてTOPページのワイヤーフレームを作成した時に、コンセプトを表現するようなデザインにするにはど

    ワイヤーフレームの作り方のコツ|制作時や評価時に意識すべきこと | 株式会社PLAN-B
  • TwitterカードやOGPなど、head内のmetaに記述するコードを簡単に生成できるオンラインサービス -Hey Meta

    head内のmetaに記述するTwitterカードやFacebookのOGPのコード、Googleなどの検索エンジン用のコードを確認・生成できるオンラインサービスを紹介します。

    TwitterカードやOGPなど、head内のmetaに記述するコードを簡単に生成できるオンラインサービス -Hey Meta
  • スマートミラーをつくった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー

    玄関に姿見が欲しいと思って探していた時に、ちょうどこのスマートミラーが話題になっていて、調べてみるとハーフミラー+タブレットで簡易なものが作れることがわかったのでやってみた。 My Bathroom Mirror Is Smarter Than Yours – Max Braun – Medium 天気情報を表示する鏡ができた 仕組み ハーフミラーの「暗い方向からは光を透過する」「明るい方向からは光を反射する」性質を利用している。 暗い側に光を発生するデバイスを置くと、その光はフィルムを通して反対側に通る 明るい側からの光は反射するので、鏡のように見える 構造 アクリル + ハーフミラーフィルム + iPadmini + プラスチックダンボール/ゴムスポンジ 断面図木枠を作って、ハーフミラーフィルムを貼ったアクリル、黒いプラスチックダンボールをはめている。 ハーフミラー(マジックミラーとも

    スマートミラーをつくった - Blog.おにぎりたまごうぃんなー